fc2ブログ
南印度洋行 社長と社員のつぶやき
仕事に関係ある事ない事、好きな事を好きな時に好きなように書かせて頂きます。
プロフィール

南印度洋行

Author:南印度洋行
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

かわいくないとは言わせない
ヒヨコなのかニワトリなのかはっきりさせろ!
などと外野にさんざん言われた奇妙な干支の生みの親、吉永です。


前回のメルマガに今年の干支、酉の写真を掲載させて頂きましたが、
皆さん、ご覧になって頂けましたでしょうか?


ボチボチご連絡を頂けて私は嬉しいです。


さて、そんな酉の置物ですが、
試みとして黒石以外で作ってみることに。


中国に依頼すること1週間、今日届いた写真が・・・こちら↓




酉①







可愛くないとか言ってた人には土下座してもらわなければ・・・。


これはかわいい


黒で作った時も「いい!」と思いましたが、これはこれは・・・。
よりニワトリらしいと言いますか、いや、これはむしろライチョウ。
どちらにしてもかわいい。うん、かわいい。



んー、しかし黒の方を多く発注する予定なのにこれはこれでどうしたもんか。
こうなるといろいろと他の石でも試してみたいしなぁ・・・
と、頭を抱える干支担当でした。


吉永
スポンサーサイト



インドでも格好いいインディー音楽シーンが。。。

こんにちは川合です。

先日、友人がSNSで紹介していたリンクがとても面白かったので共有します***

インド音楽は、ボリウッド系とか、シタールとかの伝統的な物が多いイメージでしたが、近年日本のサブカルシーンの様に(サブカルやアングラはもう存在しないと言う方もいますが)、インドでもインディー音楽シーンがあり、それが結構面白くなってきているようです。

日本人が聴いても格好いい インドのインディー音楽が分かるおすすめディスクガイド
82456325028fda5ae77193a8515dd989_ls_xl.jpg


少し聞いてみましたが、インドっぽい感じと電子音が混ざった感じで結構面白かったです。
ご興味ある方是非是非聞いてみてください~***


掃除する姪っ子

こんにちは川合です!
うちの姪っ子は、今お手伝いするのが楽しい時期みたいで、実家の展示場を掃除している姿が先日写真で送られてきました~**
※実家は石屋です。

月間石材の表紙にしても良いんじゃないかと思うぐらい可愛いと私は思ってます笑
すみません、あまりに可愛かったので載せました。

IMG_0638.jpg

IMG_0636.jpg


忙中閑あり
CIMG3480.jpg
新潟県は弥彦の裏側、間瀬港。
梅雨の合間のすばらしく良い天気で海はベタなぎときたもんだ。
釣り糸をたらさず通り過ぎるのは罰当たりのような気がする…。

また次回がある…、あるはずと、心を鬼に。
CIMG3483.jpg
CIMG3481.jpg
風光明媚を堪能して…。
益山記

対決! 印度 対 日本

勝者~♪ 印度(薬)・・・・・・!

写真①

写真②

色とりどりの薬を処方され、半日が経ちました。
上からも 下からも 〇〇がなくなり(お食事中の方ごめんなさい。)
あとは頭痛が治まるのを待つだけです。

滞在先のホテルではとても優しくして頂き、
特製ライムネードなど頂戴しました。
次もこのホテルを使います。うん!絶対。

HOTEL ACCORD PUDUCHERRY
http://pondicherry.theaccordhotels.com/

昨晩からの、
写真③

は、いつもの効き目なく、印度のバイ菌さんにはかなわなかったみたい・・・。

実は数日前から印度へ出張しています。杉野です。
実は本日、印度の病院を初体験しました。杉野です。

写真④

取引先工場の社長の知り合いの病院です。

写真⑤

半日ロスしちゃいましたので、明日からの出張日程を挽回しなくては・・・
はやく頭痛が治りますように・・・・

印度ポンディチェリーより 愛をこめて

日本では南インドが流行っているらしいです。
最近絶賛インド加工推しの南印度洋行の川合です。

実は、南インドの文化が日本で流行ってきているのを皆さんご存知でしょうか?
嘘だと思う方もいるかもしれません。
でも、その証拠に4月5日のインドの主要全国紙Times of Indiaのチェンナイ版に記事が載っているんです。

南インドが日本で流行?

「南インド料理や旅行雑誌が出たりなど、日本で南インドの文化が流行っていて、観光客も年々増えている」と言うような内容が書いてあるみたいです。

そこでご提案です。
この南インドの流行に乗ってみるのはいかがでしょうか?南インドで作った墓石を売っている石材店様は、流行最先端という事できっと「あの石屋さんヤバイ」「イケテル」「いや本当マジですごい」と町の噂になるはずです。

まあふざけましたけど、南インドが注目を浴びているという事は多分そこまで嘘ではないと思います。
きちんと記事を読みたい方は是非こちらのリンクから読んでみてください***

川合
石博に行ってきました

先週末3月7、8日に上野公園で石博が行われていましたので、林、大出、川合で行ってきました**
あいにくの雨でしたが、なかなかの賑わいぶりでした。

↓石博概要


日本各地の石が展示されていたり。。
石博1

個人的に楽しかったのは、「石を顕微鏡で見る」コーナーでした。
肉眼では全く分からない世界が繰り広げられていてとっても綺麗でした***
石博2

石釜で焼いたピザはすごく美味しかったです。生地がもちもちでした。
石博3

残念ながら行った時間が遅すぎて石で挽いたコーヒーは売り切れていて飲めなかったんですが、粉を少しいただいたので後で飲んでみようと思います(*´ω`*)


★ざ!★ 団体旅行 (in india)


これぞ!団体旅行です♪
インドの宿泊先ホテルに到着後 すぐに・・・パチリ!。


アンビカ



※確か深夜2時ごろだったような・・・


工場視察の前に パチリ!


アンダバー



工場の外でも パチリ!


壁



現地印度人に 囲まれて・・・ パチリ!


山崎氏



熱烈歓迎されて パチリ!


★熱烈水谷


あ! これは失礼。
こっちです。

熱烈


おいしい食事の為、今回は数キロ太って帰国しました。

食事


感謝

杉野