fc2ブログ
南印度洋行 社長と社員のつぶやき
仕事に関係ある事ない事、好きな事を好きな時に好きなように書かせて頂きます。
プロフィール

南印度洋行

Author:南印度洋行
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

さむっ!
11.jpg

昨日の東京はとっても寒く  暖冬もなんのその
きっちり冬の醍醐味 「雪」を堪能させてくれました。

子供の頃は朝起きて雪が積もっていると 「きゃっきゃっ」と大喜びしたもんですが、
今となっては舌打ちでもしたくなる代物で。

足元ぐちゃぐちゃになるし、なによりも電車が止まる。 
会社に行けなくなっちゃうわけですよ。 ←仕事LOVE 会社LOVEってことで ヨイショ~!!
それよりも困るのが、家に帰れなくなっちゃう訳ですよ!!
関東の交通網脆弱すぎっ!

すぎっ! といえば 「杉!」
こっちは頑張り過ぎっ 花粉飛ばし過ぎっ!
もっと肩の力を抜いて~


123.jpg


という訳で本日は晴れ!
花粉飛びまくり! 鼻水ダラダラ・目まっかっかで
営業会議開始です。

南印度洋行 金谷
スポンサーサイト



人人人人人人
インドの道を走っていると

混雑のあまり乗客が屋根にまで乗っかっていたり
車窓からお尻半分外に出して座ってたりするバスを見かけます。

あのー「定員」ってどんな意味っすか?
って感じです。

トラックなんかも荷台は特盛つゆだくネギ抜き状態です。

時には荷物じゃなくて人が荷台にこんな感じで特盛な場合もございます。

てか...


2008-12-31.jpg

乗り過ぎ!

南印度洋行 服部

テーマ:インド - ジャンル:海外情報

山羊山羊山羊山羊
インドの道を走っていると

牛やら
usi.jpg

山羊やら
yagi.jpg
と遭遇します。

2匹3匹ならどうと言う事もないのですが
山羊どもが道一杯に広がられたりすると車の方が
通り過ぎるのをジッと息を殺して待つことになります。

てか、お婆様...

a lot of YAGI

連れてるヤギ多過ぎ!

南印度洋行 服部

テーマ:インド - ジャンル:海外情報

鼻と花粉症と私
映画「おくりびと」より自分の鼻の行き先の方が心配な
花粉症街道猛進中の服部です。

お願いがあるのよ。
ワタシの鼻とあなたの鼻を3ヶ月だけ取り替えてください。

多少不細工でもいいの。
花粉症付でないなら。
不細工なのは我慢できるの。
でも、もう花粉症は我慢できないの。
(※印以降2度繰り返し)

はい、「部屋と花粉症と私(ver.ブタクサ)」
ご清聴、どうもありがとうございました。


で、毎年この時期だけお世話になるこちら。
hanaserebu.jpg
「鼻セレブ」君。
とりあえず鼻の頭の皮が剥けなくなったのは君のおかげです。ありがと。

誰がつけたか知りませんがこの「鼻セレブ」って
インパクトがあって商品の特徴も分かりやすい素晴らしいネーミングだなと思います。

石の名前もこんな感じで付けられないもんかといつも考えるんですが..
実際あんまパッとしたのが出てこないんですよね。
(弊社がつけた名前ではありませんが「深海」って中国原産の石がありまして、
これはいつもカッコいい名前だなと思ってます。)

話戻って、「鼻セレブ」ですが..
僕は勝手に「口セレブ」「足セレブ」「尻セレブ」「トイレにセレブ」「セレブにセレブ」など
王子ネピアさんは「セレブシリーズ」をつっ走っていくのかと予想してましたが
そんな調子ぶっこいてブランド価値を下げるような事はせず
「超鼻セレブ」までで止めているところはさすがだと思います。

あっ...
「超深海」って名前どうかな。

南印度洋行 服部

テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

予想外にミュージアム
愛媛県は松山空港の服部です。

今日の昼ごろ、今回の3泊4日四国ツアーの最終訪問先のお客様に
「今からおじゃましまーす!」と連絡させていただいたところ
「服部さん、ごめんなさい!急用が入っちゃって・・。また来てください!」とのこと。

営業をやっているとしばしば言われるこのお言葉。
こちらも慣れっこではありますが、飛行機の出発まであと4時間。
他の訪問先には全て行ってしまったし・・さて、どうしたもんか。

あっ・・
そうだ・・
いつも横目で見つつも行けてない・・
念願のあそこに行ってしまいましょうか・・

そうです。松山の新名所の・・

こちら↓。
sakanoue-1.jpg
坂の上の雲ミュージアム」!

展示内容はと申しますと予想通り、シバリョー好き、歴史好き、松山好きにはたまらない
そうでない人にはそれなりな感じとなっておりました。

例えばこんな感じ・・
「坂の上の雲」の新聞連載時のものがズラッと壁一面に。
sakanoue-2.jpg
「坂の上の雲」は文庫本でしか読んだことがなかったので
{おおっ、こんな挿絵が付いてたのか・・}なんぞと1人でやってるうちに
あっという間に時間は過ぎてしまいました。

にしてもこの「坂の上の雲」って、ホント良いタイトルだなと思います。
司馬遼太郎さんの本の中でも文句なしで一番好きなタイトルです。

思いがけずに、なんとなく子規と秋山兄弟に近づけた気がした本日でございました。
sakanoue-3.jpg

南印度洋行 服部

テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

よっ、世界一!
「よっ、日本一!」

なんとなく凄い感じがします。


「よっ、世界一!」

かなり凄い感じがします。


「よっ、世界一高い石!」

...凄いのかなんなのかよく分からない感じがします。


そんな(←どんな?)世界一高価な花崗岩の「庵治石」
香川県高松市庵治町と牟礼町で採掘されております。

昨日からその庵治町、牟礼町に来ております。
(↓採石場の風景はこんな感じ。)
aji-1.jpg

で、「なんで庵治石はそんなに高いの?」と申しますと・・

採掘された石がお墓などに「使える」割合が他の石に比べ極端に低いからなんだそうです。
(採掘される石の中で使える石はだいたい1%~3%だけ・・)
確かに丁場(採石場)を見ても我々なら0.5秒で「掘るのやーめた!」と言いきってしまいたい
そんないけずな雰囲気をビンビンにかもし出しております。

傷が多く色合わせも難しい庵治石は「大きな寸法が採れにくい」という事にもなります。
なので大きい部品になればなるほどお値段は産卵時の鮭のように上へ上へと上がっていきます。

今回お邪魔したE社様に展示してある庵治石のお墓。
aji-2.jpg
竿石の幅が20寸(←60CM位)と超特大なもの。
まあ、当然お高いのでしょうね・・・。

で、値札を確認。
aji-3.jpg

!!!!!

いやいやいやいや、100000000円ってイチオクエンっていちおくえんって・・・一億円ですよね?
「お高い」レベルを超えてます。
えーと・・・なんて言うんですか・・それはもう「鬼お高い」レベル。

E社のK取締役が言うにはたぶんもう今後は(全部の部品の色を揃えて)
この大きさの製品を作るのは恐らく不可能ではないだろうかとのこと。
でも・・だからって・・100000000円ってイチオクエンっていちおくえんって・・・・・・

なんかぶつけて欠かしたりなんかしたら怖いので近寄れないっす。
その場で回れ右大歓迎っす。

でも・・
実際、庵治石はこれだけ高価で難しい石でも購入される方は多い人気石種なんです。
やはり他の石にはない微妙で綺麗な色合いと頑丈な石質が魅力なんでしょうか・・。

まあ、我々も庵治石に負けない人気者のインド石を見つけたいもんです。

あっ・・
上記の「鬼お高い」一億円のやつは特別ですから。
実際には一般的な寸法のお墓であれば、いくら庵治石でも
も少し現実的なプライスでご購入可能でございますのでご安心を!

㈲南印度洋行 服部

テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

気が付けば1周年
月日の経つのは早いもので..
気が付けば当ブログを初めて1年が過ぎておりました。

ちなみに一番最初(2/16)の回の記事がこれ↓...

インドを始めて訪れたのが14年前。
自分の何かを変えたいと漠然と考え、なんとなくで目的地をインドに決めました。
たった2ヶ月間のその旅の中で自分が変ったかどうかは正直いまだによく分かりません。
ただインドは大好きになって帰ってきました。
で、今は南印度洋行という会社におります。
おかげ様で仕事はかなり楽しいです。
ブログなんぞもやり始める事になりました。
その時に出会えた人達に感謝。
インドを好きにさせてくれてありがとうございますっ!


......。


ushi.jpg

きゃー!
コッ恥ずかしすぃぃぃっ!

これから何を語り始めようとしているのでしょうか、この男はっ?
いったい何をしでかそうと考えているのでしょうか、この旅人はっ?

これに限らず当ブログを後から自分で読み返してみればよくもまあまあ恥ずかしげも
無く色々とtoo muchに書いとるなぁと感じてしまいます。
肩の力入りまくりのカッコつけ過ぎ、アツ過ぎ、ふざけ過ぎ、はしゃぎ過ぎ ....

でもまあ..それがその時の自分であり、考え方であり、表現方法だったのだから
「それはそれで良しっ」なのでしょう。うん、そうでしょう。そういうことにしましょう。

そんな今を生きる「南印度洋行~社員のつぶやき~」は
ノージャンル、ノータイミング、ノーインフォメーション、ノーカントリー、ノーマネーにて
これからも勝手気ままに続けさせていただきたいなと思っております。
なのでどうぞ今後もお付き合いの程よろしくお願いします。

そしてこの1年間でどうやら一番評判が良かった記事がこれのようです...。

~シシャモと鮒の上尾マラソン。~

うう、うーん....
シシャモも鮒も上尾もマラソンも全然まったくどうにもこうにも
にっちもさっちもミッチーもサッチーも仕事と関係ないネタなのが
嬉しくも悲しくも、やはりコッ恥ずかしい今日この頃なのです。

㈲南印度洋行 服部


テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

荷物整理中…
インド長期研修も残すところあと一週間を切りました。

昨年8月インドに来た際にはお腹を壊し日本のインスタントラーメンに
もの凄くお世話になりました。

今回も前回の教訓に学んで15袋持参したのですがクッキングマシーンと
インスタントラーメンを持ち歩くと荷物になり移動が大変になるので
一度も出番がなく今日に至っております。

捨てるわけにもいかないと思いこの際チャンクマさんファミリーに試食して
頂きました。

チャンクマさんはすぐ手を付けてくれましたが
息子のタルン君や甥っ子のロケーシュ君は恐る恐るジャパニーズヌードルを
試食してくれました。
ジャラスリーちゃんはスープが美味しいと言ってくれてスープだけ試食してくれました。
満足してくれて本日さらにもう一袋食べてくれました。
DSCN9874-1.jpg

何とかサッポロ一番(醤油・味噌・塩)の行き先が決まり、一安心した日でした。

(有)南印度洋行 市橋B

テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

平日臨時大工、ペア。
時代の最先端を独走中の南印度洋行ですが..
もちろん流行りものはシッカと押さえさせていただいております。

はい、こちらに揃えさせて頂きました。
「アラフォー」でございます。
around40-1.jpg

南印度洋行が誇るアラフォーコンビ杉野&松本ですが..
向かい合い何か真剣に話し合ってる様子です。
新しい石の売り込み方でも検討してるのでしょうか..?

ん?
around40.jpg
横になんか白くてデカイのが見えます。
なんかタンスっぽいんですが...。

おっ..アラフォーコンビが動き始めました。
慎重にブツを運び出す、化粧を落としたマツコデラックス...失礼、↓松本と杉野。
around40 (1)

....。
ヤッパリそのまんまの「タンス」でしたね。

以上、U野に命じられ強制的に日曜大工の腕を披露させられた
アラフォーコンビの葉加瀬太郎......失礼、松本&杉野の平日午後3時40分の様子でございました。

本日もどうぞよろしく御願い致します。

㈲南印度洋行 服部

テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

~花粉お見舞い申し上げます~
とうとう来ました。花粉の季節。
皆様 いかがお過ごしでしょうか?
私は 花粉症です。

営業車のボディにも、しっかりと
花粉がつき始めました。
この花粉って、粘っこくて、しつこい(怒)

IMG_2013.jpg

私のバディにも、 しっかりと
花粉がふりそそぎます。
昨日 注射をしてきました。


IMG_2016.jpg

〝濃いのを一本〟

これで大丈夫でしょう♪

杉野




テーマ:日々の暮らし - ジャンル:ライフ

日本はバレンタインデー、インドは…
只今、インドのBangalore(バンガロール)にて一休みをしております。

携帯電話の充電をするとハートマークが現れて、ふと日にちを確認すと
2月14日がバレンタインデーだったことを思い出しました。
DSCN9993-1.jpg

一ヵ月半もインドに滞在していると、曜日と日本の休日&イベント日に対して
無頓着になったことを実感しております。

現在インドは16時30分、日本は20時ですから飲食店ではカップルを多く
見られるはず…。

こちらBangalore(バンガロール)では、2月11~15日まで【 AERO INDIA 2009 】
航空ショーが開催されていて人が多く集まっておりました。
DSCN9986-1.jpg

仕事中の移動でしたのでゲートを車内から撮影して素通りしました。
2年に一度開催されているようなので次回はゲート前で記念写真を
撮るくらいはしようと考えております。

(有)南印度洋行 市橋B

テーマ:インド - ジャンル:海外情報

通りかかったもので…
決して遊びで行った訳ではありません

丁場に向かっている際に丁度『DEER PARK』があるよとる英語で言われて
何のことかと思ったら、シカが飼われている場所に到着しました。
Deer Park-01

『クォ~、クォ~』と係りの人が叫ぶとこちらを見出して
ノソノソと1頭のシカがやって来て愛くるしい顔でこちらを見てくれます。
Deer Park-03

餌が檻の中に放り込まれるとこぞって他の鹿も来て餌の争奪戦。
Deer Park-04
Deer Park-05

間近で見るシカに興奮しつつ写真を一生懸命撮り、その後仕事場に向かいました。
Deer Park-02

(有)南印度洋行 市橋B


テーマ:職場でのできごと - ジャンル:就職・お仕事

お嬢様なお婆様のミカ
おはようございます。

本日も私事ばかりの石材商社「南印度洋行」社員のブログに
お越しくださり誠にありがとうございます。

我が家に家族が増えました。ミカです。
mika-1.jpg
これまで祖母と一緒に暮らしていたミカですが
縁あって我が家にやって来ました。

庭に集まってきたスズメに向ってドックフードをばら撒き
自分の犬には米粒を与える.....
そんなお茶目な祖母に大事に大事に育てられたミカお嬢様は
カーペットの上しか歩きません。てか..歩けません。

試しに抱っこしてフローリングの上におろすと...
はい、金縛り状態。
mika-2.jpg

ミカは(推定年齢)15歳。
犬の15歳と言えば相当の御歳でございます。
目もあまりよく見えないし..耳も遠いようですが..
(...常にプルプル小刻みに振動しておりますが)
ワリと元気にチョコチョコと臭いを嗅ぎ嗅ぎ歩き回っております。

そんなお嬢様でもあり、お婆様でもあるミカとの新しい生活....
少し不安でもありますが大いに楽しみでもあります。

ちなみに長男のツクネとは只今「別居中」です。
tsukune.jpg
自分より小さくて動くものは全て「獲物」と判断する噛み付き盛りの長男に
どうやって「ミカは食べ物ではない」という事を分かってもらうか
頭を悩ましている今日この頃でございます。

㈲南印度洋行 服部

テーマ:☆マルチーズ☆ - ジャンル:ペット

8辛い鬼辛坦々麺
おはようございます。

甘い=甘い
美味しい=うまい
辛い=うまい
すっぱ辛い=すっぱうまい
超辛い=超うまい
鬼辛い=鬼うまいっ

以上のような繊細な舌の持ち主、鬼辛党の服部でございます。
最近皆様はどんな辛口でしょうか?

さて会社の近くにこんなお店がございます。
ONIKARATANGTANG.jpg
「四川食洞」です。

登山家がそこに山があれば登らずにはいられないように..
下痢気味の人がそこにトイレがあれば入らざるおえないように..

鬼辛党の党員はそこに「四川」という文字を見てしまえば
その店に突入せざるおえないわけです。

という事で店の前を通る度に吸い込まれる「四川食洞」。

注文するのは90%の確率でこちら
ONIKARATANGTANG (1)
「鬼辛坦々麺」!
(¥800 麺硬でよろしくどうぞ。)

この鮮やかなチリ色で辛さはだいたい想像できるかと思いますが..
「COCO壱八丁堀店の8辛」と同じレベルだと言えば老若男女どなたにでも
お分かりいただけるはずです。

とりあえず臭いなんぞを嗅ごうとしてドンブリに顔を近づけて見ると..
だいたい涙が出ます。

腹減ってるからってスープを一気にズズズっとやったりなんかすると...
高確率でムセます。

そんなことにはお構い無に麺をすすり上げると...
なんだか微妙に頭が痒くなります。

でも鬼うまいんですよねぇ、これが..
癖になります。

なお不必要に頭を痒くしたくない方にはノーマルの「四川坦々麺」もございます。
こちらが辛さの世界基準で申し上げますと「八丁堀COCO壱4辛い」となっております。

どうぞよろしく御願い致します。

㈲南印度洋行 服部

テーマ:中華料理 - ジャンル:グルメ

新しい営業車
先月26日に車を引き取りに行き、さっそく新潟へ出張。そして今日は青森県に上がらせて頂いてます。すでに走行距離は1900キロになりました。
この調子で、頑張らせて頂きます。
エクストレイル

石見てニヤっ
おはようございます。

酒好き、車好き、音楽好き、犬好き、山登り好き、カレー好き、ジャニーズ好き
○○好き、△◎#×好き...
色んな種類の人間が一緒になってあーだこーだとやっている南印度洋行なわけですが..
共通しているのは皆「石好き」であること。

コンディションの良い採石場などに行くと
良い石に出会えた嬉しさについつい「ニヤッ」となります。

おっさんが採石場見てニヤッとします。
時には石の表面をナデナデしたりしてニヤッニヤっとします。

気持ち悪いですね。

さて、先日の訪印時に我々のパーティーが
全員「ニヤっ」っとなったのはこちらの丁場。
KMC.jpg

あまりに綺麗で大きな岩盤なので
自慢したくて(←誰に?)順番に「記念撮影」してます。

岩盤の前でインド人と中国人と日本人のおっさんが
満面の笑みで記念撮影です。

気持ち悪いですね。

今週もどうぞよろしくおねがいいたします。

㈲南印度洋行 服部

テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

益ロット参上
先日の営業会議明けの飲み会。

なんと..
惑星ベジータからあのサイヤ人さんが参加してくれましたっ。
MrMASUYAMA-1.jpg


そして..
地球では「顔出しNG」のサイヤ人さんも特別なご好意により「今回はOK!」ということで...

紹介しますっ。
マスロットさんです!
MrMASUYAMA-2.jpg



宴会はカカロットやナッパ、ラディッツなどの悪口で大盛り上がりです。
たまたま同席したナメック星のピッコロ大魔王↓もご機嫌な様子で会話に加わっておりました。
MrMASUYAMA-3.jpg


本日もどうぞよろしく御願い致します。

㈲南印度洋行 服部

テーマ:息抜き - ジャンル:就職・お仕事

こちとら 江戸っ子でい~♪
今日のお昼ご飯は、寿司でした。
えへん♪
立ち食いですが。

ふらっと立ち寄ったお店が、

〝〟魚がし日本一〝〟


p_30.jpg

という立ち食いすし屋さんだったのです。
1個75円~
という庶民派のお店です。

さっそく店内へ
カウンターだけで、こじんまりとしています。
15時すぎだというのに、私が立ったら一杯です。
ただ回転が良いので、すぐ次の客へといった感じ。

あじ 
〆さば
あなご
サーモン
びんちょうまぐろ

などを注文しました。
うまい♪

職人さんの元気で、いなせな感じも
うまい♪

よい 食事でした。(1,000円)

弊社から歩いて10分程度の距離です。
近くへお越しの際は、のぞいてみてはいかがですか?

人間ドック帰りの杉野より 






テーマ:食べ歩き! - ジャンル:グルメ

胃カメラ 初体験
今日人間ドックで胃カメラを飲んできました。
〝怖がり〟で、〝痛がり〟の杉野は、鼻からです。
口から飲まれた、諸先輩から〝うぇ~〟
が辛いことは、聞いていましたので・・・。

この太さの胃カメラを、鼻から挿入します。


top_i_camera[1]

〝胃下垂気味ですね↓〟
〝男性にはめずらしい・・・〟
〝内壁はピンクで綺麗だね~〟
〝これが十二指腸の入り口ですよ♪〟
〝とくに悪いところは見つかりませんね〟

こんな先生の言葉も幾分 遠く聞こえます。
はやく抜いてくれ~~・・と
なみだ目で訴えます。

胃カメラが右むいたり、左むいたり
する度に、先生が手元をくるクルまわします。
俺の鼻は、限界まで広げられている感じ。

胃カメラ隊長の、弊社Hちゃんは、
胃カメラ~?全然痛くないよ!
マバタキしたら終わっちゃったくらい♪
・・・とか、

胃カメラ副隊長の、弊社Hくんは、
胃カメラ?すげ~痛いよ?
うぇ~って、言いっぱなしだし!
・・・とか、

3分程度の検診中に、俺は、副隊長以上、隊長以下だな~
とか、考えたり。

無事、終わりました。

会計を済ませ駅までの足取りは、幾分
チドリアシ。

疲れました。

数日後、人間ドックの結果が自宅へ届きます。
大厄 昭和43年生まれの杉野でした。


テーマ:スローライフ - ジャンル:ライフ

最近のおとも…
当初体調を崩したりして少し痩せ始めていたのですが、
最近はインドの生活にも慣れリバウンドの恐怖に感じております。

そもそもリバウンドの原因はビール
『インドでの暑い一日のお疲れ様』という至福の時を
ほぼ毎日取っていることが良くないと分かっているのですが…。

そして今必ずビールとセットで出てくるのがこれ
DSCN9349-1.jpg
お米ですかと聞くとインドの色々ある豆の一つとの事です。
パッケージも大・中・小とあり親しまれてスナックのようです。
味はというと塩味で口に運び易くとてもビールに合います。
是非お見知りおきを…
DSCN9348-1.jpg

(有)南印度洋行 市橋B

テーマ:インド・ネパール・パキスタン・バングラデシュ・スリランカ - ジャンル:グルメ

Where the Hell is Matt?
昨日K石材のK専務から教えてもらった画像です。
「泣かないよう注意してください。」とのコメントと一緒に送られてきました。


Where the Hell is Matt?

本気で泣きそうになりました。

相当に有名な画像のようですが..
もしまだ見られた(聞かれた)ことのない方がいらっしゃれば是非っ。

昨年11月にテロのあったインドのMumbaiからのスタートです...。

㈲南印度洋行 服部
[READ MORE...]

テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

隔離場所
おはようございます。

本日、2月2日は日本国中「夫婦の日」だそうです。
ちなみに11月22日は「良い夫婦の日」だそうです。

......。

「どっちか一つにした方がいいんじゃね?」
と思いつつもとにかく今週もどうぞよろしく御願いしますっ。


話を飛ばします。

禁煙派、嫌煙派が勢いを得てから随分と長くなりましたが..

どこの会社も喫煙者に対する迫害は厳しいものがあり..
南印度洋行の事務所の喫煙所もやはりこんな感じ。

はい、玄関前(経由階段踊り場)。
genkan.jpg

寒いわ...狭いわ...暗いわ...。
なんだか霊気さえ漂ってきそうな雰囲気です。

今日は営業会議の日ですが事務所からおん出された
喫煙派のおっさんどもが小さいところに詰め込まれ寒さに震えつつ
霊気に髪の毛をとがらせつつ(おい、キタロウっ!)一服しております。
ODORIBA.jpg

まあ、私は吸わんので関係ないのですが...ぐふっ。

南印度洋行 服部

テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

CHENNAI(チェンナイ)に帰還…
無事?Mangalore(マンガロール)での役割を果たしホームステイしている家に戻る為、
再度汽車に乗り込み17時間の旅をしてきました。
FSCN9316-1.jpg
【座席まで連れて行って貰いました。】

帰りはなんと一人…
今までは誰かしらインドの方が居たので安心しておりましたが、
『恐喝に遭わないだろうか、スリに遭わないだろうか』とドキドキしておりました。
DSCN9286-1.jpg
しかし、汽車に乗り込む前にビールを2本飲み干しており先ほどの心配事をそっちのけで
眠りにつきました。

途中座席を車内係員に移動させられましたが、変わった座席でお話する機会を頂いた
BALAJI(バラジ)さんとシドロモドロの英語で会話しておりました。
DSCN9293-1.jpg
【シドロモドロな英語にも優しく対応してくれるBALAJI(バラジ)さん】

DSCN9294-1.jpg
予定の30分遅れで目的地のCHENNAI CENTRAL駅に付き、
汽車を降りた場所で拾ってもらい無事帰りました。

お膳立てして頂いた汽車の旅でしたが、到底一人ではこの大きな駅で汽車にチケットの購入、
座席を見つけるなどはできそうにありません…。
DSCN9297-1.jpg
【CHENNAI CENTRAL駅の雄大さを感じ写真を撮ってみました。】
(有)南印度洋行 市橋B

テーマ:仕事日記 - ジャンル:就職・お仕事