fc2ブログ
南印度洋行 社長と社員のつぶやき
仕事に関係ある事ない事、好きな事を好きな時に好きなように書かせて頂きます。
プロフィール

南印度洋行

Author:南印度洋行
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

サクラネバル
おはようございます。

東京はすっかり寒さが戻ってしまいました。

しまったコートをもう一度引っ張り出すハメになり..
一度暖まった体はより一層寒さを感じるようになり...
なんだかだまされたような気がしてこのゾウリムシのような小さな怒りを
誰にぶつけて良いか分からない月曜日の朝です。

桜の花も当初の予測では今日辺りは「満開」を過ぎる頃なはずでしたが...
満開半歩手前、俵1枚で粘っている状態です。
sakura20090330.jpg


散るからこそ美しい桜の花ですが今年は少し長生きできて幸せかもしれません。

とにかく今週もエネルギー満開でどうぞ宜しく御願い致します!

㈲南印度洋行 服部
スポンサーサイト



テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

牛になりたかったインドの犬
インドで丁場へ行く道の途中、レストランで朝食にイドゥリを食っていたら
牛がやってきました。

日本で飯食ってて牛が来たら
「えっ?えっ?なんのイベント?牛祭?
今日って牛の日?やっべえ、とりあえず写真とんべ!」
などと若干騒ぎ合うことになると思います。

てか、日本では(マザー牧場を除いて)朝飯食ってて
↓こんな感じで牛が入ってくる事は普通ないと思います。
ushi-2.jpg

でも、インドでは飯食ってて店に牛が入って来ても
「婆さん、今日もいい天気だねえ..。」
と縁側でお茶をすすりながらお互いの人生を振り返る
金婚式当日のカネと浅吉のように穏やかな気持ちのままでいられます。

基本、インドでは牛がアチコチ目に付くとこに散らばってます。ウン○と一緒に。
確実に日常に牛が溶け込んでおります。ウン○と一緒に。

この写真の野良牛、道路沿いの飯屋を決まった時間に毎日巡回しているそうです。
なぜかと言うと...飯にありつけるから。

インドでは牛は聖なる動物(シヴァ神の乗り物)として尊ばれており
インド人の怖い顔したおっさんも牛に対してはワリと優しい態度をとったりします。
牛がノソっと顔を出すと仕方なしにおっさんがイドゥリなどをおっそわけするわけです。
半分インド人になった市橋Bも当然そうするわけです。
ushi-3.jpg

中には黙って勝手にテーブルの上から持ってく、てか盗んでく牛もおりますが..
盗られた人は「無念..」という顔をするだけで特別牛に向って殴り掛かったりはしません。

で、おんなじコトをやはりアチコチにいる山羊やら犬やらがやらかすと...

鬼のような形相で飯屋のおっさんに棒で引っ叩かれることになります。

なのでインドでは「あー、ちっくしょうっオレ、牛に生まれたかったなー」と
道端の小石を蹴っている犬を時々見かけるそうです。

本日もどうぞ宜しく御願い致します。

南印度洋行 服部


テーマ:インド - ジャンル:海外情報

アーバングレー動画更新
泣く子も黙らない印度最強石種、アーバングレー(MD5)の丁場の動画を更新しました。



市橋Bが昨年の末から2ヶ月ほど印度の丁場をアチコチうろつき回っていたわけですが
この画像を撮ったのが2月15日。終盤ですね。
お腹でも痛めたのでしょうか...
溜まってきた疲れからでしょうか...
市橋B君、いつものように腹から声がまったく出ておりません。
でも、いつものように活舌は悪くカミカミで精一杯コメントをしております。
見てやって聞いてやってください。

そうそう、この映像の中で本気で聞いてやっていただきたいのが..
前半部分に聞こえるキーン!キーン!と石を打つ音。
このキーン!キーン!と金属を叩くような高い音は石が硬いことの現れです。
硬くない石はコツ!コツ!てな音になります。

試しにそこら辺にある目に付いた石をペンかなんかで叩いて回って歩いてみてください。

きっと家族に変な目で見られますので。

アーバングレー、現在は複数の会社が採掘をしておりますが
南印度洋行はその中でもなるべく状況の良い丁場のものを選定し日本へ送っております。
今後もド定番&メイン商品としてお届けしてまいりますので
どうぞ宜しく御願い致します!

㈲南印度洋行 服部

テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

南印度洋行写真部
普段全然ブログを更新しないのに、ここにきて立て続けですみません

弊社服部率いる「南印度洋行マラソン部」が、活動休止中の3月22日。




実は「南印度洋行写真部」は活動していました。


きっと来年こそはリベンジして東京マラソンに出るであろう社員のため。

ってか、セレブ枠使ってでも出てくれるんじゃないかと若干期待している
マラソン部のため。



来年の予行練習を兼ねての撮影会。







折角だから有名人を撮ろう




かなり意気込みました。

ぶっちゃけコース内で写真撮ってましたから
(怒られない穴場スポットがあるんですよこれが)


安田美紗子ちゃんの可愛さにめろめろで写真撮れなかったと
いう大失態ののち現れた金村さん。

tm1

あ、ぶれた。



tm2

続いて現れた須藤元気さん。
今度は後姿&人ごみに埋もれた


tm3

絶好の位置をキープしたにも関わらずまたもやピントの
合っていない片山右京さん。



tm4

やっとピントがあったと思ったら後姿な高岡さん。
ちなみに旦那様は写ってるんだか分かりません




…今年で廃部になりそうな南印度洋行写真部…

来年の活躍を、南印度洋行マラソン部とともに生暖かく見守って
やってください。



ちなみに部員は1名です
部員も絶賛募集中です


tm0

何気に先頭集団は綺麗に撮れました

うちのマラソン部も先頭集団にいてくれたらきっと綺麗に
撮れますよ

うる
現金な春
おはようございます。

春が来ました。
R0018403.jpg
待ちわびた春でございます。
春が来ると業界は少しだけ忙しくなります。
と言う事で今週は当社比1.5倍にて気合入れつつ張り切ってまいりますので
ソコんとこどうぞ覚悟の程、宜しく御願いいたします。

昨日は「東京マラソン」が開催されておりました。
会社のすぐ近くの道がコースになってるし..
社員の半数がエントリーするし..
エントリーした全員が落選するし..

当社に関係の浅くない東京マラソンでしたが..
昨年の「全員落選」の偉業の後はまったく社内では話題になっておりません。
東京のトの字も。
マラソンのマの字も。

現金なもんです。

元マラソン部 服部


テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

姉さん、大変です!
と、まるでドラマ「ホテル」の高嶋政伸のような始まりですが…

大変なんです、事件なんです
普段全然書き込みしていないくせに、休みの日にわざわざ
書いてしまうほど大変なんです



なにかというと…





見つけちゃいました








hada1


肌セレブ

鼻…じゃなくて肌






さぁて、なんでしょうこれは。





答えは…

hada2




トイレットロールです









約1ヶ月前…私の上司●部さんが書いたブログを覚えて
いらっしゃいますでしょうか



そうなんです。
無いと思っていた尻セレブ…もとい、トイレにセレブ…いや、
「肌セレブ」があったのです


しかしまぁ…「肌セレブ」ときましたか。
なんだか美しいですね。
ただのトイレットロールなのに。
私的には「トイレにセレブ」の方がわかりやすくていいと
思います。

だって「肌セレブ買ってきてー」とお使いをたのんでも
うっかり「鼻セレブ」買って来ちゃいそうじゃないですか。

花粉症で鼻詰まりを起こしていたら尚更




と、このブログを書くためだけに、買いました肌セレブ。

使用感は簡単に言いますと…




ぱねぇ!!です。



ただ、残念なお知らせではございますが…我が家は
とてもセレブと呼べる家ではないので。

次回以降普通のトイレットロールに戻っている可能性
が高いです


ですが!!
ぱねえ!!のでお金に余裕があったらオススメです


うる
風物詩
春ですね~。 
花粉症以外にも春を感じさせてる事が多くなってきた今日此頃
みなさま如何お過ごしでしょうか?

昨日会社帰りに上野公園近くを通ったら桜がここぞとばかりに気合入れて
咲いとりました!!  ビバ花見!!

↓の写真 家近くの河口 春の風物詩
 「潮干狩り」です。 別に誰かが撒いてる訳でもないのに、
 ザクザク浅蜊が採れちゃう凄い場所。
 本職の漁師が船で来ちゃうくらい。

潮干狩

天気の良い日は親子連れで賑わいます。
ちなみに車で数分走れば ネズミーランド
間違いなく江戸前の天然アサリちゃん
旨いんでしょうね~ たぶん・・・


おっ!
服部もなにやら ガリガリ掘ってます。
         ↓

         ↓

         ↓

         ↓

ZMF.jpg

アサリは採れないけど、 良い石採れてますぜ!! 

南印度洋行 金谷
おせち料理は食べれませんでしたが…
昨年末から2ヶ月間インド出張に行っていた為、
新年の始まりのおせち料理を食べ損なっていたことを
スーパーマーケットの鮮魚売り場である物を見て気づきました。

おせち料理は無理にしてもこの『数の子』だけは実家に連れて行かなければと思い、
営業時間終了後に宮城県古川市から営業車で千葉に持って帰りました。
数の子-01
なんとなく正月気分を満喫して、また国内出張を頑張ろうと意気込んでいます

(有)南印度洋行 市橋B

テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ

石あかり
先日、香川県の運送会社様から頂戴した「石あかり」。
R0018349.jpg
むれ源平石あかりロードに出展されていたのと同じデザインのものだそうです。

実はこちら、世界一高い庵治石で作られている上に
さらに念を押すように金箔なんて素敵なものまで使われております。

「よろしければワタクシがそこら辺を照らしてさしあげてもよくってよ。」
とお蝶夫人クラスのキラキラの高貴なオーラを発散させまくっております。
(ていうか、柄的に言えばおトンボ夫人....ですけどっ! )

もちろん南印度洋行の事務所の雰囲気には

ピッタリというか...バッチリというか...サッパリというか..

合う場所もなく...
どうしたものか....

いっそ..

ここに置くか。

はい、入口。
R0018351.jpg

M社長様、我々には身分不相応なものを送っていただき
困りましたが大変有難うございました。

大切にさせていただきます。

㈲南印度洋行 服部

テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

これでゴールドドライバー
南印度洋行きってのゲーム好き市橋Bです。

甥っ子・姪っ子が実家に来る時の為に
任天堂Wiiを購入してから始まったポイント集めがこのような形になりました。
ゴールデンハンドル-03
【左:通常ハンドル、右:非売品ハンドル】
ゴールデンハンドル-01

本物の運転免許書はブルーのままですが、このゴールデンハンドル所有を糧に
安全運転の一層心がけました。
ゴールデンハンドル-02

(有)南印度洋行 市橋B

テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

社交辞令をぶっ飛ばせ!
御客様との電話や訪問先で
「じゃあ今度は東京で一杯やりましょう!」なんて話がでます。

そんな時いつも言いたくても言えない言葉があります。

「分かりました。じゃあいつにします?」

一応こんな私でも「社交辞令」なんつうモンが頭にチラつくわけで..
「そうね、うんうん僕等大人だしね。その辺はなんとなく淡い感じの色でいっときましょう。
黄色とか赤とか使わないでここはピンクにしときましょう。うん、うん、そうしましょう。
コーヒーと牛乳混ぜてカフェオレにしときましょう。うん、うん、そうしときましょう。」
とチョッとひきつりつつの半笑いでその場は突っ込まずに話を無事終えるわけです。

でもヤッパリ近所でも評判の真実の探求者であり
心からパステルカラーを憎む服部としては
「じゃあ、じゃあ、いつにする?いつにする?
何月何日何時何分何十秒地球が何回まわった日ぃ?」
と聞きたくなることもワリと多くあるわけです。

で、そんな折(どんな折?)

そんな社交辞令を吹き飛ばしつつやって来てくださいました。「新潟の職人」様!
よっ本当に約束通り来るなんてこの男前(←含む社交辞令)!
maru.jpg
(左...諸事情により顔が太陽になってしまった職人様 右..当日は誰よりも嬉しそうだった金谷)

新潟の職人様は当ブログでせっせとコメントを入れてくださる貴重?な方で
~気が付けば無礼講~の時にも
「今度お邪魔したら連れて行ってください。」なんぞと書いてくださっておりました。
いやあ、しかし本気で来てくれるなんて...



ビックリしました。
じゃなくて...ありがとうございます!

会場はそうなると...

お約束通りのMARU3階ですね。
R0018331.jpg

花井も翌日に自分の体中の青アザにビックリするほどに飲み
職人様もまともに足腰が立たなくなるまでお酒に飲まれたようです。

いやあ良かった良かった。

職人様、懲りずに是非また遊びに来てくださいね!
(除く社交辞令)

南印度洋行 服部

テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

あっ
おはようございます。
かる~く 二日酔いの金谷でございます。
本日は土曜日担当で事務所に軟禁されております。

今日は風強いですね~。
家を出て直ぐに傘を1本潰されました。

駅に着くと 電車が止まってます。

普通の土曜日なら30分で着くところを1時間以上かけて
ようやく会社最寄「八丁堀駅」に到着

駅出て数分で本日2本目のマイ アンブレラ が名誉の負傷


傘


飛ばされちゃいました。

今日も一日よろしくお願いします。

南印度洋行 金谷
朝食だからどうした。
おはようございます。

富山におります。

普段はほとんどとらないくせに
出張先ではなぜかきちんと「朝飯」をします。
テンションが上がっているからなんでしょうか。

で、今日の朝飯。

富山名物「ますのすし」
R0018324.jpg



の隣の・・


吉野家
R0018325.jpg


の・・・


納豆定食(.feat紅ショウガ) ¥370でよろしくどうぞ。
R0018328.jpg


牛丼は紅ショウガ4トングほど山盛乗せ肉が見えなくなるまで平らにならしてから
醤油と卵と七味よくかきまぜ後の凹ました丼中心位置にかけつつの並盛派ですが
本当にだからどうしたっつう話です。

南印度洋行 服部

テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

ZMF採石場(丁場)風景更新!
YouTubeにアップしておりましたZMFの採石場(丁場)の様子を更新いたしました。

2008年12月29日 市橋B&服部が訪問した際のものです。



それまでは猿のようにウっキャっキャっと騒がしくしていたのにも関わらず
カメラを向けられたとたんにふッつーーのコメントしか出来なくなる小心者な大小2人の日本人と
ビデオだって言ってるのに金縛りにかかりピタリと動かなくなるインド人の姿を見て(失)笑ってやってください。

あと初めにチラッと~凸凹道、時々ウシ所によりヤギ~の時の映像を入れてます。
まだケツの感覚が普通なころの服部と
まだ荷物になりきれていないころの市橋Bが見れます。

南印度洋行 服部

テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

考えつづけること。
おはようございます。

「どこから来たの?」
「はい、東京です!」
となんの躊躇もなく返事しながらも本当はバリバリの川崎市在住の服部です。
さて皆様はどこから来たのでしょうか?

昨日まで中国の展示会に行っていたわけですが...

会場をうろついていると
(もしかしたら数はそれほど多くないのかもしれませんが..)
「石の可能性」を懸命に考えられている会社はあるわけで
そういうトコのブースにいらっしゃる方は「ヤッパみんな、目つきが鋭いもんなぁ」と
昨晩の紹興酒で若干濁り気味の頭で思ったりもしました。
ホント、頑張んないと...俺。

何はともあれ「気持ちはいつでも好景気」で今週もよろしくお願いします!

ISHIBURO.jpg
↑展示会場で見かけた「石風呂」でございます。

㈲南印度洋行 服部

テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

あ~ はずかしい・・・

皆様はありませんか?
 なんで ○○ しちゃったんだろう~という失敗を。

 最近、ラーメン店 巡りがお好みの私。
 はやりのラーメン屋で、注文しました。
 え~と・・・。
 この〝ブタホネ ラーメン ひとつ!〟って・・・。
 
 聡明な皆様には、もうおわかりのことでしょう。
 そーです。〝豚骨(とんこつ)ラーメン〟です。

 慣れた?店員さんは、全く動揺する風もなく、
 はい、豚骨ラーメンですね。・・・と
 いくぶん 声のトーンを落として、答えてくれました。
    
     ※店員さんのやさしさに感謝※

 騒々しい店内には、この私の失態は伝わらなかった様子。

 きました。豚骨ラーメン♪


食前

ごちそうさま。豚骨ラーメン♪


食後

あとから来た、ヤンキー風なヤローは、
 普通に注文していました。
 豚骨ラーメン ひとつ! って。
 
 あのヤンキー野郎に、負けた・・・。


 サービスコーヒーも じっくり 味わえず・・・。

 尻尾を巻いて、退散しちゃいました・・・。

 日本より 杉野
 






テーマ:日々のできごと - ジャンル:ライフ

速報!アモイストーンフェア2009
さて、やってまいりました。
アモイストーンフェア2009!
R0018258.jpg

早速中に入ってみましょう。

おっ・・

これは・・・

中国名物・・・

恐らくどこかの遊園地からやってきた・・

クマの”ピぃーーっ”さん。(若干アイーンっ気味)
KUMAP-1.jpg



やけに嬉しそうなウチのボス。
KUMAP-2.jpg

いやあ、いいものが見れました。
わざわざ日本から来たかいがあるってモンです。

(あの・・本気で展示会の情報をご要望の玄人の皆さまは
よろしければ直接、弊社まで御連絡下さいませ・・。ふざけずに対応させていただきます。)

南印度洋行 服部

テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

ローカルフード
先日の営業会議後  いつもの如く 呑んだくれ社員一同は
こちらもお馴染みびっくりうどん

で、お通しで出てきたのがこいつ
anago.jpg
なんでしょ?
マロニーちゃん??
食べると ツルツルのコリコリ
ポン酢に良く合うじゃなかぁ。

広げてみると
anago2.jpg

細長くて 目?みたいのが付いてます。
店員さんに聞くと 「ノレソレ」というらしい。

「ナニソレ?」←(これが言いたいが為に、このブログ書いてます) とさらに聞くと 
アナゴの稚魚とのこと。
土佐の方では意外とメジャーな食べ物のようで。

各地方のローカル料理っておいしい物が多い気がします。
我が千葉は 「なめろう」「落花生の塩茹で」 なんかがローカルでは有名。

みなさんのお勧めはなんでしょうか?

南印度洋行 金谷
不要心配花粉症
中国は福建省アモイの服部です。

えー、こっちは雨です。
大雨です。
R0018198.jpg

でも、こっちは最高です。
このままアモイに一生住んでも良いと思ってます。

だって・・・

なぜって・・・

アモイでは花粉症にならないから!
NoMore俺、花粉症なんでございますっ、これが。

中国で花粉症にならないのはなぜか?

んなもん理由は知りません。
花粉があんま飛んでないのかな?。
でも、実際「花粉症」ってモンを知らない人の方が中国では多い位です。

まあ、いいじゃないですか。
とにかく今ぼかぁ幸せ満杯なんです。
だって鼻の穴が満杯にならないから、鼻水で。

もうもう花粉症不要的中華民国素敵的万歳です!

で、今日も明日も鼻の穴全開で頑張ります!!!

㈲南印度洋行 服部


テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

毎度有難うございます。
11223344.jpg


え~左端に見えるのが 経理担当「冨高」でございます。
ばりばり働いております。

にしても社員が少ない一日です。
前野・小西・益山・服部がアモイストーンフェアをうろつく為、
中国へ行っておりまして その分社内に空席が目立っております。
代わりにでっかいPOOHさんのぬいぐるみでも置いて。

「POOHさん この石種なんですけどぉ」
「あ~ ZMFな。 いいよぉ この石は! 長物取れるし色も綺麗」
てな具合でしょうか?

在日組も張り切って働いてますんで じゃんじゃんご連絡ください!

南印度洋行 金谷
アモイストーンフェア2009
おはようございます。

明日から3/5~3/8の日程で前野、小西、服部が..
3/6~3/9の日程で益山が訪中します。

目的は3/6~3/9に開催されるアモイストーンフェア2009
XIAMEN STONE FAIR 2008

...に行かれる業界の皆様に会うためです。

はい、例年通り南印度洋行は出展いたしません。
が、南印度洋行のスタッフは張り切って会場をうろついております。

それって、小判鮫...?

まあ、「要領が良い」ということにしといてください。

展示会場、アモイの街中、ホテルのロビー等々で人一倍騒々しい
日本人とインド人が混ざり合った集団を見かけたら
どうぞ勇気を出してお声をお掛け下さい。
たぶん噛みつきませんので。

南印度洋行 服部

テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

踊踊歌踊歌踊踊×②
おはようございます。

石材輸入商社、南印度洋行のブログ~社員のつぶやき~でございます。

今週も「俺の半径1キロは常に好景気!」と言い聞かせつつどうぞよろしくお願いします。





てか...


EXILE 多過ぎ!

㈲南印度洋行 服部

テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事