fc2ブログ
南印度洋行 社長と社員のつぶやき
仕事に関係ある事ない事、好きな事を好きな時に好きなように書かせて頂きます。
プロフィール

南印度洋行

Author:南印度洋行
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

び~っと!!
悪い

え~、2日ほど前まで 私が見ていた映像ってこんな↑感じだった訳ですよ。

写真だったら、「ぶれちゃってて使えねぇよ! この下手くそ!!」と罵られる位
ブレブレ・・・

で、本日からの金谷は↓



正しい

こんな感じで気持ち良い位、映像がクリアになっとります!

なぜかって~と、
「レーシック手術」を受けちゃった訳ですよ!
目を機械に固定されて、ターミネーターの目みたく光ってるレーザーをビ~って当ててもらっただけ。

で、術後すぐに映像クリア。

これは感動ですわ!

そんな訳で本日から1週間程度、目の保護の為、タモさんばりにサングラスしちゃってます。

↓の記事でVサインしてるのは 
 上司が無理矢理指示したとかしないとか。


南印度洋行  金谷浩一

スポンサーサイト



ウマ辛いカラ美味い小袋
本日の土曜日当番、服部でございます。



いざという時のため

万が一の時のため

常に財布に忍ばせている小袋がございます。


なんて言うんですか..

やっぱ、身だしなみていうか?




こちらです。
20090829 (4)
とび辛スパイス(小袋)

¥10/袋でよろしくどうぞっ。

基本的にはカレー用なのでしょうが..
どんな料理もたちどころに 辛く 美味くなる魔法の調味料です。

さて今回はこの「とび辛スパイス」のお勧めの使い方を1つ紹介してまいましょう。


シーフードヌードル(腹ペコ君は迷わずBIG!) を用意。
20090829.jpg


蓋を半分開けます。
20090829 (1)


「とび辛スパイス」を一袋全部入れます(躊躇不要、若干必要勇気)。
20090829 (2)


お湯入れて2分10秒待ちます(男は黙って麺硬っ)。

はい、出来上がり。
20090829 (3)


見た目はワリと普通ですがとりあえず「辛ラーメン」は
裸足でかけていって靴買って戻ってくるほど 辛く 美味くなります。

この「とび辛スパイス」、我等が「COCO壱」のレジの横辺りに地味な感じで置いてあります。

是非、皆様もお試し下さい。

特に辛い=美味いに直結する繊細な味覚をお持ちの皆様には 辛く 強くお勧めいたします。

㈲南印度洋行 服部

テーマ:カップめん - ジャンル:グルメ

脳みそと脂肪を揺らす朝
おはようございます。

暑さも落ち着いてまいりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?

僕は体脂肪が20%を越えたので少し暑苦しくもありますがなんとか元気です。


最近の朝の日課は



NINTENDO-DSで英語のお勉強を5分~10分 
20090927-1.jpg











「エクセレントボディ」で脂肪に喝を10分 
20090927-2.jpg













同時に。
20090927-3.jpg



ぶっちゃけ10年前にはこんな

1分間に4600回転してしまうベルトで脂肪をゆすられながらDSをいじるような
ファンキーな朝の過ごし方を自分がしているとは夢にも思っておりせんでした。


10年後にはどんな朝を過ごしているのでしょうか?


まあ...

とにかく無駄な時間を過ごしてない事だけは願っております。

体脂肪が何%になっているかは別として。

㈲南印度洋行 服部

テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

地震速報に反応する朝
おはようございます。

今朝、寝起きのボケボケの頭で歯を磨いていると
つけっぱなしのテレビから聞きなれない大きな警報音が..

振り向いてテレビを覗いて見ると
緊急地震速報が出ておりました。

歯磨き粉だらけの口のまま急ぎつつ焦りつつ
夫婦共々テーブルの下に潜り込んだわけです。

私は電動歯ブラシを右手に持ったまま。

嫁はいざという時に外へ出れるよう窓を開けてから。

で、揺れだすの待つわけです。

ドキドキしながら。

しまった、靴だけでも取ってきてテーブルの下に入ればよかった。
とか思いながら。

でも

揺れ初めないんですよね。
いくら待っても。

1分経ち..

2分経ち..

無言で先にテーブルの下から這い出てていつも通りの
朝の生活を始めだしたのは嫁の方でした。



でも、まあ...

大きな地震がこなくてよかったよかった。

㈲南印度洋行 服部(←小心者)
のってけてけてけ
おはようございます。

先日、お客様に墓石のデザインを依頼され
不慣れな脳みそを無理やり揺らし、なんとか形をS&B生わさびチューブのごとく捻り出し
それを試しにブログにのっけてみたところ意外にも好評で調子ぶっこいてる
今日から先生って呼んでくれても構いませんが服部です。

さて、のれるモンにはとりあえずのっとけと死んだばあちゃん(カネ)にも
常々言われておりましたのでまたお墓のデザイン考えてみました。

えーと...

題して

ガクトS(←この名前は大丈夫なのか..?)



こちらですっ。
YGM0326 gakuto-s





色のイメージはY2とZMです。
(↑ZMは近日中に売り出し予定の石種です。どうぞ宜しくお願いしますっ。)


今回は太っ腹にも線画もつけてしまいます。
YGM0326 gakuto-s-2



後はこんな感じ↓
YGM0326 gakuto-s-3

著作権はまったくフリーです。

プリントアウトして石材店様に「こんなんで!」とでも注文しちゃってみてください。

その際は「インドの石で!」と隣村まで聞こえる大きな声で付け足す事はお忘れなく。

ちなみに「ガクトS」を全体的に丸くした「ガクトR」もございますので
そっちも気になる方はどうぞ弊社までご連絡下さい。


※敷地面積や建立場所の状況などにより作製が不可能な場合もございます。
石材店様に「これは無理っ!」と言われたらそこは素直に諦めてください。

㈲南印度洋行 服部

テーマ:ひとりごと - ジャンル:ライフ

モモ派のつぶやき
おはようございます。

ひまわりっ~健一レジェンド~がオモシロくて仕方がありませんが服部です。

漫画雑誌 「モーニング」を毎週買ってても「ひまわりっ」を読みとばしてる方、
ワリと多いと思いますが騙されたと思って読んでみてください。

実際に読んでみて「騙された。」と思った人は5週間我慢して続けて読んで下さい。
たぶんオモシロくなってくるはずです。


で、その「ひまわりっ」が今、色んな方面から大変な状況になっております。

その原因の1つは....

チキン南蛮
chikin-nanban.jpg

チキン南蛮に使用する鶏肉はモモ肉かムネ肉かで
モモ派VSムネ派の派閥大紛争が勃発しているのですっ。


モモ派は「パサパサ」なムネ肉を糾弾し
ムネ派は「クドくて脂っこい」とモモ肉をこき下ろす
これまで培った登場人物達の友情を粉々に打ち砕く泥沼的紛争です。

上の写真は「ぢどり亭」のチキン南蛮フライ(ムネ肉使用)
(宮崎の発祥の本来のチキン南蛮とはチト違うのかもしれません..。)

ドロっというか..デロんっというか..
上に容赦なく遠慮なくかかった濃い濃いのタルタルソースがたまりません。
ソースだけでご飯3杯はいけます。

でも..

ぶっちゃけ...

この肉は...

う-ん...

パッサパサだな。

やっぱりモモ派  服部
(でもぢどり亭は好きです。)

テーマ:ひとりごと - ジャンル:ライフ

異文化コミュ
土曜日、会社で一人寂しく留守番してるとケータイメールに魅惑的なお誘いメールが。
「日比谷公園でネパールフェスティバル」なんてことをやっとりまして。 行かね?

ねぱーるふぇすてぃばーる?  なんて素敵な響。
仕事そこそこに出向いちゃうわけですよ!

nepa-ru.jpg

着きましたネパールフェス。 入口でパスポート見せ、いざ入国!
日本人少ないっす!
ほぼネパール人
ビール飲んで陽気舞ってやがる。

ん゛~俺も一緒に踊りたい。てか騒ぎたい!!
でもちょっぴり恥ずかしい・・・

100%ピュアな日本人から生まれてきた人間としては
どうしても見る阿呆になってしまう訳で。




beer.jpg
そんな濃縮還元100%日本人でも
↑を飲めば そこそこ楽しめちゃったりして。
ビバ ネパール! ビバ 暑苦しい日のBEER!


南印度洋行  金谷

クリックできない寂しさに
おはようございます。

以前なら...

間違いなく発作的に「お取り寄せ」しておりました。

amazonかなんかでポチっと。

でも、今はもうクリックしないんだなこれが...。

「買ったとして、これで何を食べるの?」とか思ちゃったりして。

大人になんかなりたくないモンです。

誰か僕の代わりに買って下さい。


そしてフォースを感じてください。


食卓で。






20090818.jpg
ライトセーバーチョップスティック

ライトセーバー「箸」としないところが好きです。

㈲南印度洋行 服部

テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

髪型 ふぉ~えば~
ひとつ まえの ブログで 画像が
はみだしちゃって ごめんなさい・・・

迫力感 だしたかったので、つい・・・
早速 弊社のHくん から 警告の笛が ありました・・・。

さて、気持ちを入れ替えて 第2弾♪

南印度地方の女性は
髪型が 10年以上変わって いないのです。
私が南印度地方へ訪問したのは 1999年。
それ以来、ず~と こんな 感じです。

P8070029.jpg

綺麗ですよ・・・。

でも かわんないんです。



P8060022.jpg

日本の女性って すばらしい♪

杉野


テーマ:インド - ジャンル:海外情報

チキンレース
南印度の田舎では、毎日、チキンレースが繰り広げられています。

 ≪チキンレース≫ って ご存知ですか?

度胸試しのゲームを指す言葉で、それに負けた者は「チキン(臆病者)」と罵られることになります。
いくつかの種類があって、ジェームズ・ディーン主演の映画『理由なき反抗』で描かれたものは、
崖に向かって全速力で車を走らせ、いかに崖に近いところで車から飛び降りるかを競うものでした。

南印度版のチキンレースは、この細い道を・・・・
1_20090818090113.jpg

お互いに ギリギリまで 道を 譲らず、ギリギリのところで、片輪をはずす って ヤツです。

こちらが 勝った場合・・・

5.jpg

このように、対向車は、片輪をはずして もらえます!(えへん!!)
しか~し
こちらが 負けた場合・・・


1_20090818091808.jpg

道の脇は 舗装されていないので・・・、片輪をはずしたとたんに、〝ガタガタっと!〟
体をゆすられる 事に なります。対向車が 大型車 の場合は とても スリルがありま~す・・・。

こんなことを思うのは、日本人くらいなんでしょうか・・・
現地の人に聞いても、〝別に・・〟って感じでしたから。

杉野


テーマ:インド - ジャンル:海外情報

いんど帰り~
へろ~♪ su. gi. no. で~す♪
先週土曜日の夜、indo~出張から戻りました。

インドなまりの英語のつもりでございます。・・(笑)

今日は朝から東京本社事務所で出張報告を
しております。撮ってきた丁場写真の整理や、
持ってかえってきた、石のサンプルの整理に
おわれています。

8月3日~15日まで お腹も壊すことなく、
南印度の丁場を廻って参りました。
アンドラブラディッシュ州、カルナタカ州、タミールナデユー州です。

黒い石、緑の石、白い石など・・
広い印度には、数多くの石が採掘されていますが、
お客様に認められる、上品な石は、とても限られた
 ≪エリートちゃん♪≫ なのです。

暖かい目で見守って下さいね!

これから 数回に分けて 報告をして参りますが、
石の丁場の話にするか、街での出来事にするかどうか?
今日、帰宅する 電車の中 で考えることにします。

それでは! また 明日・・・バーイ!

su.
  gi.
    no~




テーマ:お仕事 - ジャンル:就職・お仕事

夏、休ませていただきます。
おはようございます。

8月13日から8月16日まで夏期休暇の為

13日(木)、14日(金)、15日(土)を終日休業とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけ致しますが、よろしくご了承下さい。

なお、営業担当は年中無休にて張り切って個人的に営業中です。
ご用件等ございましたら各営業担当の携帯をどうぞ容赦なく鳴らしてやってください。

電話を受けた担当がろれつが回らなくなっている状況(休みの日の昼間からのビール万歳!)
も予想されますが、その場合は春のような温かなお心とともに気付かなかったフリにて
時間をあけてからの再度のお電話を御願い致します。

そして、夏休みの間に杉野はインドに、前野と益山は中国に出張に出ております。
3人の携帯がつながらない場合は山奥を動き回っている可能性がありますが
その場合は海のような大きなお心とともに彼等が無事に都会にたどり着くのをお待ちいただくか
お急ぎの場合は市橋A、金谷、服部までご連絡くださいますよう御願い致します。

㈲南印度洋行 服部

テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

地震 台風 津波...
今朝早くに静岡で地震がありました。

三島、沼津、伊豆のお客様とは連絡が取れお話を聞いたところでは
墓石の倒壊などの被害は今のところ見られないということで少し安心しましたが...

タイミング悪く台風9号もやってきており不安な状況はしばらく続きそうです。

被災地の皆様に心よりお見舞い申し上げます。



インド洋でも地震が発生し、インドやタイの方にもまた津波の警戒勧告が出たとかで....
そっちも心配。

人間の力でどうにもならない事は本当に怖い。

㈲南印度洋行 服部

テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

申し訳ありません。
えれ1

月曜日 AM9:00の状況です。
週初め!!  やる気充分なはずの南印度洋行社員。


ダレてます。 

なぜ!?






えっれ

エレベーターが動かない・・・
高橋名人ばりにボタンを連射しても動かない!
1秒間に16連射してるのに!!

昨晩 東京辺りは ぐわぁん ぐわぁん  揺れちゃいました。
地震です。  久々の大揺れ! 

それでエレベーターが 仕事きっちり 止まったようで。

エレベーターにしてみれば 「僕ちゃんと止まったよ! 偉いでしょ!?」 って感じでしょうが、
朝会社来た南印度洋行社員としてみれば、 いつまで止まってんだよ お前は!! な訳で。


1時間30後、エレベーター会社が到着し運転再開!

漸く入れた社内を見回すと!!

サンプル割れる

サンプルが棚から落ちて割れてるYO!!
まぁこれ位の被害で良かった良かった。

9:00~10:15に会社へお電話頂いたお客様がいらっしゃいましたら、
大変ご迷惑をお掛けしました。

シシャモになりたい鮒が遠吠え③
シシャモになりたい鮒が遠吠え③ ~鮒、申し込む。~
(以前の鮒の生態はこちらで.....→シシャモになりたい鮒が遠吠え①



暑さで干物になりそうですが.....



鮒です。
funa-yokoS_20090806143945.jpeg

夏まっさかりな中、氷点下に冷たい南印度洋行のスタッフどものことはとっとと忘れ
とりあえず走り始めております。



川崎駅のまわりを


5KMを40分ほどかけて


1週間に1回ほど




はい。



[それって、なんかのリハビリ?]

と聞かれれば



[Yes it is なんかのリハビリっ!!]

と胸をはって答えられるほどの亀なペースです。


そうですけど。


鮒が亀ですけど。


それが何か?





で、このままだと本当に亀のまま私のマラソン人生が終わりそうなので


当面の目標(最終目標=シシャモ)を決めるべく今年も申し込んでみました。


東京マラソン!

20090806.jpg

なんか参加募集開始2日目にしてすでに定員オーバーだそうですが...
とりあえず、また当選発表まで無駄にドキドキしたいとは思っております。

㈲南印度洋行 鮒

テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ

キャニオニングとカナヅチと南印度洋行
「キャニオニング」をご存知でしょうか?

川をケツで滑ったり、崖から飛び込んだり、滝に吊るされたりするヤツなわけですが...

一言で言うなら...

「非常に激しい大人の川遊び」(基本的にカナヅチ不可)です。

金谷が以前に当ブログにそのキャニオニングの記事を載せたのを見て以来
しばらくの間「オレも連れてケー...連れてケー..てケてケー」とつぶやき続けておりましたが..
ようやく夏になり...スッカリ忘れた頃に意外と律儀な金谷君からお誘いがあり...
この度、初キャニオニングに行ってまいりました。

当日は水上温泉近辺に8時30分集合です。

で、当日は日曜日。
高速道路は¥1000効果で混雑が見込まれまくります。

って事はですね。
川崎発4時30分。

って事はですね。
起きるの4時。

もうこの時点で半分心が折れているわけですが..

まあ..金谷にブーブー文句を言いつつも
とりあえず遅刻せずに全員が集まり始まりましたキャニオニング。

で、いざやり始めますと...

僕のガラスの心は

崖の上に立ち「3.2.1!」と元気に言われるたび

激流の中で洗濯機の中のTシャツのようにもまれるたび

鼻にドゥーン!!と川の水が入るたび

「こんなはずではなかったと思います。」と完全に折れそうになるわけです..。


今回のツアーに参加した南印度洋行のゆかいな仲間達は..

静かに..でも確実に楽しそうな市橋Bと
20090904KEN.jpg


ノリノリ市橋Aと
20090904SYUN.jpg


ノリノリノリノリノリ金谷と
20090904KOICHI.jpg



恐怖の中、根性で無理やり笑顔をひねり出したために人相が別人になった服部と
20090904HATTORI.jpg



突然、前日に上司に誘われキャニオニングが何かも分からないまま
半強制的に現地に連行された花井(カナヅチ)。
20090904HANAI.jpg



終わってみれば...
スリルがあって、涼しくて、騒げて..
「こーれは面白い!」です。
20090904ZENTAI.jpg


機会があればまた行きたいと思います。

花井、そん時はまた誘うし。

㈲南印度洋行 服部

テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

スミマセーンっ、インドの石で!
えー...
恐縮ですが宣伝でございます。

南印度洋行が取り扱う御影石はほとんどの場合、墓石用に使われております。

で、その墓石。
最近は古くからある伝統のスタイルとはちょっと違う
デザイン的に練られた「かっちょええ」お墓が多くなってきております。

お墓に「かっちょええ」は必要はないと思われますか..?

「お墓なんだから..お隣と同じで...」とかお思いでしょうか?

それとも「伝統的なスタイルの方が落ち着くので...」ということでしょうか?

本当に心からそうされたいのであるならばソレはソレでまったく問題なしっ。

ただ...もし、そうでないなら。

「お墓に自分の好みは関係ないから」とか奥ゆかしいコト考えちゃってるだけならば。

どうせなら自分が本当に気に入った「かっちょええ」と思える形のものを買われても
別に構わないのではないでしょうか?

なにせ一生に一度あるかないかのビックかつインポータントなお買い物なんですから。

さて最近目撃した私的に「かっちょええ」お墓はこちら。
R0019169.jpg
I社のO様が必死こいてデザインされたお墓です。
(ご了承いただいて写真を載せさせて頂いております。)

基本の石はアーバングレー(MD5)。
そしてワンポイントでY2を使用しております。
うーん、シンプルなデザインでの2色使いがとってもナイスでございます。
R0019171.jpg


形と同様に重要になってくるのが色目(石の色や模様)でして..

お墓を建てられる場合、やはりと言うか..案の定と言うか..
「他の家と違う色目」を選ばれるお施主様は少なく
その地域によって「よく使われる色目」というモノが決まっているのが実情です。
(多くの場合はその地域で採掘される日本産の石に近い色目になるようです。)

でもこんな感じの新しいタイプのお墓の場合には
お施主様のお好みの色目の石をワリと自由に選びやすくなる気がします。

その際には、どうぞ隣近所に聞こえる大きな声で
「インドの石で!」とのご指名をよろしく御願い致しますっ。

㈲南印度洋行 服部

テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事