fc2ブログ
南印度洋行 社長と社員のつぶやき
仕事に関係ある事ない事、好きな事を好きな時に好きなように書かせて頂きます。
プロフィール

南印度洋行

Author:南印度洋行
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

洋型派? 和型派?
前にもチラッと書かせていただいた事があるかとは思いますが..

お墓には

昔の伝統的なスタイルの「和型墓石」
WMG0349-右 (1)



新しいスタイルの「洋型墓石」がございます。
YGM0327-右 (1)


「和型墓石」に関しては
皆様の頭の中で「お墓」のイメージとして比較的浮かびやすいかとは思いますが
細長い石の下に四角い石が何個か付くようなスタイルが基本になります。
そこに色々なオプション(蓮華とかスリンとか香箱加工とか呼ばれるもの..)が
加わる程度なのですが...

「洋型墓石」に関しては
石材店様が機能面やお施主様のご意向などを加味した上で
その都度デザインを考えられる場合が最近は多いようです。
なのでそれこそ「多種多様」です。

この「洋型」と「和型」の支持率はと申しますと..
もちろん地域によって差はありますが...
10年ほど前までは「和型派」がほとんどで「洋型派」はほんの少しでした。
でも、ここ数年は「和型派」と「洋型派」が半々の割合までになってきている感じがします。


まったく違う業界ですし選ばれる理由も違いますが..


2009-10-30-1.jpg



2009-10-30-2.jpg


のようにこの調子で今後はもっと「洋型派」の割合が増えていくような気はしております。



まあ..でも...
なんやかんや言いながらも結局のところは
お墓の前に立たれる方の気持ちが一番大切なんだとは思います。


あと..
せっかくの御影石の良さである「重量感」を無くしてしまうような
(極端に大きく石を抉ってしまったり..小さい部品を張り合わせたりするような..)
洋型墓石のデザインを見かけることが時々あり..
少し「ああ..チョットもったいないなぁ」と思ってしまうことがあったりもします。

㈲南印度洋行 服部
スポンサーサイト



テーマ:お仕事日記☆ - ジャンル:就職・お仕事

This is it
ほとんどお祭り騒ぎ状態になってる期間限定公開映画ですが..

僕自身、しっかりとその騒ぎに踊らされ見にいってきました。



This is it
2009-10-29.jpg



当時(以前に比べれば..)チョット世間に見放され気味だったマイケルが
気合入れて「最後のコンサート」に挑む姿が見られます。

正直カッコいい。

カッコ良すぎる。

50歳のオッサンの歌声と踊りに
鳥肌が立ちまた。

しかも(リハーサルなので)フルスイングではない姿に。

本当に見れてよかった。

でも..

もしマイケルが亡くなっていなかったら、恐らくこの映画は作られていなかっただろうし
仮に作られていたとしても僕も映画館に足を運ぼうとはしなかったと思う。

ここ数年は随分と汚れている感じがしていたキングオブポップの冠は
マイケル自身が亡くなる事により輝きをとり戻したわけですが..

なんか..切ない。

㈲南印度洋行 服部

テーマ:最近見た映画 - ジャンル:映画

只今、調査検討中…
7月に新しく買い換えた富士通ノートパソコンはOSがWindows Vistaでしたが
評判が悪かったのでOSをWindows XPにダウングレードしておりました。

先週から新しいOSのWindows 7が販売され、2,000円ちかくでアップグレードできるということで
登録してまして出張から自宅に戻ると届いておりました。
DSCN0280-2.jpg

新OSのWindows 7は、旧OSのWindows Vistaより起動が早いとのことですが、
Windows XPとの比較がされていない状況です。
DSCN0281-1.jpg

新しいOSには必ずあとから脆弱性などの報告が出てくるので、色々情報が出揃ってから
そのままにして置くかアップグレードするか決めることにします

(有)南印度洋行 市橋B

テーマ:Windows 7 - ジャンル:コンピュータ

人助けならぬ、コウモリ助け…
昨日の営業中
大通りから小道に入ると季節外れのカエルがいるのかと思い車を止めると
コウモリが…。
PA280892-1.jpg

日中で上手く飛べないようなので、道路で干からびたり引かれたりしたら
可哀想と思い近くの草むらに移動してあげました。
PA280894-1.jpg
あとは夜まで耐えて『生き抜くんだよ』と声を掛けて
サヨナラをしました。

(有)南印度洋行 市橋B

テーマ:日記 - ジャンル:ペット

インドの青鬼
長野で発見されましたインドの青鬼
20091027 (1)


インドと青鬼?

インドで長野?

長野が青鬼?


なんのこっちゃ分からんですよね..。




この「インドの青鬼」は



ビールです。
20091027.jpg


しかも、そこらにあるビールとはちょっと違う
インディアペールエールという種類のビールです。

18世紀末、当時は植民地であったインドに滞在するイギリス人。
当然その中にもビール党な人達はいるわけで...
母国イギリスのビールがインドで飲みたくなるわけです。
でも、通常のビールでは航海中に腐敗してしまうのでイギリスからは運べない。
でもどうしてもビールは飲みたい。何が何でも飲みたい。飲みたいったら飲みたい。


で、「そうだ。ホップをたくさん使えば腐り難いから運べんだろ!」ということで
作り出されたのがインディアペールエールだそうです。

ただ、腐敗防止にホップを大量投入すればビールはその分苦味が強くなるわけで..
この「インディアペールエール」は物凄く苦いです。

インドの青鬼」もメチャクチャ苦いです。

でもそれがまた美味いのです。

アルコールは7%と高めですがお値段は¥280。

この味で¥280はかなりお買い得な気がします。
20091027 (2)

はい、こちらは石材輸入商社「南印度洋行」社員のブログでまちがいございませんので
どうぞよろしく御願い致します。

㈲南印度洋行 服部

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

漢方薬
日本には売っていない肝臓の薬を買いに漢方薬屋へ行って来ました。
そのお店に面白そうなものがありましたので撮影しました。
漢方薬
タツノオトシゴです。
中国10月09 076
冬虫夏草。かつて、馬軍団なる長距離ランナーが使ったと言う丸秘薬。
中国10月09 075
白蛇と書いてありますが、マムシですかね?私には判らない。
中国10月09 077
付録。人参のたぐいだとは思いますが・・・。何に効くのか不明です。
中国は廈門市の一こまでした。
益山記

テーマ:おすすめ商品 - ジャンル:その他

台湾に行きたい
水曜~土曜にかけてアモイへ行ってきちゃいました。
しかも観光付。

「仕事きっちり・遊びもきっちり」を合言葉にいざ入国!
しようとすると早速空港検疫所にて引っ掛かり 別室にてインフルエンザ検査

スタートダッシュに失敗しながらも 順調に仕事観光スポットをクリア!

3日目には台湾上陸作戦決行 
n.jpg


フェリーに1時間揺られて着いたのは金門島 一応台湾ってことで。
m.jpg

なかなか面白い島でした。
詳細は今月号のメルマガで。

南印度洋行 金谷
ぺりぺりの瞬間。
毎度毎度
チョットわくわくします。

自分で買ってるので中身も分かってるわけなんですが..。




ここ↓をぺりぺりってやる瞬間。
20091025.jpg








毎回毎回ちょっと嬉しくなります。
20091025 (1)


今週もよろしくお願いします。


㈲南印度洋行 服部

テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

カニと格闘する夜
「お土産にカニいる?」

先日S石材様に訪問した際に言われました。

カニは嫌いでないし..というか好きだし..
でもなんかそんな素敵なモンをお客様からいただいて良いのか分かんないし...

とモジモジしてたら
S社長がお店の向かいの川の方に入って行き
なんかカゴのようなものを川から引き上げてきまして

そのカゴの中にいたのは


元気なモクズガニ(ツガニ)さん達でした。
20091024-1.jpg


S社長、カゴから大きいのを4つほど選んでとり..袋に入れ..
そのまま僕に「お土産」として渡して下さいました。

以前、高知県の四万十で食べた事があり
ツガニが美味しいのは知っていましたが...

川からあげたてのピンピンの状態で渡されるとなると
東京生まれヒップホップ育ちな僕としては気分は若干複雑です。
高知で食べたやつよりかなり大きいし...。

自宅までの帰路。
助手席のツガニさん達は袋の中でガサゴソガサゴソ大暴れです。
こっちは東名高速走ってる最中に万が一袋から出てこられたらとヒヤヒヤもんです。

で、なんとか無事自宅につきましたが..
袋をあけるやいなや素早い動きで逃亡しようとするカニ達。
大慌てて開けた袋をもう一度閉めなおします。

どうしよ...。
まったくもって遠慮なく元気なままです。
川崎在住ヒップホップ育ちな僕としてはとても素手では太刀打ちできそうにありません。



で、トング使用。
20091024-2.jpg

はい、根性無でスミマセン。
でも本気で怖いですってっ。
袋に手入れると躊躇なくこっちに向ってはさみ差し出してくるんですよ!
「ハサミは刃の方を人に向けてはいけません」って家庭科の時間に教わらなかったんですかね。
まったく。


ギャーギャー(←僕が)言いながらも袋から引っ張り出します。
20091024-3.jpg


トングに抵抗するカニ。
20091024-4.jpg


さらに泡吹いて抵抗するカニ。
20091024-5.jpg


そして





茹でられたカニ(蒸した方がより美味しくなる気がします...)。
20091024-6.jpg


少々疲れましたが、美味しく頂戴しました。

S社長、ご馳走様でした!

㈲南印度洋行 服部

テーマ:男の台所 - ジャンル:グルメ

PTA
えー....恐縮ですがコマーシャルです。


インド産の黒い石(花崗岩)は
お墓で使われる石の中でも特に高級品とされているわけですが..

この「黒い石」の中でも石目(石の模様)が「粗い」「薄い」「青っぽい」「濁っている」などなど
細かく見ていけば種類は色々ございます。

そんな中、石目が「細かい」黒い石を一押しにて近日中に熱烈発売いたします。

商品名はPTAでございます。

どうぞよろしく御願い致します。

㈲南印度洋行 服部

テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

鮎沢のドッ君
おはようございます。

東名高速は鮎沢PA下りの服部です。
20091020-1.jpg


今日は最近知り合った僕の友達を紹介してしまいましょう。

本人は「父はカメハメハ大王の末裔でぇす。」とか言ってますが
多分、静岡県の御殿場市出身だと思います。


紹介しますっ。


アメリカンドッ君です。
20091020-2.jpg


最近、静岡方面に出張に行く時はいつも彼にお会いしております。

このアメリカンドッ君、そこらのやっつけドッ君とは一味も二味も違い
衣がサクッサクッ&フワフワっとしておりかなりな勢いで美味です。
2009-1020-3.jpg


朝からアメリカンドッ君は僕のウエスト方面の脂肪的にはいかがなもんかと
思いつつもほぼ毎回お会いしております。

1ドッ君 ¥230でございます。

マスタードは若干「しまった、かけ過ぎたっ..。」と
後で後悔する位の方が男らしくて良いと思います。

㈲南印度洋行 服部

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

見間違える!!。
毎月営業活動でアイシス(営業車)を月一度メンテナンスを行っております。

ディーラーさんから整備終了しましたということで精算を済ませて乗り込もうとすると…
何かが違う
DVC00153-01.jpg

色は紺色、ホグランプは丸型、ナンバープレートは『ナナパシ』
あれ?あれ?、『ナナパシ』じゃない?。
よく見ればトップモニターと感知センサーがない

二度とフラッと他の車に近寄らないよう誓います。
ゆるしてぇ~『7784アイシス』
DVC00154-01.jpg
(有)南印度洋行 市橋B
シシャモになりたい鮒が遠吠え⑤
シシャモになりたい鮒が遠吠え⑤ ~月例川崎めおとマラソン~


鮒です。

えー..

東京マラソン

見事に外れました。

2年連続です。

このまま順調に不当選記録をのばしていくつもりですので
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

そんないけずな東京マラソンとは裏原宿に
いつでも誰に対してもウエルカムな吉野家川崎西口店のように敷居の低い
マラソン大会が多摩川で毎月の最終日曜(12月は除く)に開催されております。

その名も「月例川崎マラソン」。

東京マラソンにまったく当選する気はしないが
「もしなんかの間違いで当選したらどうしよ」などと無意味な事をまだ考えていた9月。
なんかお気軽に走れる大会はないもんかとパソコンをポチポチやっておりましたら
丁度良いヤツが意外なほど近所でやっているのを発見し参加した次第です。

で、その「月例川崎マラソン」の当日の朝
多摩川に行く準備をダラダラとしておりましたら

妻が突然につぶやくわけです。

「アタシも行ってみよかな。」と。

これまでラーメンの[ラ]の字は発しても
ランニングの[ラ]の字は発した事なんぞまったくない妻。

寝ぼけているのか?
熱にうなされているのか?
まだ昨日の芋焼酎が残っているのか?
真意を測りかねている鮒を尻目にテキパキと行く準備を始める妻。

で、二人で会場に到着。

20091016.jpg

当日エントリーOKのお気軽な大会とは言え、やっぱり周りは
「趣味はランニングです。好きな女性のタイプはどうしてもQちゃんです!」と
胸張って答えられる資格のあるシシャモな方々ばかり..

それでもマラソン大会経験者(1回だけだけど..しかもハーフ..しかも1年前..)の
鮒はビビリながらも今のところはなんとか平静を装えてはおります。

で、まわりのシシャモ連中を一通り見回し不安になったのか面倒臭くなったのか
「アタシ、走るのやめよかな。午後からバイトあるし。」と言い始める妻。

「バイトがあるのは行く前から分かってたでしょ..」とは思いつつも
自分のことで精一杯なので、とりあえず無視する鮒。

やがて腹が決まったらしく準備運動を始める妻。

月例川崎マラソンは 1KM 3KM 5KM 10KM があり

シシャモの皆様は3K走って5KM走った後に平気で10KM走ったりするのですが
たとえバイトがあろうがなかろうがそんな無茶な事はできない我々は
躊躇なく選択の余地なく10KMだけにエントリーです。

1KM、3KM、5KMの部が終わるのを
目の前を行き来する大小のシシャモを観察しながら1時間ほど待ち..

いよいよ10KMの部がスタートです。

毎月同じ場所で同じように集まり同じ事をしているので
かなり余裕な顔の老若男女のシシャモな皆様。
どうしても顔が強張るし目が泳ぎまくる新参者の鮒とその妻。
そんな人達が混ざり合い一緒になり、スタートの合図で走りはじめます。


1KM..

2人仲良く並んで「誰についてく?」なんぞとおしゃべりなんかしながら..


2KM..

ちょっとペースを上げてみようかと思い、妻に「先に行くから」と伝え分かれる鮒。


3KM..4KM..

思ったより妻との距離が離れません。


5KM..6KM..

妻、顔歪めつつ赤くしつつ一定の距離でついてきます。
どうやら負けず嫌いの血が騒ぎ出したようで
これ以上誰かに先にいかれるのが嫌になった様子..。


7KM...

妻、通り過ぎた人が2度見するぐらい顔を赤くしつつ..まだついてきます。


8KM...

幾分オーバーペースな感じで息が切れてきたのでペースを落とそうと背後をみると..
離れるどころか若干短くなってきております..もの凄く赤い顔した妻との距離が。

やばい..。

やば過ぎるっ。

なんやかんや言いながらもシューズもウエアも買って定期的に「ランニング」してきた鮒。

今日思いついてなんかほぼ散歩気分で参加した妻。

万が一追い抜かされでもしたら私の葬式の日にも鼻高々に今日の話をされる危険性大です。

そんなのイヤ過ぎますっ。

となると...もう、こっちは必死です。

もう、ターミネーターに追われるサラコナーな気分です。

必死こいて落ちそうになるペースを無理やりに維持して走り続けます。


9KM...

それでも迫ってくる赤い顔した ターミネーター 妻。

もう意識トビかけながら根性でスピードを上げ逃げる サラコナー 鮒。



で、10KM。

背後に迫るターミネーターの気配をひしひしと感じつつ半泣き状態でなんとかゴール。



結果


10KM 54分。


シシャモの皆様にとってはなんとも微妙..と言うかハッキリ言えば「おそまつ」なタイム。

それでも10KMではこれまでの鮒の自己ベストタイム。



顔色も無事元に戻った妻が元気にバイトへ行った後
これは果たして妻に感謝すべきかどうか...
自宅の部屋で少し考えこむ鮒でありました。

㈲南印度洋行 鮒

テーマ:ジョギング・ランニング - ジャンル:スポーツ

ある日森の中

ある~日


森の~中


鹿さ~んに


出会いました。
20091014.jpg



え?

「ちょっ..鹿、どこっ?」って..?

はい、ちょっと待っててくださいね。
今、赤丸つけますから。

はい..

「鹿、ここっ」。
20091014-1.jpg


うーん...。

イマイチ。

すっごく近くで臨場感タップリに撮った気になっておりましたが
僕の望遠無カメラ的にはまだまだ随分遠かったようです。


で、鹿だけ拡大するとこんな感じ。
20091014 (1)


彼らに出会ったのは長野県は蓼科の森の中。

奈良の公園で鹿に会っても
「あっ、鹿ね。」程度の冷静な反応にもなるのでしょうが

予想外に森の中(←本来はこっちの方が正しいわけですが..)で突然に出会うと
「うおっ、鹿っ。」と焦り気味な反応になります。

で、その突然な鹿達に車の前に集団で立ち塞がれたりすると金縛りにあいます。
塞いでしまった方も本意ではなかったようでしっかり固まっておりましたが..。

しばらく微妙な緊張感の中で突発的サファリパーク状態を楽しんだ後
「こいつはシャッターチャンス!」とカメラ持って車から出たとたん
鹿さん達は一瞬で森の中に消えていきました。

せんべいを差し出そうが何しようが人間が近づけば逃げます。
野生なんだから。

自分達の力だけで生きている動物の姿はとても綺麗でした。
20091014 (2)


㈲南印度洋行 服部

テーマ:来て!見て!信州 - ジャンル:地域情報

内緒の話。
おはようございます。

えー...

我慢できないので皆様にだけはお伝えしてしまいますが..

Yahoo!かGoogleで[毛付携帯電話]で検索いれてみてください。

当ブログ、「南印度洋行 社員のつぶやき」の記事がトップにきます。




内緒ですよ。



今週もどうぞよろしく御願いいたします。

㈲南印度洋行 服部

テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

カルナタカとアンドラプラディッシュで洪水
タイフ~ン!の影響で納品が遅れてしまったお客様、ご迷惑をお掛けしました。
18号のヤツには僕がしっかり「アンちゃん、もう2度とこんなツマンねえ事はしちゃいけねえぞ。」と
強い中にも優しさを臭わせつつ北の方に追い払っておきましたんでご勘弁下さい。



日本のタイフ~ン!にも弱りましたが..

南インドの豪雨の影響...
日が経つにつれ状況が分かってきており
状況が分かるにつれ事態が深刻であることを知らされビビッております。

20091008-2.jpg

洪水、地滑り、道路の陥没...。
カルナタカ州とアンドラプラディッシュ州の弊社の取り扱い石種の丁場にも影響がでているようです。

20091008-1.jpg

インド人が言うには「史上最大級の洪水っす。」だそうで
もう開き直るしかない状態なのでしょうが....

うーん...。

(上記写真はインドから送られてきたもの。地元の新聞の切り抜きだと思います。)

㈲南印度洋行 服部

テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

タイフ~ン!の影響・・・。
昨日は大変失礼致しました。



台風18号上陸の影響を見事に受けた市橋Aでございます。




午前中にお問い合わせのご連絡を頂いたお客様、誠に申し訳ありませんでした。




仕事の進行に影響を受けた私に・・・




更なるダメージ!!






台風18号の爪跡
台風の影響で髪がオールバックに!!



髪にもダメージが!!!!




私は見た!




強風が吹く度に、何本か抜けて行く髪の毛達を!




こちらは仕事の進捗よりも大問題です!(本当は仕事一番!)



南印度洋行 市橋A



タイフ~ン!
sora.jpg

良い天気ですね。 台風来てますが・・・
でも風強いっす!!


で、脆弱な首都交通網は大パニック

PC.jpg

ほとんどの路線がヤラれております。

もちろん南印度洋行的にも影響はありまして
事務所

事務所に来られない社員がいたり いなかったりで閑散としとります。

南印度洋行 金谷
トラトラトラ
先日、当ブログにのっけたこの写真。
20090904.jpg

そろそろ全体像の発表とまいりましょう。


ニンっ。
20091006tiger.jpg


そうです。

来年の干支の ネズミ 虎です。

誰が何と言っても虎です。

市橋が何と言っても虎です。

大が12CMで小が6CM
20091006tiger (2)


残念ながら石材店様向けの商品のため一般の方には販売しておりませんが..
コトと次第によってはなんとかなる気がしないでもありません。

もちろん全て1つ1つ職人さんの手作りによるモノでございますので
今にも「ガオぉぉっ」と鳴き出しそうな男前な虎から
「チュウっ」と泣き出しそうな優しそうな虎までおります。
20091006tiger (1)



私的には可愛さも倍増する[多頭飼い]をお勧めいたしますが
20091006tiger (3)
とにかく本日もどうぞよろしく御願い致します。


㈲南印度洋行 服部

テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

カルナタカ州で豪雨
心配です...。 すごく。

インド南部で豪雨。

㈲南印度洋行 服部

テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

おっ
おはようございます。

地下鉄新橋駅の階段

石を組み合わせてデザインを作ってます。
20091005.jpg

表面の加工の仕上を変えて滑らなくしたり、色の濃淡を作ったりしてます。
20091005 (1)

こういった街中の石を使った建築デザインは
お墓のデザインを考えたりする時にも参考になります。

すぐに使えなくてもなんかの時に突然使えたりします。

なので「おっ」と目に付くものがあると
カバンの中にいつも入れてるカメラを引っ張り出して撮影を始めたりします。

朝のラッシュ時に突然立ち止まって足元やさっき降りてきた階段の写真とか
振り向きざまにパシャパシャやってると、周りの人に思いっきり気持ち悪がられますが...
とにかく後で参考になることがあるので視線を感じつつも撮影しております。




この「おっ」って感覚。

それと

「おっ」って思った時に立ち止まって撮影すること。
「おっ」っと思ったのに素通りしないこと。

ワリと大切にせねばと思っていることでございます。


「おっ」っと言う間にもう10月。

今週もよろしく御願い致します。

㈲南印度洋行 服部

テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

ホワイト餃子系VS生煎饅頭
朝、起きたときに「ああっ...餃子が食べたい。」と思って昼に王将にかけ込む
「朝餃子食べたくなって昼王将かけ込む病」の人いますね。いまくりますね。

僕の場合、南印度洋行 南野陽子さんがなんかのテレビ番組で
ホワイト餃子」なるものを紹介しているのを見て以来
「TVで見てからずっとホワイト餃子食べたい病」にかかっておりました。かかりまくっておりました。

で..

先日ようやく行ってきました相模原の餃子専門店「萬金」。
2009-10-01-1.jpg
わざわざ車で1時間以上かけてっ。
ホワイト餃子のためだけにっ。
うーん、なんてアクティボー!



詳しく言うとここのはズバリの「ホワイト餃子」ではなく
「ホワイト餃子系」(技術連鎖店?)なようですが..
そんなことはちっとも気にせず店内へ。

で、注文した後に気付いたんですが...書いてあるんです。
よせばいいのに。張り紙してしまってるんです。大きめの文字で。

注文は一括で。追加注文はご遠慮願います。

てな事が。

この手の「オイラんちは忙しいんだかんね。えっへん。」的なヤツはなんか楽しい気分が萎えるので
いくら美味しくても残念ながらこの時点で「この店、2度と来ない」のは決定です。

でもこれが最後だからこそ美味しく食べたい、餃子君っ。
やって来ました餃子君っ!!
2009-10-01-2.jpg
(焼餃子10個¥420)

プクプクしてなんとも可愛らしいじゃありませんか。
熱くなければ頬擦りしていたところです。

よしよしよしっ、とにかく熱々のうちにとっとといってみましょうっ!

おお、皮がぶ厚くて存在を主張しまくりですが..それがまた美味いっス。
「焼」餃子とは言いつつもほとんど「揚」餃子なんですが
思ったよりは油っこくなくて結構な量をあっつう間に食べれます。
さすが超人気店(僕はもう行かないけど。)。

それにしてもこの皮のモチモチって言うよりカシカシした感じ..。

なんか食べ覚えがあるな..と思ってすぐに思い出しました。




上海で食べた
2009-10-01-3.jpg


生煎饅頭(焼小龍包)に似ているんですわ。
2009-10-01-4.jpg

ただ萬金の焼餃子の方が、噛んだ瞬間に肉汁がドバッと出て口の裏側がベロンと剥ける
ベロン率90%の生煎饅頭に比べれば具もかなり少なめにつき、いくぶん安全かと思われます。



でも、僕的には生煎饅頭の方が好きです。
噛んだ瞬間スープがドバーの方が好きです。
いくらベロンされても好きです。

そして...

なんと!

その生煎饅頭は町田で食べれます。

小陽生煎饅頭屋
2009-10-01-5.jpg

お近くまで行った際は是非とも..

レッツベロン。

ちなみに我々が仕事でよく行く中国のアモイに生煎饅頭があるか取引先の中国の方に聞いたところ
「はっ?生煎饅頭?知りまへんなあ。アンさん、そんなことよりチャンと仕事しなはれ。」とのことでした。

はい、仕事します。

㈲南印度洋行 服部

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ