fc2ブログ
南印度洋行 社長と社員のつぶやき
仕事に関係ある事ない事、好きな事を好きな時に好きなように書かせて頂きます。
プロフィール

南印度洋行

Author:南印度洋行
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

さーて、来年の南印度洋行さんは?
あと一か月とほんのちょっとで今年も終わろうとしています。

早いものです。
一瞬です、あっという間です、むしろ光の速さです。




そして一か月とほんのちょっと後、新年を迎えた南印度洋行
が一番最初にすること。

それは…






お年賀を配ること





はい。
お取引の長いお客様は既にご存知かと思いますが…




南印度洋行のお年賀は、普通じゃありません







2007年2008年はこんな感じ。
20062007


今年はこんな感じ。
2008年度版





そして2010年は…
2009年度版

ハイッ!ドーン!!


はてさて何でしょう?
答えは来年までヒ・ミ・ツです

ちなみにウチのボスはこれを見て「食うもの?飲むもの?」と
聞いていました





ヒント

食うものです!






来年もお楽しみにぃ~ンガフッフ
スポンサーサイト



円高
おはようございます。

インド滞在中はニュースをほとんど見てなくて..
昨日も自宅に帰ってそのまま寝てしまって..

今朝のTVのニュース見てビックリしました。

円高ですね。

会社設立以来一番の値かも。

円高は輸出業に悪影響が出る事はニュースでも流れますが

実は我々輸入業の方にとっても急激な円高は良し悪しなんです。

うーん...どうしたもんか。
2009-11-27.jpg

㈲南印度洋行 服部
再びチェンナイです。
チェンナイに戻ってまいりました。
今日もTシャツ1枚で充分過ぎますが服部です。

インド出張の際には電車の遅れや車の故障などのアクシデントを考え
ほとんどの場合、最終日を「予備日」として事前の予定を組み込みません。

今回の出張はこれといったアクシデントも起こらず
今日は1日フリー、晴れて自由の身となりました(自由だ自由だっ。ワーイワーイっ。)。

朝にとっとと出張報告を整理して・・

オートリクシャーに乗って
2009-11-261.jpg


市内のデパート(Spencer Plaza)でショッピングです。
2009-11-261 (2)






ではまた日本で。

2009-11-26.jpg
(2009年11月 ZMFの採石場にて。)


南印度洋行 服部

テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

第1回お寺見学大会
先日 インドネシア ボルブドール寺院に行って参りました。
朝4時起床、夜12時ホテル帰還というふざけたスケジュールでしたので 正直行きたくなかった
という話は置いときまして、見学した感想としましてはとにかく大きいということです。
当時は現在のように機械等もないでしょうからほとんど人力のみでこの大きさの物を作ったと思われます。
blog_convert_20091125100911.jpg
      (前方の日本人の群れと比べますと大きさがお分かりいただけるかと存じます)


日本に帰って来まして改めて思ったことは 当時のこの場所で働かされなくて本当によかったという事になりますでしょうか。


それでは皆様ごきげんよう。


南印度洋行  冨高

SALEMの朝
おはようございます。

タミルナード州はSALEMの服部です。

昨日の晩から滞在しているホテルは[CENNEYS GATEWAY]
SALEMではかなり良い方のホテルだと思いますが・・
さすがにインターネットもワイヤレスで繋がり快適でございます。

トイレに紙あるし(日本と比べてちょい細身)。
2009-11-24 (3)


・・・・。

まあ、無くてもそれはそれでなんとかはなるんですが。

でもトイレットペーパーは便器に流してはだめですよ。
50%程度の確率で詰まります。



ちなみに今日の部屋からの風景
2009-11-24 (2)



そして今日の朝飯
2009-11-24.jpg



では、行ってまいります。

南印度洋行 服部

テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

南インドの車窓から
インドの鉄道の歴史はイギリスの植民地時代の1850年代からで
日本よりも20年ほど早く開始されたことになります。
2009-11-23-1.jpg

路線網はアチコチにかなり細かく張り巡らされているので
車を持たない大部分のインド人はもっぱらこの鉄道を使います。

僕も今回は車内に2連泊。

流れていく車窓からの風景もなかなか良い感じです。

しかもインドの場合の「車窓」はそんじょそこらのとは一味違います。

迫力が。

これが「窓」・・
2009-11-23-2.jpg


っていうか普通に「出入口」。
2009-11-23-3.jpg


走行中ですが・・・


開きます。
2009-11-23-4.jpg


日本なら走ってる最中に電車のドアが開いてしまったりしたら・・
ノリ○ーとかが再逃走しない限りは夕方6時のニュース番組で
とりあげられてもおかしくないほどの事件ですが

ここは良くても悪くても「おおらか」なインド・・


開きます。
2009-11-23-5.jpg


全開です。24時間フルオープン(人力)です。


でも..

でもですよ...

行きに10時間。

そして帰りに15時間。

2日合わせて車内に25時間。

2日めにもなると


さすがに..

ちょっと..

って言うか

かなり..

飽きてきました。

うーん...

とりあえず、もちょっと寝とくか。

おやすみなさい。

南印度洋行 服部

テーマ:インド - ジャンル:海外情報

太陽待ち
チェンナイの空港で職員さんに正面から「マダム!」と呼び止められましが
誰かこの不精髭の行き先を彼に伝えてください。服部です。

えー
夜行列車でHOSPETという街に着きました。
2009-11-22-2.jpg


到着したのが朝の六時前で辺りはまだ暗いです。
2009-11-22-1.jpg


なので、今は太陽の出待ちの状況。
日本から大事に大事にお連れした「どん兵衛」さんと一緒に。
2009-11-22 (3)


本日はアーバングレー(MD5)など5ヵ所以上の採石場を訪問する予定です。
今日も暑くなりそうですが(←それでも南インドではかなり涼しい季節・・。)
気合い入れてまいりますっ!

南印度洋行 服部

テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

寝れず。
チェンナイ市内のホテル「Ambica Empire」に無事到着しました。
20091121 (3)

今回の出張はインドでの滞在日数が5日だけとかなり短く若干激しめなスケジュールとなっており
明日からは2夜連続で鉄道の中に宿泊となります。

なので、とっとと寝て明日からに備えなければいけないのですが..

現在、インド時間の0時45分。

寝れません。

とりあえず30分ほど前に
20091121.jpg
キングフィッシャー(←インドNO1シェアのビール)を注文しコーラのごとくカブ飲みしましたが...

寝れません。

どうにも寝れません。

20回ほど寝返りうっても寝れません。

振り切って寝れません。


えー...

飛行機内で寝過ぎました。

離着陸時以外ほとんど寝てましたので。

「どこでも寝れる」って特技も良し悪しなようです。

南印度洋行 服部

テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

優しいチャンギ
皆様お元気でしょうか?

インド行の飛行機を待っている、シンガポールはチャンギ国際空港ターミナル3の服部でございます。

なんかこの空港、やけに乗継客に優しい作りになっており無料の映画館まであります。
20091120.jpg

最近やたらハブハブ言ってる羽田もどうせならこれ位やってくれたら嬉しいのですが・・。

チェンナイ行の飛行機が出るまで約3時間半。
とりあえず僕は「トランジットラウンジ」で過ごすことにしました。
20091120 (2)

飲み物や軽食もありインターネットやシャワー、ジムまで使えてなかなか快適です。
20091120-2.jpg

まあ、銭はしっかりとられるんですけど。
料金は税金かなんかを含めて全部で35シンガポールドル(=¥2500位?)です。

5時間以内であれば延長料金はありませんが5時間いたらインドに行けなくなるので
もう1本ビールを頼むべきか止めとくべきかそれがとりあえずの僕の悩みではあります。
(残念ながらビールは別料金です。はい。)

南印度洋行 服部

テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

社員旅行&インド出張
11月19日から23日まで社員旅行のため

11/19(木)、11/20(金)、11/21(土)はお休みさせていただきます。

なお服部は11月20日から26日までインド出張のため社員旅行には参加できません。

なので社員旅行中には必要以上に担当営業の携帯を鳴らしていただきますよう御願い致します。

20時とか21時とかその辺が特に良いかと思います。

20091118.jpg


どうぞ宜しく御願い致します。

㈲南印度洋行 服部

テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

感謝。
先日、お客様にお叱りをいただきました。

もの凄くするどく..。

正直かなりな勢いで凹みましたが
忘れてしまっていた事を思い出させていただきました。


感謝の気持ち。

1つ1つの御注文に真摯に対応していく姿勢。


S社長、本当にありがとうございました。
今ならまだ自分を変えられると信じたいと思います。

㈲南印度洋行 服部

テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

出会う時期
読んだ本は捨てるかもらってもらうか売るかしてしまってほとんど残っていないのですが...

漫画は買ったうちの半分位はなんとなく捨てきれずに保管してあります。

最近、それらをチョコチョコ読み返してるのですが
当時とは違う目線で読んでいるらしく、意外なほど新鮮に読めたりします。

体調やその時の環境によって表現されたモノの受け取り方は違うわけで
「読む時期」とか「出会う時期」ってのはヤッパリ大切なんだなと思います。

で、それらにはその時の自分に必要だからこそ出会うんだと思うようにもしてます。

今なら学校の教科書も楽しく読めたりして。

20091116-1.jpg

今週も宜しく御願い致しますっ。

㈲南印度洋行 服部

テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

捕まってホッとした。
英会話講師の英国人女性リンゼイ・アン・ホーカー死体遺棄事件。
img-20091112-1

全国指名手配をされていた市橋達也容疑者、2年7ヶ月の逃亡生活を続けていましたが、

大阪で逮捕!


逮捕!


逮捕!です。



ニュースに流れていましたが、新聞の号外が出ちゃう程のビックニュースです。



無事に逮捕されたので、ちょっとホッとしております。



そんな事でこの事件に関して皆様に一つお伝えしておこうと思います。


実は・・・・







市橋”つながりで、事件直後に警察が私の所まで来た事がります!!





いきなり携帯電話が鳴り、出てみると!





『市橋さんですか?』

『こちら行徳警察です』って感じに・・・・





ちょうど私も市橋達也容疑者と同じ千葉県市川市に住んでおり、





警察も必死こいて、犯人を追っていたみたいです。





まぁ~、そんな事で警察の方とお話していたら、これから伺うというので、

『今、仕事中で東京に居ますが、どうぞ』とお伝え致しました。






~約1時間後~






警察の方が会社に到着。警察手帳をチラッっと見せてもらいました。



ちょっとラッキー!!



何が? ? ? ラッキーなのか?分かりませんが・・・



たぶん、悪い事をしていたら、ここでダッシュ!!して逃げるのだと思いました。




市橋達也容疑者も 裸足でダッシュ!!





警察の方と応接室っぽい所でちょっと立話し、

実は・・・




市橋達也容疑者と私(市橋A)の誕生日が同じなんだとか、※学年は違いますよ!

更に・・・・




事件の半年前まで行徳駅のスポーツジムに通っていたのですが、そこで女性と話していたという事実まで!



その事もしっかり把握していた!



どこまで他人を調べているんだよ!




ちなみに、この女性とは今の奥様です。※当時はまだ結婚していませんでしたが・・・





日本の警察、凄いです。怖いです。逃げられません。




何から逃げるの??




アッ!私は逃げる必要は無いんだ・・・!




で、話し終った後、最後は記念撮影!




記念撮影じゃなくて、確認の為の写真撮影です!


正面から1枚、パシャリ!
NEC-20091112-2
ちょっと犯人風な目つきで撮影♪

側面から1枚、パシャリ!
NEC-20091112-3
こっちは枠からはみ出した!


警察の方、長い間、ご苦労様でした。

これからも、まだ逃亡している犯人を追い詰めて下さい。

幾らでも捜査協力致します。



㈲南印度洋行 市橋A




カーナピーナの怪し辛いカレー
祐天寺にカレー好きにも辛い好きにも有名なお店がありまして

カーナピーナでございます。
20091112.jpg

ここのカレーの辛さは...基本的には...

マイルド
セミホット
ホット

の3種類から選べるのですが

もう<セミホット>の時点で辛いのが苦手な人は一口も食べれない位の辛さで..
<ホット>になってしまうと並以上の辛党でないと手に負えないレベルだそうです。

で、さらにはその上に店の人も聞かれなきゃその存在を話さない
<ベリーホット>と<スペシャルホット>という尋常じゃない辛さのレベルがあります。

このカーナピーナの隠れMAX辛い<スペシャルホット>に関しては
辛い物マニアが「今までに食べた辛い物自慢大会」などをする時には
必ずと言っていいほど名前があがるその道(辛い道?)では
かなり有名でスペシャルに辛いカレーでございます。

僕もカレー好きの友人Hからその美味さと危ない辛さについては以前から聞いており..

乙女のように胸をときめかせつつ念願のそのカーナピーナに突入です。
20091112 (1)


で、早速注文。

言っても僕もそれなりに辛さには自信があるわけで..
<スペシャルホット>は無理にしても<ベリーホット>位はいけんだろと思い
「<ベリーホット>ってあるんですよね?それでお願いします。」とお店のおば様に言ってみると..

「......。 ありますけど、追加で¥400かかりますが。」との淡白なご返事。

そしておば様、なんとなく
「あのな、できればな、それはな、頼んでくれるな。なっ。」という気配を漂わせております。

うーん...

無理してお店の人がお勧めしないようなモン食べても仕方がないし..

何より辛くするのに追加で¥400はどう考えても高いし..

「じゃあ<ホット>で。」とアッサリ引き下がって注文。

「<ホットの辛口>なら追加料金なしで出来ますが..」と僕が知らない新しい情報をおば様。

「えっ..?じゃ、じゃあその<ホットの辛口>でっ。」と若干うろたえつつ注文。




結構待たされてマトンカレーのハーフサイズ<ホットの辛口>の登場!
20091112 (2)


おおっ...遠慮のないスパイスの香りが食欲をそそります。
それにしてもハーフサイズでもかなりの量。

早速一口。

......。


.....?

.....?!


!!!!!!!


えー..

ココ壱の辛さで言うと...

えー...

スミマセン言えません。

とりあえずCOCO壱の最高レベル10辛は越えていると思います。
(実際、まだCOCO壱では9辛までしか食べた事ないんですけど...。たぶん..。)

口に入れて2~3秒後に舌が突然に麻痺する辛さ。

間違いなくこれまでに私が食べたカレーの中ではNO1の辛さです。

<ホット>でこれなら
その上の<ベリーホット>、<スペシャルホット>はいったいどんな事になるのか..
想像しただけでお尻が痛くなってきます。

でもこのカレー
メチャクチャ辛いんですが...
ヒーヒー言いながらも休憩せずに口に運び続けてしまう怪しい魅力があります。

味は濃厚だとかコクがあるとかいうわけでもなく
逆に化学調味料のうまみがないせいか..非常にスッキリしております。

物凄い辛さの奥の方できちんと肉や野菜などの味は出てはいるのですが
うまみ調味料にしっかり慣らされた僕のバカ舌はウッカリすると「薄くね?」と
感じてしまいそうなくらい..。

「美味い?」と聞かれれば多分美味い
「辛い?」と言われれば間違いなく辛い

で、感じた事がも1つ..
このカレー、なんとなく内側から体が良くなる気がするんです。
体の悪いモンが汗とか鼻水と一緒になって一気に出てく感じ..。
デトックス効果ってヤツでしょうか?

美味しいカレーも辛いカレーも結構食べてる方だと思うのですが
「体に良い」と感じたのはこのカレーが始めてかも。

そして...
ぶっちゃけ食べてる最中も食べ終った後も「すごく美味しい」と思わなかったワリには..
翌日には「あの店、また近いうちに行きたいな」とは思ってしまいました。

うーん..怪しいカレーだ。

㈲南印度洋行 服部

テーマ:カレー - ジャンル:グルメ

アンダルシアの秋
JALが12月より成田-アモイ廃止らしい今日この頃
みなさま如何お過ごしでしょうか?

これでANAまで撤退しちゃったらどうしよう・・・
また大阪経由で行くことになるんですか?
そんなの嫌だ! 頑張れよ、ANA!と心底願う金谷でぇございます。

話はまるっと変わって、
スペイン料理をパクつきながら、フラメンコ何ぞ観ちゃおうじゃないか!
と知り合いが出演しているショーを観に行ってきたわけですよ。

ショーが始まる前から サングリアで乾いた咽を潤しに潤し、
生ハム最高~!って、テンションもグイグイ高まるわけで。
頭の中ではジプシー・キングスの「ヴォラーレ」が鳴り響き
ヴォラーレ

そんな中 始まったフラメンコは

untitled.jpg

カッコイイっす!
惚れた!

南印度洋行  金谷
年末恒例..
おはようございます。

えー...

今年も音速で1年が過ぎ去ろうとしております。
なんなんでしょうか、この速さ。もうマッハです。マッハ。

ホント呆然とするばかりですが..

とりあえず今年も石材店様にお配りしてしまいます。

南印度洋行カレンダー
20101105(3).jpg

実は弊社のカレンダー、毎年あまり石材店様のお店や事務所には飾られません。

お渡しした方の娘さんやら女性の事務員さんにご自宅に持ってかれて使われる事が多いようです。
まあ、それはそれで嬉しいことなのですが...。



で、それならいっそもっと女子に媚びてしまおうというウチのボスのチョイスなのか..
今年のカレンダーは例年より可愛ゆい度がアップしております。
20101105 (1)



なお最新の「まちがい探しゲーム」機能付ですのでトイレなどに飾っていただければ
朝のナニがアレでソレな数分間にもってこいかとも思われます。
20101105 (2)


本日もどうぞよろしく御願い致します。

㈲南印度洋行 服部

テーマ:お仕事日記☆ - ジャンル:就職・お仕事

アンバサダー
アンバサダーというのは、インドの国産車の名前です。

メーカーはヒンドスタンモータースという会社で
1950年代初めにイギリスのモーリス社の
乗用車のノックダウン生産からスタートしたものらしいです。

フォルクスワーゲンのカブトムシに少し似ていますが
クラシックで重厚な時代遅れの車体は未だにモデルチェンジをしていません。

こちら象の上に乗っているのは1982年当時の私、小西ですが..
20091030-4.jpg





象の横に写っているのは1982年当時のアンバサダーです。
20091030-5.jpg






そして、こちらが恐らくは現在のモデルです。
20101030-6.jpg



現在は、インドでも現地生産のスズキマルチやホンダ、韓国のヒュンダイ
たまにベンツなど輸入車も走っていますが
少し前までは、乗用車といえばこのアンバサダーしか見かけませんでした。

づいぶんこの車にはお世話になりましたが、意外と乗り心地は悪くありません。
インド人のドライバー(職業運転手)は世界一と言われる運転技術と
メカニックに強い事が条件なので、よく故障しますが、すぐに直してしましいます。

日本で乗ったらさぞカッコいいと思います。
ベンツなんかより渋くて、注目度は高いはずです。

㈲南印度洋行 小西

テーマ:インド - ジャンル:海外情報

急いでいると見えない景色
3泊4日四国ツアー最終日、愛媛県の服部でございます。

今日の訪問先は1件のみでスケジュール的にも余裕があり
TSUTAYAでCDなんぞ買い込んでいつもは急いで通るばかりの山中の国道をのんびりと
南洋流星号マークⅢ(所属ニッポンレンタカー四国)で走っております。

普段より少しだけゆっくりと走ってみれば
ところどころ赤や黄色になった景色も楽しめ・・なんだか少し得した気分です。
20091103.jpg


適度に頭もほぐれたところで・・

明日からもどうぞよろしくお願いいたします!

20091103 (2)


南印度洋行 服部

テーマ:仕事日記 - ジャンル:就職・お仕事

eco(エコ)への第一歩
以前テレビで電気代がお得という放送を見て
ついに購入してしました
DSCN0251-1.jpg
自分自身にこのLED電球が必要性を有すことの理由付けをして
仙台市のヨドバシカメラで一番高いリモコン付きを買っちゃいました。

DVC00163-1.jpg

これで真夜中自宅に帰っても愛犬が明るい玄関で私を迎えてくれるの期待しています。

(有)南印度洋行 市橋B

テーマ:実用・役に立つ話 - ジャンル:趣味・実用