fc2ブログ
南印度洋行 社長と社員のつぶやき
仕事に関係ある事ない事、好きな事を好きな時に好きなように書かせて頂きます。
プロフィール

南印度洋行

Author:南印度洋行
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

格闘中…
2009年も残り僅か!
現在インド出張中の市橋Aにアクシデント発生!!!

Kさんのお宅で朝食(インド料理)を頂いたのですがチャンクマさん、
市橋A&Bの3人とも夕方付近にお腹の調子が悪くなり自身のお腹と格闘
しております。

昼食・夕食も食べる気力がなく5時間電車が来るのを芋虫のように待っていました。
SHUN GROKY
【自力で治すと豪語していましたが、時間が経つにつれて弱っていく市橋A】

Kさん宅での飲食は油でやられるとチャンクマさんが話しているので
次回からは要注意な自宅として脳裏に焼き付けておきます。

(有)南印度洋行 市橋B
スポンサーサイト



テーマ:日々出来事 - ジャンル:ライフ

暴動、勃発!!!
只今、市橋ブラザーズはインド出張中ですが、思わぬ治安悪化で
足止めを食らっております。

アンドラプラディッシュ州のワランガルに行くため夜中の23時頃まで
CHENNAI CENTRAL(チェンナイセントラル)駅に待機でいていましたが
現地に行っても動けないとのことで急遽取りやめて現在に至っております。
BAS TAMINAL2
BAS TAMINAL1
朝方テレビで放映された同州の状況を見ると町の動きが止まっているようで
行かなくて良かったと思う今日この頃です。
PANCH1.jpg
PANCH2.jpg
こちらでは議員さんが殴られたようです。


(有)南印度洋行 市橋B

テーマ:時事ニュース - ジャンル:ニュース

毎度ありがとうございます!
今年の営業も無事終了しました。
(え~一部の社員は印度やら中国を駆け回っておりますが、私的には終了です。ぷぷっ笑)

皆様方には何かとご迷惑をお掛けしたこともありましたが、
1年間ご指導頂き感謝しております。

明日12/29~1/4迄お休みを頂戴します。

が!  携帯電話は常時電源ONの社員が大半かと。

何か緊急なことがございましたら 電話してみてください・・・

出ない社員は きっとビールをグビグビ飲みつつ コタツでうたた寝でもしているかと。

PC280348.jpg


来年も 宜しくお願いします!

南印度洋行  金谷

インド採掘場よりどうでもいい話
NEC_0008-1.jpg
インドのとある丁場の風景です。皆さん何かお気付きになりましたか?









NEC_0008-2.jpg
黄色い枠の所です。








NEC_0009-1.jpg
拡大してみました。









NEC_0009-2.jpg

な・な・な・何と女の人の顔が~!

皆様にも見えましたか?

顔の右上半分が岩盤に写っている姿が・・・・。






ただ、それだけの報告blogでした。


㈲南印度洋行 市橋A
年末年始休業のお知らせ
お客様各位


拝啓、歳末ご多忙のおり、ますますご繁栄の事とお喜び申し上げます。
平素は格別のご高配に預かり、ありがとうございます。

さて弊社では下記の通り、年末年始を臨時休業といたします。
何卒ご協力下さいますよう、よろしくお願い申しあげます。
                                            敬具


                       記


年末:平成二十一年十二月二十八日まで通常業務

年始:平成二十二年一月五日より 通常業務

                                            以上

 
                               平成二十一年十二月吉日
                                 有限会社 南印度洋行


年末の挨拶


期日限定!
え~皆々様

今年もこの日がやって来ました!

網・懐中電灯の準備は宜しいでしょうか?

今宵はサンタがトナカイ達と夜空を飛びまわります!


そんなサンタをアメリカのNORAD(北米航空宇宙防衛司令部)がレーダーなんかを使って
追跡しとります。
↓のHPへGO~!
サンタを捕まえろ!

ご自宅の上空を通過した瞬間がチャンスです。
真っ赤な鼻したトナカイの写真お待ちしております。


南印度洋行  金谷
あんこう鍋
A.jpg

あんこう鍋の食材です。

先日 H社長にご馳走になりました。
とってもおいしかったですね。
初体験だったので感動モノでした。
あんこうは、食材として、残すところがないほど、
とことん食い尽くせるようで、あの〝濃い〟味に
味噌風味が加わり、×2 が ×3 って感じです。

1_20091224134634.jpg
2_20091224134634.jpg

野菜を入れて

3_20091224134634.jpg

出来上がり♪

4_20091224134633.jpg

美食家の徳川光圀翁も食したとか、しないとか・・

締めの おじやも 卵をおとして しっかり
頂きました♪ 写真の締めは・・・


あんこう

・・・きも(い)!・・・
おあとがよろしいよで・・・
良いお年を~ ♪

杉野


テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ

なには無くてもバールはあり
おはようございます。

昨日のチャーイの続きといった感じの話になりますが

先日イタリアはナポリに行ってきまして..
20091222 (2)


ナポリの人達

めっちゃコーヒー飲みます。

インド人のチャーイ以上かもしれません。

イタリアではコーヒーは基本的にBAR(バール)で飲むもの。

で、ほとんどの人が飲むのがエスプレッソ
普通のカップの半分くらいの大きさの小さなカップに
さらにその半分くらいの量(30CC)しか注がれないコーヒーです。

20091222.jpg


でもその少ない量の液体に対して使っている豆の量は日本人が飲んでいる普通のコーヒーと同じ。
それを専用のエスプレッソマシーンでぐぐっと抽出しているのでメチャクチャ苦いです。

やたら苦いし、やたら少ない


「んなもん金払ってチビチビ飲めるか!」


と正直思っておりました。

が..

しかし...

①砂糖を遠慮なく入れる。



②カップを出された瞬間に2口(多くても3口)で飲みきる。

以上2点だけ飲み方を変えるとエスプレッソは突然素晴らしくも美味しくなります。

20091222 (1)


実際BARにたむろするナポリっ子の皆様はだいたい↓こんな感じの動きをしてました。

キャッシャーでエスプレッソを注文。
(ナポリでは「カフェ」と注文すると自動的にエスプレッソが出てきました。)

キャッシャー付近でバールのおやっさんと世間話を1分~2分。

カウンターの前に立つ。

バリスタがコーヒーのお皿とスプーンだけカウンターに置く。
(「あんたのコーヒーここに置くかんね」のサイン。)

バリスタと世間話を1分~2分。

バリスタがマシーンでエスプレッソを抽出している間(20秒)にまた世間話。

取っ手まで熱々に暖められたカップに入ったエスプレッソが皿の上に置かれる。

カップがトレイに置かれた瞬間に砂糖を遠慮なくどばっと入れる。
(バリスタが砂糖と何かを合わせて泡立てた茶色い甘~いムース状のものを
砂糖の代わりに先に入れてくれるところもあります。)

砂糖はかき混ぜずにそのまま1口か2口で飲む。飲みきる。

底にタップリと残った砂糖をスプーンで食べる。
(↑これは多分イタリア人の中でも甘党のみ)

トレイにカップを置いた瞬間に「チャオ!」とカウンターを背に立ち去る。

その間およそ3分~5分。

いくら飲み途中でもトレイの上にカップを置いて
ボッとしてるとバリスタにとっとと持ってかれます。

お店の人などと話し足りない時は「抽出待ち」をしている他のお客様の邪魔にならないように
とりあえずカウンターから離れた位置で立ち話を始めます。
基本的には座りません。

美味しくて、なんか粋な感じが心地良くて
調子ぶっこいて4日間のナポリ滞在中にエスプレッソを20杯は飲みましたが..
まったく飽きませんでした。

お値段はほぼ全てのBARで1杯0.8ユーロ。

エスプレッソを普通に1日に4~5杯は飲むナポリっ子...
1日のコーヒー代がだいたい¥500ってところでしょうか。

決して安くはありませんが..
ナポリっ子はきっとこれからもエスプレッソを飲み続けるんだと思います。
それぞれの馴染みのバールで。
毎日、ずっと。


㈲南印度洋行 服部

テーマ:イタリア - ジャンル:海外情報

なには無くてもチャーイあり
おはようございます。

皆様は[チャーイ]をご存じでしょうか?
元々はヒンドゥ語ですが複数の言語(その数、なんと100言語以上!)を持つ
インドでもほぼ全土で通じる言葉です。

チャーイは(最近は日本でも目にする事が多くなりましたが)インド式紅茶のこと。
20091221.jpg
ホテルの場合はきちんとした陶器のカップですが
ガラスだったり、紙コップだったり、容器も色々あります。

鼻血ものの濃~いインドの牛乳(もち、成分無調整!)に紅茶を入れて煮込んだもので
「入れ過ぎっ!」って怒りたくなるほどの大量の砂糖と
場所によってはショウガや香辛料をちょっと加えたりします。
「ものすごく庶民的なロイヤルミルクティー」って感じでしょうか。

僕的には「日本ではあまり美味しくないけど、インドで飲むとやけに美味しい」もの
の1つなんですが・・

このチャーイ。
インド人はとにかく色んな場所で色んな時に飲みます。

飲み続けます。

朝起きて目覚めに1杯。
トイレの後にスッキリと1杯。
仕事中にちょっと一息入れて1杯。
昼食後のお口直しにはヤッパリ1杯。
友達に会ったのでまあとりあえず1杯。
3時に甘ーいインドスイーツと一緒に1杯。
ウチに帰って1日を振り返りつつもなんとなく1杯。

ってな感じで、インド人の生活の中にどっぷりとはまり込んでいるので
「飲みたい」と思った時にすぐに飲めるよういたるところにチャーイ屋さんはあります。

街中であれば「あっ、オイラ今ちゃぁしばきたいし。」と思ってから
だいたい1分以内にはチャーイ屋が見つかるほどの多さです。
20091221 (1)


そして基本どんな田舎に行ってもチャーイ屋さんはあります。
何はなくてもインドにはチャーイ屋さんはあるのです。

先回のインド出張は列車での移動時間が長かったのですが(往復で25時間)・・
チャーイ中毒のインド人にとっては10時間以上なんてチャーイ無ではもちろん過ごせません。

でも心配は御無用。
しっかりチャーイ屋さんはやってきてくれます。

チャーイジャンキーの元に。

朝に昼に晩に車両の中に入り込んできます。
20091221 (2)
「ちゃーイ、ちゃーイ、ちゃー、チャーイっ」ってな感じの独特な節を付けて
アメ横の「はーい¥1000えん、はーいっ1000えんっ!」って、チョコレート積み重ねてく
あのお菓子屋のオッサン(←え?例えが分かり難い?。でもホント似てるんです..。)
のようにわざとつぶしたような声を出しながら・・。

↓こんな姿で。
20091221 (3)
(結構耳に入り込む声と節で・・今回の出張中も寝台車で寝ている最中に何度も起こされました。)

で、さらには・・

これには僕も本気で驚きました。


「うそ・・ここにまで?」って感じ。


今回訪問のZMFの採石場。



採石場の中にまで


しっかりチャーイ屋さんができてました。
20091221 (4)

商魂たくましいと言うかなんと言うか・・。

※実際には北インドでのチャーイ率はほぼ100%ですが
南インドではコーヒー(暖かくてヤッパリかなり甘いコーヒー牛乳って感じ)も
チャーイと同じかそれ以上によく飲まれておりますので
コーヒー党の方もどうぞ安心して南インドにお向かい下さいませ。

㈲南印度洋行 服部

テーマ:インド - ジャンル:海外情報

ニューアイテム
あと5日で国外に逃亡することになりました。

それに合わせてニューアイテムを取り寄せました
PC031994-1.jpg
その名も【GARMINのSUMIMIT HC】

会社所有のGPSとは雲泥の差があり、頑張って購入してしまいました
このGPSは、何処の辺りにいるか分かるというのが最大の違いです。
PC031973-1.jpg
一目瞭然、地図が出る出ないの差です。
インドの移動は暇を持て余すので、これを見て時間を潰しながら土地勘を養う予定です。

(有)南印度洋行 市橋B

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

止まる溢れる想像する
神奈川県は川崎在住の服部です。

東海道線

それと

京浜東北線

風や雨や雪や人身事故..

原因は色々ですが

本当によく止まります。

もうなんか..日常過ぎて止まるのに驚かなくなるくらい止まります。

もうCOCO壱のカレーに福神漬が付いてしまうくらい驚かなくなります。



で、JR川崎駅

朝に電車が止まると

たいてい溢れます。

駅から

人が

今日もしっかりと溢れまくっておりました。
20091218.jpg

もう、川崎駅利用の人達になると「運転見合わせ慣れ」の黒帯クラスがゴロゴロしております。
もうお母さんが作ったカレーの中のジャガイモなみにゴロゴロしながら
電車が再び動きだすのを待つわけです。


そして、僕も含めこの人達のほとんどが多摩川渡って都内のビルの中に吸い込まれるわけですが..

どっかで聞いた話。

もし平日の東京、丸の内近辺に働く人達が一斉に同じタイミングでビルや地下から外に出たら
道は人で溢れて身動きが出来なくなる状態になるとか...

「いくらなんでも、そりゃぁないわあ」と都市伝説扱いしておりましたが..
この光景を見るとまんざら嘘でもない気がしてきます。

路上でラッシュアワー状態。

想像するとチョット怖い。

南印度洋行 服部

テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

男と男の約束
早くも12月中旬になりました。

昨年末インド出張から1年が経とうとしております。
今年も独身の強みを生かし12月23日から3週間ほど出張することになっております。


前回インド出張中の移動に多く使った順番は、自動車>汽車>飛行機の順番でした。
全てにおいてダラダラしているか寝ていました。

次回インドに来る時には『運転手伝うよ』と話したので、
初の【国際運転免許書】をゲットしてきました
PC152088-1.jpg
会社からはインド国内の道路は過酷とのこと…。
運転許可が下りていないので、重大な事件が起きた時だけの使用するつもりです。
リュックの奥底に忍ばせて、いざという時にマニュアル車を運転しようと画策中です。

(有)南印度洋行 市橋B


テーマ: - ジャンル:車・バイク

続 優しいチャンギ。
以前にも書きましたが
シンガポールのチャンギ国際空港

実にトランジット(乗り継ぎ)をする客にとって優しい作りになっております。

よく海外に出張するインド人も「チャンギは世界一快適な空港だ。」と
自分の国を自慢するかのように言ってましたが..実際、本当にそうかもしれないです。

空港内にはホテルやらラウンジやらジムや映画館までありますが..
僕が一番しびれたのは空港内の何ヶ所かにあるリクライニングチェア
20091216 (2)

実際に座ってみましたが、なかなか絶妙な角度で本気で寝れます。熟睡確実です。
20091216 (1)

はい、今「飛行機待っている間に本気で寝たらヤバイでしょ。」
と思ったそこのアータ!

大丈夫。

チャンギに抜かりなし。

しっかり目覚まし機能付です。
20091216.jpg

しかもバイブレーションでお知らせしてくれるので
隣で寝てる人を起こす心配もなし。

そして素敵なことに無料です

優しいじゃねえか、チャンギ。

㈲南印度洋行 服部

テーマ:海外旅行記 - ジャンル:海外情報

あの娘を探して
「インド人の女の娘、可愛いね。」

「ブログにのってた女の娘、あの写真どこで撮ったの?」

「あの娘に会えるならインドに行ってやっても良い。」


などなど..予想外に色々と反響をいただき嬉しく思っておりますが..

こちらの写真。
2009-11-26.jpg
彼女はZMFの採石場でインド国内市場向けの「砂利」を作る仕事をしており..
カメラを向けたところインド人の女性にしてはめずらしく微笑んでくれたりなんかしてくれました。
イエス、フォーリンラブっ。
(大抵の採石場で働くインド人女性はカメラを向けると道具をその場に置いたままで逃げ出します。)

基本的にはちょっぴり太めで色白な女性を美人とするインド人は
「なんでワザワザあんな娘の写真を撮ってんだ?」と不思議そうに見ており..
僕の美的感覚がおかしくなったのかと少しビビッテおりましたので..安心した次第です。

20091214.jpg
(1994年にミスユニバースで↑Sushmita Senさんがインド人で初めてグランプリをとったあたりから
インド人の好みも「ちょい太目」→「普通よりは細め」に変わってきているようですが...
それでもまだまだ庶民にとってはワリとどっしりとしたタイプの女性の方がお好みのようです。)


今月末には市橋兄弟がZMFの採石場に向かう事になります
その際にはプリントアウトした写真をZMFの彼女に直接手渡しして
ついでに名前と年齢、好きな男性のタイプを聞きだしてくる事を上司として命じております。

本日もどうぞ宜しく御願い致します。

㈲南印度洋行 服部

テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

対決!富山ブラック。
おはようございます。

ゴレンジャーごっこではアオレンジャーになりたかったけど
実際にはキレンジャーさせられることの方が多かった服部です。


皆様ご存知でしょうか?

富山ブラックを。

字面からするとなんだかとても悪くて強い感じがします。
たぶん右手とかはロブスターなみの比率のハサミになってるはずです。
きっと手下なんかは全世界の地下に何十万人といるはずです。

さて..

本日はそんな悪くて強い(はずの)「富山ブラック」に..

「元祖」という文字を少し加えてみましょう。

元祖富山ブラック

「元祖」と言うからには
「2代目ブラック」とか「新ブラック」なんてヤツもいるんでしょうか..?

なんだか少し複雑にはなってきましたが..でも..
それでも元祖をつける事によって1年に1回会う程度に親しい親戚のまさる叔父さん位には..
距離が近づいてきた気がします。

そして、本日は日ごろの感謝にお応えして大盤振る舞いです。
そんな「元祖富山ブラック」に..

「ラーメン」という文字を大さじ1杯ほど加えてしまいましょう。

元祖富山ブラックラーメン

ガラっとイメージが変わります。
もうこうなると、こちらからお金を払ってでも近づきたい感じになります。
悪いヤツどころかもう絶対に正義の味方です。

そうです。

ご存知の方も多いと思いますが「富山ブラック」とは富山県で生まれた
濃口醤油を遠慮なしに思いっきり使った黒いスープのご当地ラーメンでございます。

今回はそんな富山ブラックを成敗しにやってまいりましたっ。

元祖「富山ブラック」の店 大喜(西町本店)
20091209-2.jpg


注文したのは..

中華そば小¥700(トッピングの生卵付+¥50)。
20091209-1.jpg


おおっ、本当にしっかり黒いです。

で、「どれどれ、まずはこの黒いスープを一口」と思いましたが..

レンゲがない

「それはそれでまた良し!」とドンブリに口をつけて一口飲むと..。

あっ...

うそ...

え..?

メチャクチャ塩っから!

スープって言うか..ほとんど「あったかい醤油(どこか遠くで鶏ダシの香り)」です。
レンゲが「ない」んでなくてスープは基本飲まない(飲めない?)ので「必要ない」ってことのようです。

今後の展開を考え、少し焦りつつも恐る恐るハシで麺をとりズズズっとすすると..

おおっ...これは...

濃い濃いのスープが太目の麺に絡まって...

なんて言うんでしょう...


しょっぱ過ぎ..。

うーん..これは困った...

そうだ...メンマを...一口..

うんうん..メンマで休憩を...

てか....



メンマしょっぱっ!!

スープ飲んでしょっぱくて..麺すすってしょっぱくて..メンマ噛んでもしょっぱくて
あの...僕はどこに向えばよいのでしょうか?

もうブラックにやられかけてます。ノックダウン寸前です。
なんか..本気で...頭痛とかしてきたし。

そんな時...気付いてしまいました。

あっ...

いました。

いらっしゃいました。

捨てる神あればなんとやらです。
ドンブリの中に僕はオアシスを発見してしまいました。

生卵様
20091209-4.jpg

よしよし、これで一発大逆転でしょう。
まってろブラック!今、一気にやっつけてやるからな。

生卵の黄身をわって...かき混ぜて....麺をすすって

ほら..

ねっ!

でしょ?





ヤッパリしょっぱ!!!
あまりのスープの濃さに卵の存在が見事に抹殺されてしまいました..。

もう、なんだか全てを諦めたくなり..
とりあえず店内に表示してあった「美味しい召し上がり方」の通りに
グチャグチャに具をかき混ぜて口に運びました。

少しずつ噛むようにして。

淀んだ目で..ヤケクソ気味に。

だって、これ以上すするのは辛いし。怖いし。

で、そうやって少しずつおかずをとるようにして食べると..

あっ..確かにこれはこれで結構いけるかも。
(それでもかなりしょっぱいけど。)

実はこの富山ブラック。
元々「ご飯のおかずになるラーメン」ということで作られたそうです。
なのでお店には各自が勝手にご飯を持ち込んでもよいそうです。
(お店のこだわりなのでしょうか..メニューに「ライス」の文字はありません。
もしメニューにのっけたら半ライス1杯¥1000でも注文する人いると思います。)

てか実際の話..店を出た後、どうしても口の中の塩からさがとれなくて..
速攻でコンビニよってオニギリ買って食いましたが
そのオニギリは人生の中でベスト3に入るほどの美味しさに感じました。

次回はブラックへの必殺技「ご飯持参」を身に付けてリベンジ戦に挑みたいと思います。

南印度洋行 服部

テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

初福井発
福井県の服部でございます。

2009-12-08.jpg

本当に本当にありがたいことなのですが
偶然にも同時期に別々のお客様から福井県の石材店様をご紹介いただき
今回めでたく福井初上陸を果たした次第です。
(H社長、K社長、感謝感謝でございます!)

これが最初で最後の福井出張にならないよう頑張りますっ。

南印度洋行 服部
110(ひゃくとうばん)
12月某日、 3台の玉突き事故で
すぐに℡:110に電話かけて警察に来てもらい事故の検証をしてもらいました。

一段落して携帯電話を見ると見たことのないマークが…
110-1.jpg

アイコンを開いてみると警察に位置を提供した形跡がありました。
PC021961-1.jpg
ただ、事故直後オペレーターとの対応では事故現場を聞いていたので
℡:110に直結している訳ではなさそうです。

某芸能人のように山梨で電波をキャッチしたなどに使われるシステムではないかと思い、
℡:110をかけない生活を送っていきたいと感じたました。

(有)南印度洋行 市橋B

テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

今年最後の営業会議
おはようございます。
土曜日当番、服部でございます。

いつもは一人寂しい土曜日当番ですが
本日は営業会議&栄養会議(←営業会議が終わった後の飲み会のことです)の日。

会議は午後1時からですが..事務所にはすでにチラホラ人が集まり始めております。
2009-12-05-1.jpg


各営業担当エリアの近況報告や来年はどんな石が売れるか?売っていきたいか?などなど..
1ヶ月に1回だけの会議ですので話す事は山ほどございます。

山ほどあり過ぎて話が脱線する事もしばしばですが..
本日の司会進行役、杉野↓がその辺はバシッとビシッと裁いていってくれるかとは思います。
2009-12-05-2.jpg


月曜日からもどうぞよろしく御願い致します!

㈲南印度洋行 服部


テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

アイシス~まだまだ走るぞ…
12月某日、営業時間終了5分前(16:55)にアクシデントに遭遇。
DSCN0354-1.jpg

赤信号で停車中に『ドン』と音がなったとので何処で車が衝突したのかと思った瞬間、
自分のアイシスにも衝撃が・・・

3台の玉突き事故の当事者に格上げされてすぐさま警察を呼び事故調査をしてもらいました。
アイシスはこんな感じに上手いこと真ん中が陥没
PC021896-2.jpg

後の車がハイエースだったので見た目マフラーなどにも影響が出ていないようなので
無事に宮城から千葉まで帰ってこれました

(有)南印度洋行 市橋B

テーマ:仕事日記 - ジャンル:就職・お仕事

対照
「おれ、象。」
背中に人乗せて歩くのが仕事

たまに寄り道して葉っぱ食べるけど、やっぱりバナナが一番旨いね。

今日は日本人を2匹乗せてんだけど、さっきから右の方が小さい箱をピロピロ鳴らしては
汗を拭いつつ 必死に頭下げてんだよ。 何してんだろ?

んで左の方はキャッキャッ言いながら俺のこと触って、隣の電話が鳴る度にニヤッて笑ってる。
「ぐふふ~、仕事!? 大変だね」って。 


2009-12-02.jpg


あ~バナナ食べたい。
犯人はどいつだ?
インドから帰国後、約1週間。
いまだ下痢っぱなしですが、服部です。

元々胃腸が弱いくせにインドの飯がとてもとても好きなため
インドに行くと90%の確率でお腹を壊して帰る事になるわけですが..

うーん..

にしても今回はひどい。

おかげで病院に行くはめに。

お医者様からは処方箋と一緒に
「しばらく食べ物は口にしないでください。」
「スポーツドリンクは1日4リットル飲んでください。」
とありがたいお言葉を頂戴しました。

「ダンナ、そこはせめて3リットルになりませんかねぇ..」と言いかける自分を押さえて
ひたすらポカリスエットな昨日今日です。

まあ、どいつが原因かはだいたい分かってるんですけどね。


24日の昼に食べた..
魚のフライOnザ★バナナリーフ
20091101-2.jpg






24日の夜に食べた..
カニのカレーOnザ★バナナリーフ
20091101-1.jpg



どちらも非常に美味しかったので後悔はしておりませんとはとても言えません。

本日も宜しく御願い致します。

㈲南印度洋行 服部

テーマ:インド - ジャンル:海外情報