fc2ブログ
南印度洋行 社長と社員のつぶやき
仕事に関係ある事ない事、好きな事を好きな時に好きなように書かせて頂きます。
プロフィール

南印度洋行

Author:南印度洋行
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

湯河原に来る~!!
前回の営業会議で会長前野が「俺、湯河原行きたい」の一言で
本日は湯河原@会議でございます!


kaigi


みんな真剣な顔してますが、心の中では「早くBEERが飲みたい」と。

んで、会議が終わってすぐがこの状態。

nomi

今晩は飲みます!

金谷
スポンサーサイト



チャパティを記憶だけで作ってみた。
先日、カレー部の友人Hからカレーパーティー的なものに誘われまして
恵比寿のレンタルキッチンに行ったわけなんですが..
(37年間生きてきて初めてレンタルキッチンの存在を知りました。)

行くとですね。

テーブルの上のスパイスやら野菜やらの色々なものに混ざって
ビニールに包まれた薄茶色い小麦粉のようなものがあるわけです。

何作るのかな..?

と思っていると..

チャパティを作るそうで。
(ご存知の方も多いと思いますが、チャパティってのはインドとかで
カレーと一緒によく食べられる丸くて薄っぺらくて硬いパンみたいなヤツです。 )

おおっ、チャパティですか。

それはそれは楽しみですな。


でも...

でもですね...

皆様はカレー作りとかでワイワイやってて忙しそうだし..

なんとなく「チャパティはヤッパお前だろ」的な雰囲気も感じなくもないし...

うーん..そうですか。
やってみましょうか。一度も作ったことはないけど。
やってみましょうか。結果がとても怖いけど。

記憶の片隅にあるインドのチャパティ焼いてるおっさんの風景を思い出しつつ..

とりあえず全粒粉?に塩入れてチョットづつ水入れて捏ねてしばらくほったらかしにしときつつ...

しばらくほっといたヤツをちぎって丸くして薄くしつつ..焼いてみます。
20100730 (4)


たしかフライパンみたいの使ってたよな

おっさん達、なんか手で裏返したよね

パステルカラーなみに淡い記憶だけを頼りにできあがったのは分厚くて不格好なチャパティ。

でも..インドのやつもこんな感じだったかも。
うん、そうそう。こんな感じだったこんな感じだった。問題ない問題ない。正解正解。

で、実際食べてみると味もマアマアなわけです。
(※カレーにつければこういったモノはだいだい「食べれる」レベルにはなります。)

うんうん。良かった良かった。
こんな感じこんな感じ。


さて後日...


答え合わせをしてみましょう。





今回のチャパティ
20100730 (3)





正解
20100730 (2)








今回のチャパティな風景
20100730 (1)





正解な風景
20100730 (5)
(フライ返し使ってるし・・フライパンじゃないし・・火がボーボーだし・・)


いやあ...

人間の記憶ってあてにならんもんですな。

㈲南印度洋行 服部

テーマ:こんなの食べてみた - ジャンル:グルメ

お疲れさま・・・
出会いもあれば、別れもあるのが世の中の常…。

先週金曜日、市橋B専用 営業車 Isis[アイシス]と宮城県仙台市泉区でお別れしてきました

週初めから何か違和感を感じていたのですが、水温計の点滅でディーラに飛び込み診断してもらう
が原因が絞り込めず…。
Isis 01

最終的に距離【296,803㎞】もだいぶ乗りこなしているのでガスケット部分が何らかの以上を起し
点滅しているのではないかとのこと。

このまま宮城トヨタさんで見積りしてもらい、車検までの3ヶ月に対して余りにも高額な修理費が
掛かる様だったら宮城県でお別れする段取りをしておきました。
レンタカーに全ての荷物を移し千葉に帰宅
Isis 02
Isis 03

週明け宮城トヨタさんから連絡を頂き高額な修理費が掛かる見込みになり経理と相談の結果
廃車をすることになりました。
Isis 04

営業車Isis[アイシス]の合言葉 『目指せ30万㎞』 は達成できなかったが4年9ヶ月間
本当にありがとぉ~

(有)南印度洋行 市橋B

テーマ:修理 - ジャンル:車・バイク

中国お墓事情
この写真は平和654丁場近くの土饅頭です。いわゆる土葬のお墓。これが一般的な田舎の埋葬です。
DSCN3669.jpg
それが、最近中国では日本と同じようにお墓を建てるようになりました。それが下の写真です。
まだまだ、富裕層だけのことですが、過去に韓国でそうだったように、今や中国も日本の例に習ってお墓の文化ができつつあります。
DSCN3594_20100727233456.jpg
DSCN3593.jpg
うらやましいことは、石種と形がすべて同じです。それも100組単位の発注だそうで作る工場はウハウハですわ。
この工場はかつて日本向けやヨーロッパ向けのお墓を作っていたのですが、すっかりやめて中国国内向け1本にしてしまったそうです。
福建省では当然ながら霊園開発が盛んですが、特に四川省・雲南省が霊園に力を入れているそうです。
益山記
メルマガ100号突破!
おはようございます。

今日は東京におります。服部です。

石材店様限定の玄人向メールマガジンを毎月発行してるんですが...

それが昨日配信分で100号になりました

よくやった俺!おめでとう俺!頑張った俺!
(↑実際は宇留野と小西がメインでやってるんですけどね。)

その中で毎号プレゼント企画をやってるわけですが
肉とかお菓子とか食い物の時だけやけに皆様からのご応募が多くなります。
そのハッキリとした増減ぶりは笑けるほどで....


今回は100号を記念して僕的にはかなり自信満々でこんなプレゼントをしたわけです。
(以下、メールマガジンをそのまま抜粋。)


☆ 100号記念!100名様にプレゼント!

手作り感満載の当メールマガジン。
気がつけばついに100号を越えてしまいました。
これまで「配信停止」メールを送らないでいてくれた皆様に感謝感謝でございます。
そして、今回はきちんと耳を揃えてその感謝の気持ちを形にしてしまいましょう!

もうやけくそ気味の鼻血プレゼント企画です。
今回はドカーンとA賞B賞合わせて100名様にプレゼントです。

まずはA賞!

40名様に「フリスクケース」をプレゼントさせていただきます。

はい、今「ちっ」と思った方とりあえず謝ってください(僕に)。
今回このフリスクケース、皆様のご希望のお名前を入れてプレゼントしてしまいます。
名前入りって言ったってそんじょそこらのとは違いますよ。
きちんと名前までフリスクしてますから!
100-15.jpg
↑AKIKOと書いてあります。あまりのカッコ良さに僕は個人的に注文済です。

そして残り60名のB賞はなんと...



南印度洋行オリジナル軍手をプレゼント!
100-16.jpg


…………。

はい、今「ちっ」と思った方とりあえず謝ります。ごめんなさい。
なんか「お年賀」とか書いてある気がしますが使用に差し支えはございません。
「余ってたから」とか「フリスクケース100個は予算的にキツイから」とか、
そう言う理由では決してございませんということもありませんっ。

メールマガジンをご覧いただいているお客様が現在約600名様です。
もし1/3の200名様(通常のご応募は多くても20名様位…)
がご応募されたとしてもA賞の当たる確率は1/5です。
うーんなんて高確率。
B賞に関しては、もうこの際言いきってしまいますが間違いなく「当選」でしょう。

どしどしご応募ください!

※皆様「A賞希望」として扱わせていただきますのでA賞かB賞かの表記は不要です。





などと....

昨日配信して

今のところ(7月29日9時現在)ご応募いただいたのが....



5名



...。





ヤッパ食いもんか!
食いもんじゃなきゃダメなのか!


※弊社メールマガジンは玄人限定配信となっております。
石材業界以外の方には配信ができない場合がございますので予めご了承ください。
(配信ご希望の方はクリック!→ http://www.indoyoko.com/new/g/index.htm

㈲南印度洋行 服部

第4回軽井沢トライアスロン
今年第4回目を迎える軽井沢トライアスロン。
マラソン10KM・ゴルフ・スキー大回転の3種目を1年かけて競う競技です。
http://www.presidentresort.jp/staffblog/detail.php?C=29397
DSCN3494.jpg
7月11日マラソンの部(ジョイントしてきた北軽井沢マラソン大会が宮崎県の口蹄疫のため中止になり、トライアスロン競技のみの大会となりました)スタート直後、例年、熱謝病で5・6人は救急車のお世話になるので私は写真のような日傘をかぶり。決して目立ちたがりではないのですが。
DSCN3501.jpg
マラソン後半顎が上がって傘が風の抵抗を受けるため、いつぞやの高橋直子ばりに傘を放り投げゴール。
結果は、まあ、参加することに意義がありますので…。
益山記
初鳥取発
おはようございます。

今朝一番の羽田発の飛行機に乗って鳥取にやってきました。
R0031138.jpg


鳥取は僕自身、初上陸の土地なのですが...お仕事で来ております。

正確に言うとお仕事になればよいなという希望をもった日帰出張でして
また来れるよう頑張りたいと思います。




以上





トットリのハットリでした。

(↑これ書きたくて、そのためだけにパソコン開きました。)

㈲南印度洋行 服部
手食割
楽天でアホほど大量のパクチーを取り寄せるわ
20100720 (3)
パクチーペースト率30%位の緑色の卵焼を作るわ
パクチーと一緒に写った写真がここ数年で一番良い表情だったりする
3度の飯よりパクチー好きな嫁が
あまりにパクチーパクチーパクチー言うし...
そうは言っても僕も「嫌いな方でない」し..

ということで行ってきました経堂の「パクチーハウス東京」。

知る人ぞ知るパクチー好きの聖地です。

2Fの店に向うエレベータの中からあのパクチー臭でいっぱい。
タイとか行って食事する時に綺麗にパクチーだけ取り除いて食べたりする人は
たぶんこの時点で泡吹いて気絶してると思います。

店内の雰囲気はパクチー的怪しい魅力満載な南アジア風
なのかと勝手に想像していましたが、実際には意外にお洒落なカフェ的雰囲気。

よーし、食うぞパクチー!
かかってこいパクチー!

と思ったら

昼メニュー
20100720 (5)

ああ、昼はカレーがメインなんですね。
パクチー率は少なめなのですね。
いくらパクチーモードでもとりあえずカレーなのですね。

...。

せっかく経堂まで来たのに来たのに来たのに来たのにと思いつつも
メニューを見ると

手食割!

20100720 (4)

おお...

カレーを手で食ったら¥90引きですか。

てか日本で手でカレー食っても白い目で見られなくてさらに¥90安くなるんですか。

望むところです。
こちらこそよろしくお願いいたします。

で、やってきたカレー(このカレー、地球を救うらしい)。
20100720 (1)
(手で食べるならカレーとご飯は別盛りにしてほしかったかも..)



インドでも地元のインド人がナイフとフォーク使って食事している横で手食することもある
日本人↓がメガジョッキ(中ジョッキ×2.5の琥珀エビス)まで頼んでのとてもご機嫌な手食風景。
20100720 (2)



セットに付いていたパクチーサラダも美味(お代わり自由)。
20100720 (6)
(「ヤッパ専門店のパクチーはひと味違うよな」とか話してました。変な夫婦だな。)


今回、良かったのは日本手食協会なるものの存在を知ったこと。
世の中には真剣に面白いことをやってる人がいるのですね。素晴らしい。

ビバ手食!

㈲南印度洋行 服部

テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ

釣りとか
DSCN3751.jpg
小沢一郎さんが八丈島まで行って大名釣りをするそうですが、小市民の私は一大決心して直江津で船釣りをします。
その日は金曜日夕方5時出船。釣行のために準備するのは週始め月曜日。道具を車に積んで、普段パレットを乗せるための荷台にいっぱいの釣り道具を積んで月曜日に出張するのです。
仕事(新潟県での営業)が終わる週末にほんの少し早めに終わって…。
DSCN3754.jpg
小沢さんはカンパチとかを釣るそうですが、私は庶民的なアジ。普段はクーラーに入りきれないくらい釣れるそうですが、釣果は写真のごとく。
船賃が¥仕掛けが¥氷が¥。割ることの5匹では…。つい、計算してしまう小市民。
益山記
(続)よろず承り中
おはようございます。

最近ではお墓の形ってのも横長だったり丸かったり四角かったり色々でして
南印度洋行としても、そんな色々なお墓のデザインの提案を
お手伝いさせていただいたりすることもあるわけなのですが...

ガクトっぽいヤツ考えて
先日なんとも大らかな頼み方をしていただいた四国方面のお客様からですね...

またもや非常に 理不尽な ザックリとしたデザインのご依頼が。

今度は...

天海祐希みたいなやつで」と一言。

O様、「天海祐希みたいな」ってあの天海祐希さんですよね..。

そうですか....

やはり、その天海祐希さんですか

うーん...どうしよ。

天海祐希みたいって..

まったく知らない。
まったく分からない。
ガクトよりも分からない。

やっぱり拳銃かなんか持ったシュッとしてキリっとした女性の感じなんでしょうか?
それとも宝塚っぽい豪華な雰囲気なのでしょうか?
あるいはアマルフィでサンタルチアな様相でしょうか?

いっそ「胸像をそのまま置いてしまえ。」というご意見もいただきましたが

...何とかひねり出してみました。

これでどうだ!

AMAMI.jpg
(著作権はございません。使えるもんならどうぞご自由にお使いください。)

本日もよろしくお願いいたします。

㈲南印度洋行 服部

テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

退屈なのは世の中か、自分か。




退屈なのは世の中か、自分か。










richo newangle newday


グッとくるコピーです。

ハッとするコピーです。

RICHO DIGITAL CAMERAさんが始めたプロジェクト
~new angle, new day 視点を変えよう~ の↓サイト。
http://www.newangle.jp/index.html?sscd=dc_newangle

キャッチコピーが次々と現れては散らばっていくのですが...
どれもしびれるのです。
 
傘が満開のスクランブル交差点は、
いつもより華やかだ。


とか

面白がるのも、才能。
 
とか
 
雨が、ガラスを有機物にする。

とか...
 
自分の脳みその固さを認めたことになるのかもしれませんが...

どれもグッとくるのです。ハッとするのです。

㈲南印度洋行 服部

テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

中国にもあったリキシャー
インドのリキシャーといえば日本の人力車をもじってつけた名前です。
3輪車に人間を乗せるタクシーはインドの専売特許と思いきや、先週行った福建省崇武地区にありました。もう、20年前からあるとのこと。
DSCN3553.jpg
DSCN3552.jpg
ただ、最近は手軽に乗れるオートバイが主流になりつつあります。それも、傘付きでなくては30度以上になる炎天下ですからやりきれません。
DSCN3723.jpg
益山記
ネマガリタケ+サバ缶=ぼかぁ幸せだなぁ
この↓細くて緑なヤツ
nemagari.jpg


なにかお分かりでしょうか?


はい、一発で分かったアナタ。なかなかの山菜マニアですね。

そうです、ネマガリタケです。

では....


このネマガリタケと...

サバ缶
R0031019.jpg

を使うとどんな料理ができるでしょうか?


はい、一発で分かったアータ。
隠してもダメです。
さては長野北信っ子(か新潟上越っ子?)ですね?

そうです。


長野駅前辺りで「ネマガリタケ!」と挨拶すれば
「サバ缶!」と瞬間的に返事が返ってくるぐらいのベストマッチさ加減で、
(本当にやらないでください。駅前でやったらすぐにお巡りさんが来ますから。)

ネマガリタケの収穫時期(5月~6月)には地元のスーパーに
サバ缶の特設コーナー ができてしまうほどの人気の郷土料理(これは本当)。

その名を

たけのこ汁と申します。


今回、長野県のH様からいただいてしまいました....
(なんか最近お客様から物をいただいてばっかりなのですが...皆様、その調子です。)

ネマガリタケ
R0031020.jpg
(Yes we can きちんと下処理済。)


H様、親切にもネマガリタケと一緒にサバ缶まで付けてくれております。
これでサバ缶だけパカッと開けて酒のツマミにでもして食ったら
明日から注文なくなりそうなので自宅で作ってみました「たけのこ汁」。



玉ねぎを入れて煮た鍋にネマガリタケと
箸でグチャグチャにかき混ぜたサバ缶↓を入れて
R0031022.jpg

味噌(ダシ入)入れてアっという間に完成です。


これがたけのこ汁
R0031024.jpg
(玉ねぎじゃなくて豚肉とか長ネギとか入れても良いみたい。)

しかし、誰がこの組み合わせを考えたんでしょう?
もう、その人がたとえオッサンだったとしてもチューしたくなるほどの美味さ!
サバ缶がこんなに良い味噌汁の具になるなんて知りませんでした。
何よりもネマガリタケの絶妙な歯ごたえ最っ高っ!

いやあ、美味しい物ってまだまだあるんですね。

今週もよろしくお願いします。

㈲南印度洋行 服部

テーマ:ご当地グルメ - ジャンル:グルメ

お盆の気配
おはようございます。

お盆もなんとなく近づいてまいりましたが...


どうしよ...

お客様がお墓を建てるのに忙しくてちっとも僕らの相手をしてくれません。
(ボクはここにいるよ。皆、こっちを見て...。)

まあ、こういう時に後になって使えることができるかできないかが大切なわけで

精進いたします。


えー....

弊社取り扱い石種「M9」。

はい、今キャッチフレーズ考えました。





美人過ぎる市議

可愛過ぎる海女

ときまして(なんかネタが古いよな。どうりで加齢臭もでてくるはずだ。)...

M9のキャッチフレーズ。





黒過ぎる中間色
M9 07161
(↑M9の採石場の風景です。)

スミマセン...。
意味が分かんない方がほとんどですよね。
どうぞスルーしてください。ノールックパスしてください。


本日も相手してください。


㈲南印度洋行 服部

テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

思い込みは時々振り返る必要がある
犬の嗅覚は人間の100万倍良い。
らしいです。

なんか匂いを感知する部分の断面が広いとかそんな理由だそうですが..


話は変わって





くさや
KUSAYA.jpg


僕はこのくっさい食べ物が大好きで
数年前に伊豆大島に遊びに行った時は
「くさや工場」を見つけ出して見学にいったほどです。

で、もちろんその工場はあの「くさや臭」で満たされていたわけですが

なんと

驚くことに

そこに

犬がいるわけです。
calcutta dog
(これは↑インドの犬です...とりあえずイメージで。)

まったく平気な様子で。尻尾なんか振ったりして。

「この匂いの100万倍はいくらなんでもキツイだろ?」とか
「臭すぎて鼻が壊れちゃって感じなくなったのか?」とか
「コイツだけスペシャルに鼻の悪い犬なのか?」とか
思ったりもしたんですが..

よく考えればインド出張も終盤になってくると
トイレに行った時に手でお尻拭くのに慣れてきて
日本に帰ってもチョットの間「紙使うのめんどくさ」ってなるし...

ああ...

「慣れる」って凄い。

と勝手に決めつけていたここ数年。


昨日知ったことがありまして

犬は犬にとってどうでもよい匂いに対してはわりと鈍感。

そして

嗅ぎ分けられる能力は人間の100万倍位ではあるが
人間の100万倍強烈に匂いを感じるわけでない。

らしいです。


うーん...

今度大島に行ったらあの犬に謝りたいと思います。


㈲南印度洋行 服部

テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

ハリボー×100
ノージャンルかつ設定温度38度相当の当ブログ。
そんな温めなブログを定期的に見てくださる奇特なお客様から..

「いくらなんでもアレはくだらなさ過ぎ」
とか
「ホント君らってアホだよなぁ..」
などと言われつつもなぜか妙に評判の良かったりした記事が

大長編連載企画
ハリボーを手作りしてみた」でした。

それと同時に

ハリボーって何者?てか、どこチュウよ?」

的なご質問をいただいたことも1回や2回でなく
ハリボーをサンプルに紛れ込ませお客様の元へお届けしたことも3回や4回ではないわけですが..

先日お客様からとても素敵なプレゼントをいただきました。

これまで送っていたものがいきなり10倍位になって戻ってきたような、とても嬉しい気分。




こちら↓
R0030985.jpg


マルーチーズと同じくらいの大きさのバケツです。
R0030996.jpg


中身はハリボーの小袋が溢れんばかりに100個ほど。
R0031007.jpg


いやぁ..T様さすがです。どストライクです。
ありがとうございました。

㈲南印度洋行 服部

テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

からあげクンをちょっとだけ食べたかったのに2個増量キャンペーン中だった時の気持ち
からあげクンが食べたい。ちょっとだけ食べたい。
5個全部はいらないんだけど2~3個食べたい。どうしても食べたい。

と思いローソンに行くと...
なんという運命のいたずらでしょう...

いつもは5個入りのからあげクンが2個増量中で7個になっているではありませんか。
karaagekun.jpg



そんな気持ち


からあげクンをちょっとだけ食べたかったのに2個増量キャンペーン中だった時の気持ち

を一言で表現してみましょう。




切ない
うーん...なにかが違う感じがします。




やるせない
ちょっと近づいた感じがしますが..なるべくならからあげクン以外に使いたい台詞です。




からあげない
意味が分かりません。




半分は誰かにあげなさい
もう命令形です。




もうお腹いっぱい
全部食べちゃいました。
メタボの原因です。



ああ・・

そうか。

ありましたわ。世界に誇れる日本オリジナルの言葉が。





もったいない。
ですね。


元気増量キャンペーン中につき本日もよろしくお願いいたします。



南印度洋行 服部
叩いてみてください。いや、やっぱりやめてください。
以前にMD5の採石場の紹介をさせていただいた時↓にも書いたことがありますが
http://southindia.blog110.fc2.com/blog-entry-361.html

石の表面をコツコツと叩いた場合(まあ普通の生活しててそんなことはほぼしないと思いますが..)
全く同じ大きさの石でもその石の材質(採掘される場所)によって聞こえる音が違ってきます。

硬い石(水を吸いにくい石)ほどキーンキーンって感じの金属に近い高い音がします。

我々もスタッフの誰かが新しい石のサンプルをインドから持ち帰ったりすると
皆でそいつを色んな角度から眺めつつ爪の先でコツコツやりつつ
「おお、なかなかいい音すんな。」とか真剣な顔して言いあったりします。


硬さが売りのインドの石ですので
インドが売りの南印度洋行ですので

こんな感じで石材店様にデモンストレーションしていただけると感涙ものです。
R0030980.jpg



.....。



間違っても自分ちのお墓やビルの壁面などを叩かないでくださいね。

騒ぎになって「南印度洋行がいけないんだからな~!」と言われても
一切すっとボケますので。

本日もよろしくお願いいたします。


㈲南印度洋行 服部

テーマ:ひとりごと - ジャンル:就職・お仕事

アルティメットフォーム…
ついにこの日が来ました

デジタル一眼レフ 『マイクロ一眼 OLYMPUS PEN E-P1』を
購入して10ヶ月以上・・・。
EP1-1.jpg

EP1-2.jpg
既に OLYMPUS PEN E-P1 は初号型になり、
発売して1年も経たずに2つも後継機種が世に送りだされました
【OLYMPUS PEN E-P2 & OLYMPUS PEN Lite



購入当初から何時しか風景画を撮影できる望遠レンズをと願っていたので、
『待ってました~』とばかりにGetしました。

名づけて『 E-P1 アルティメットホーム(最終形態)』。
EP1-3.jpg

この3種類のレンズで仕事での写真からインドの風景写真まで撮って撮りまくります
EP1-4.jpg

(有)南印度洋行 市橋B

テーマ:OLYMPUS - ジャンル:写真

しっぺ
秋になると社員みんなで旅に出る会社なんです。南印度洋行って!
で、旅の夜は酒を浴びる程飲み、無礼講になった頃から始まるのが
UNO!!

このUNOは地域によって色々なルールがあるらしく、なかなか面白いですよね。
もちろんSIルールも存在しております。

そのルールの中でも罰ゲームが強烈でして。
ビリの人は全員から愛情たっぷりの本気シッペを受けなくちゃいけなくて・・・

その写真がこれ↓

新規


この時ばかりは上司も部下も男も女も関係無く、
日頃の思いが詰まった一撃を打つべし! 打つべし!!

翌日は腕を腫らした痛々しい社員が続出。

それでも恒例行事として引き継がれていくわけでして。

金谷
南インドの葉っぱな食事(Ver追加)
おはようございます。

さて、先日の記事(南インドの葉っぱな食事(Ver.中途半端))で...

南インド飯を指でグチャグチャにかき混ぜつつ口に放り込む様を表現したつもりでしたが

やはり、そこは写真が必要でしょう。

ということで

南インドの葉っぱな食事風景

ご飯を口にえぐるように打つべし! な様子は...






こちら↓

インド飯

本日もえぐるようによろしくお願いいたします。


南印度洋行 服部



テーマ:インド - ジャンル:海外情報

本日、初陣。
先週、金・土・日曜日に開催された伊藤忠ファミリーフェアに行ってきました
伊藤忠①

以前、フォーマル(スーツ)を購入したお店から招待状が着たので、今回はベストを購入するために
参加してみました。
伊藤忠②
たぶん安いのだろうと思い込みウロウロしていると、これは安いと感じジーンズ束買いしてしまいました。

本日、出社につき3色の中から選んで会社に向かいまぁ~す
伊藤忠③

(有)南印度洋行 市橋B

テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ