fc2ブログ
南印度洋行 社長と社員のつぶやき
仕事に関係ある事ない事、好きな事を好きな時に好きなように書かせて頂きます。
プロフィール

南印度洋行

Author:南印度洋行
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

いつのまにやら
モロに他人事ではなくなってしまい
大慌てしている南印度洋行ですこんにちは


え?何の件だって??

例の日中関係の件であります!社長!




まだ南印度洋行が余裕綽々だった時代の記事は
下記リンクよりどうぞ。

今のところ台風優先
↑完全に他人事

政冷経熱はどこいった?
↑あ、あれ?…ちょっと雲行きがおかしく…






そして今!!!



某TV局のニュースに映っちゃいました~


…弊社コンテナと製品が(ボソリ)





zero1

zero2

zero3

zero4

zero5
(画面上にちっちゃくアナログって映ってるのは気にしないでください笑)



月曜日に放送されたそうです。

火曜日に某運送会社様より
荷物取りにいったらウチのトラック映っちゃって~

心なしか嬉しそうな声を聞いて。


…ってことは???
と、ニュースを見てみたら。

まんまと弊社の製品…のようです
(心なしか嬉しそうに恥らいつつ言ってみる)






なんでしょうか。

今こんな問題が起こってます!!ってニュースで自社の
製品が映ると、本当に当事者なんだなぁと思います。

今週は中国の協力工場の皆さんの頑張りのお陰で、無事
全てのコンテナを積むことができました。
そして内外物流さんや各運送会社さんのお陰で、納期を
遅れることなく製品を納めることができました。

ありがとうございます



ただ来週は…国慶節(中国の祝日)などの絡みもあり…
今週よりもピリピリしてます

もうここまでくると、無事出港されることを願うのみ。

神様、お願い!
jinjya2



それにしても、今回ブログ掲載の許可を快くくださった
内外物流の金子社長。

TV越しのお姿、素敵でした



byうるの
 
スポンサーサイト



南印度洋行が増殖中

南印度洋行にも

作業着というかブルゾンというかユニフォームというかがございまして

これまではこんな感じ↓のヤツでしたが
2010-04-10 (7)


これが大多数の方にはかなりな勢いで不評でして...

「派手過ぎるね」とか
「色が良くない」とか
「相変わらずふざけてるな」とか
「それ着て本当にここまで来たの?服部君、さすが勇気あるねぇ」とか
けっこうなことを言われ放題でした。


で、今回新しい作業着を作ってみました。


これ↓です。
20100928 (1)



ああっ?どこが変わったんだコラ!」とか言われそうですが
僕的にはフルモデルチェンジのつもりでして..



腕にはこんなワッペンも張り付けたりして。
20100928 (3)



前側の社名部分は取り外し可能に。
20100928 (2)
(これで夜の街でも安心してハメを外せます。)



かなりの情熱を注ぎ込んだ末の自信作のつもりだったわけですが..

相変わらずヤッパリ大多数の方には不評でして...

残念ながら社内的にも38歳以上の皆様には評判が悪く...
37歳以下限定ユニフォーム」ということに結果的にはなってしまいました。


ところがですね

こういうのが好きな 奇特な お客様も世の中にはいらっしゃいまして..
最近では「おっ、ソレいいねっ!」とか誉めてくださるお客様が現れたりしており..
そんな素敵なお客様には「うんうん、そうでしょう。そうでしょう。」と
鼻の穴をおっぴろげつつ躊躇なくこの作業着を差し上げまくっております。

なので、今では社員よりお客様の方が着てくれている方が多い状況


ということで日本各地の墓地や霊園、並びに「吉野家」、もしくは「丸亀製麺」あたりで
この作業着を着た人を発見しても、その人は実は本物の南印度洋行ではなく
なんちゃって南印度洋行」の可能性もございますのでどうぞご注意ください。

本日もどうぞよろしくお願いいたします。

㈲南印度洋行 服部
政冷経熱はどこいった?
数日前、呑気にも「てか、ウチらの仕事には関係ないし」なんて
鼻をほじくりつつも当ブログで書いておりましたが...
→ http://southindia.blog110.fc2.com/blog-entry-759.html

今朝のレアメタルの輸出禁止のニュースで「むむ..中国も痛いところつくなぁ」位には
思いはじめておりましたが...

ついさっき

尖閣諸島の漁船接触事件が発端らしき
バリバリ我々の仕事にも影響するような出来事が起きそうなことが判明しまして...

う~ん...。
台風どころの騒ぎでなくなりそうです。

政冷経熱」って言葉は一発でどこかに走り去っていってしまったようで...。

う~ん...。

MUNK-S_20100924131620.jpg


㈲南印度洋行 服部
パクチーリベンジ
先日、パクチーを食べまくるはずがカレーを手で食って帰ってきたパクチーハウス東京
(手で食って帰ってきた様子→http://southindia.blog110.fc2.com/blog-entry-711.html )


ようやくリベンジしてまいりました


事前に予約していたらこんな素敵な札がテーブルの上に..
小さなことですが嬉しくなるもんです。
R0031656_20100922133333.jpg




お店の方に写真を撮ってもらうようお願いしたらこんなパクチーなかぶりものが出てきて..
37歳ですがかぶりたくなるもんです。
Image1_20100922131847.jpg
(次回のインドのビザの申請にはこの写真を使おうかと思います。)


さて、メニューですが噂にたがわず
パクチー好きにもパクチー嫌いにも「たまらない」メニュー


北京サラダ
R0031661.jpg
(もちろんパクチーだらけ。どこら辺がそうなのか分からないがとにかく北京風。)




ヤンパク
R0031665.jpg
(薄切りラム肉とパクチーの組み合わせ。薄切りラム肉って美味しいんですね。)




パクライス
R0031676.jpg
(なんかやけに米が美味かった。)




パクチーと小柱のかき揚げ
R0031664.jpg
(パクチーでやる意味があるとかないとかはもう関係ないんでしょう。)




生春巻
R0031650.jpg

の断面はほぼ緑
R0031658.jpg




パク酒
R0031681.jpg
(たぶんパクチーの種を漬けたウオッカ。種を歯でプチプチさせながら飲むのは楽しい。)




で...

どれもこれも美味しい&楽しかったのですが
とにかく一番インパクトがあったのが

冷ややっこ

のようにも見えてしまう...


パクチーズケーキ
R0031683.jpg

想像力がそれほどでもない方でも分かると思いますが
パクチーが入ったチーズケーキです(なんか限定メニューだったみたい)。

チーズケーキのテッペンだけでなく
中にまでキッチリとパクチーのみじん切りが入りこんでるのがポイント。

トロっというかヌルっとしたレアなチーズケーキと
シャキシャキしたパクチーの食感の組み合わせ...
濃厚なんだけど爽やかな味..。

これが意外にも「アリ」だったんですよね。


しかし、1つの食材だけで色々と楽しめるもんなんだな。
パクチーやるもんです。


㈲南印度洋行 服部

テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ

今のところ台風優先
おはようございます。

南印度洋行はインドだけでなく
中国との貿易もしているわけなんですが...

今日は朝から尖閣諸島中国漁船接触事件に関して「荷物、大丈夫なの?」などと
お客様からお問い合わせが続いておりまして..なんだかやけに心配されております。

実際の話

接触事件が起きてから2週間ほど経ちますが
中国側とは一回もその話題が出ていなかったりします。

今日も台風の影響で船が遅れており...
その話題だけでお互いいっぱいいっぱいというのが正直なところでございまして

実感としては政治と経済活動はやはり別問題な気がしております。

2010-01-01 (6)
(アモイ中山路にて)

本日もよろしくお願いいたします!


㈲南印度洋行 服部
[READ MORE...]
VANGUARD【ヴァンガード】
キタァ~


ついに待ちに待った新営業車と御対面
ミニヴァンガード01


ひょんな事から革調シートカバーを格安で購入&即、装着
シート02
《元々は上の写真でしたが・・・》
シート03
《こんな感じにイメージチェンジしました。》


シート05
ディーラーさん4人掛かりで30分ほど頑張って頂きました。
千葉トヨペット中央店さんに感謝・感謝


今後は新営業車ヴァンガードでお伺いさせていただきますので
宜しくお願い致しますm(..)m。


(有)南印度洋行 市橋B

テーマ:お仕事日記☆ - ジャンル:就職・お仕事

それは期待するだろう
皆様にとっては今さらな話かもしれませんが
僕が実際に見たのはつい先日なので書いてしまいます。

ここしばらく録画しっぱなしでたまりまくっていた
NHKの大河ドラマ「龍馬伝」を先日一息に見てしまおうと思ったのですが..
2010-02-07 (27)



非常に残念な事が。

なにかの拍子に録画した「龍馬伝」をほとんど消してしまったらしく
9/4放送分より前が全て録画されてないことが判明してしまいました。

録画されていなかったことが分かったその時

瞬間的にまず僕の頭に浮かんだのは

寺田屋騒動は大丈夫か? です。

その理由は後で書きますが

とにかくドキドキしつつも寺田屋騒動の安否確認のため少しだけ再生。

セーフ。

おおっ、きちんと録画されていました。寺田屋騒動。

良かった良かった。

そりゃあ....まあ...

近藤長次郎役の大泉君がどんな顔をして切腹されたのか
とか気にならんことはないですよ。
(その辺りのエピソードの放送分を消してしまったようです..。)

でもですね。

なんといっても大切なのは寺田屋騒動

うんうん良かった良かった。

寺田屋騒動セーフ。

ってか



真木よう子セーフ



ご存知の方も多いと思いますが「寺田屋騒動」ってのはですね
京都の寺田屋って船宿で坂本龍馬が幕府方に襲撃された事件でして

その時に(後に龍馬の妻になる寺田屋の女中の)お龍はバッチリと入浴中でして
その入浴中のお龍が幕府方が宿に侵入してきたのを龍馬より先に気付いて
着るものも着ずに龍馬にそのことを伝えにいったことが
有名(実際にそうなのかはチョット怪しいらしい。)なわけで...

で、そのお龍を演じているのは真木よう子さんなわけで...

はい、どこが重要か分かりましすね。

入浴中で

着るものも着ずに

お龍が...って言うか真木よう子さんが...

です。

そりゃあ、もうもう妄想は膨らむばかりなわけですね。

僕だけでなく少しでも坂本龍馬のことに興味があり大河ドラマで
真木よう子さんがお龍役をやると知った時の....その時のオッサンどもの
恐らく90%は周りに見えない程度に小さくガッツポーズを出していたはずです。

おっし、真木よう子で寺田屋!と。

で、そんな寺田屋騒動の回の放送分がギリギリ残されており
「まだまだ俺はついてるぜ」と変なところで自信をつけつつ
鼻息荒くボタンをポチっと再生。

いやあ...

やっぱ、おもしろわぁ。龍馬伝。
なんか画面とか凄く迫力あるし。うんうん、凄い凄い。

でも、日本国中の大河ウオッチャーのオッサンどもにとって
その日一番の大きな問題であったと推測されるのは...

龍馬の安否

なんかよりも

真木よう子の裸 お龍さんの寺田屋での動向

さて、いよいよ寺田屋に幕府方が忍び込んでまいりました。

おっし、お龍さんキチンと肩まで浸かって入浴中です。

おっ、お龍さん侵入者に気付きました!

さて、お龍さんはどうしましょう!!!

さあ、お龍さんってばどうしてしまいましょう!!




....。




まあね。

言ってもNHK様ですし。

さほどのものは難しいとは思ってましたよ。

でもですね。

放送が終わった後、オッサンどもは思ったはずです。

もちろん僕も思いました。






もうチョット見せてくれてもいいじゃんかぁ!!



「やります」の記事↓。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/100416/tnr1004161059009-n1.htm


2010-02-07 (26)
(今年の2月にお参りした京都の坂本さんと中岡さんのお墓。
墓地に入るのに入場料とられたのはここが初めて。)

㈲南印度洋行 服部
とぅくとぅく
tuktuk.jpg

たびたび南印度洋行的ブログに登場する三輪車
アジアンな地域ではトゥクトゥクと呼ばれ、
我らがインドではリキシャーなんて呼ばれちゃってる素敵な乗り物でございます。

そんなトゥクトゥクが銀座のど真ん中に路駐。
それを見つけた服部はもう、トゥクトゥクに夢中。

行き交う人から冷ややかな視線を注がれつつも、
満面の笑みをカメラに向けるのは並大抵のことじゃございません。

tukutuku2.jpg

きっと今までにも色んな経験を積んで来たんだろうなぁと涙を拭うのでした。
そんな色んな経験を読みたい方はここをクリック

金谷
チョット怖い話
週末に久しぶりに自分でカレーを作ってみようと思っているのですが..

ネットで色々レシピを見ていたら色々な種類のカレーがあふれ出てきて
自分が元々どんなカレーを作りたかったのかが分からなくなってきたのですが服部です。


あとですね..。

絶対に不味いから作ってみて!」とか書くわけがないので当たり前だとは思うのですが
のっているレシピには「美味しい」とか「本格的」とか基本的に良いことしか書いてない。

レシピを参考にするのに...
料理はそれほど詳しくないので何を基準に判断していいのかが分かりません。

有名人が書いてるから良いの?
写真が綺麗だから良いの?
記述が詳しいから良いの?

分かりません。



チョット怖いな。


そうは言っても、僕的にはこれからもネットが中心になりそうですけど。
情報の仕入どころは。

まあ、選択肢が多い分だけまだ良いのかな。

いや..それがかえって良くないのか。
なんか、よく分からなくなってきたぞ。


あっ...

そうそう。

本気で忘れかけていましたが

当初僕が目指していたのはミュンの鳥カレーでした。
toricurry.jpg

本日も色々とながされずによろしくお願いいたします。

㈲南印度洋行 服部
少しもない
ビジネス雑誌に「お墓」についての特集がされることも、それほど珍しくなくなりましたが...

今週発売の「週刊エコノミスト」の特集も

葬式と墓
R0031615.jpg



墓石業界の端っこギリギリにいさせていただいている南印度洋行としましては
このようにお墓について取り上げていただけることは

嬉しいこと

と思ったら大間違いで...

ちょっとその「エコノミスト」の表紙の一部を拡大してみますと..


「葬式も墓もいらない」
R0031619.jpg

おおっと、これはちょっと..寂しい。てか、かなり辛い


記事の内容は一応全て事実なんだとは思います。

でもなんか一般の方が読んだ時にどう感じるのか...不安です。

今の時代、散骨もアリなのかもしれません。
樹木葬って考えも素敵かもしれません。
現状の人口減社会では「○○家の墓」ってのの維持が
難しくなってくるのも事実かもしれません。

それはそれで紹介されることは悪くないと思うのですが..

お墓を通してご先祖を供養することの意味とかについても
ついでに書いていただけるととても嬉しいのになぁと思ったりします。

少しだけでもいいので。

㈲南印度洋行 服部
今を生きる
おはようございます。

早いもので、もう9月も三週目です。

僕は昨日「山ちゃん」の手羽先を食べ過ぎたせいなのか
ただ単に酒を飲み過ぎたせいなのか分かりませんが
とにかく今朝は少しだけ具合が悪いのですが
皆様はどんな9月をお過ごしでしょうか?

今日は社内で営業会議ではない会議があるわけですが..
「去年の今頃」やその前の年の今頃などのデータと
今を比べてあーでもないこーでもないとやることになりそうなわけですが..

「以前」に対してそれほど満足してしまっているわけではありませんが
「以前のデータ」を見ることはやはりそれでも必要なわけで
でもそれが以前に比べるとあまり参考にならなくなってきている気もしております。

まあ...

以前以前言うのも適当なところで止めにして、とりあえず今日を頑張ろう。

今週も頑張ろう。

明日も頑張ろう。

2008-12-31-3 (2)


南印度洋行 服部
中国の大蝦蛄
ご無沙汰しておりますが服部です。

「南印度洋行が世界を食べちゃうぞっ」のコーナーへようこそ。



ポール・バーホーベンってチョット人が変わっている監督の作品で
スターシップ・トゥルーパーズ(starship troopers)」ってSF昆虫映画がありまして...

こんな↓のがめったやたらとたくさん出てくるヤツなのですが
20100908 (2)





中国(福建省)に行って食べる度にその映画を思い出してしまうヤツがありまして...




蝦蛄(シャコ)です。
R0031455.jpg




蝦蛄って言っても江戸前寿司で出るような蝦蛄↓では
20100908 (6)
瞬間的に「プチっ」と踏みつぶされてしまいそうなほどにとても大きな蝦蛄です。


大蝦蛄(ターシャァクゥ)って言うのかな....

ザリガニとカマキリとセミを程よくブレンドした後に上から金槌で軽く叩いた感じのお姿。
20100908 (3)


それがレストランの水槽の中でガシャガシャ動いているのを初めて見られた方は
「わあ!美味しそう!」とは思えないかもしれません。
「おおっ強そう...」とは思うかもしれませんが。

私が撮った写真では大きさが分かりにくいのでWEBからいただいた写真をのせますと..



こんな感じ。
20100908 (1)
(一応書きますが..写真の左側が頭で右側がお尻です。)


これを中国では大体カルビーのポテチのコンソメパンチ風味に唐揚げしてくれるのですが
20100908 (4)
(口の中が血だらけになるのでカラは必ず剥いてから食べてください。)

もうそれが


っパなく美味い。

伊勢海老が「今まで色々エバってスミマセンでしたぁっ!」と
上は学ランの下はパンツ一丁姿で正座しつつ涙目で素直に謝ってしまうような感じ。

歯ごたえは伊勢海老よりもあり、身の味はしっかり濃く...もうもうもうとにかく美味い。

えー.....

ここでカラをひん剥いた後の写真をお見せするのが普通ですが写真がございません。
なぜって、手でひっ掴んでワシワシ食うのが忙しくて写真なんか撮ってる場合でないからっ。

そして、気になるお値段はと申しますと...残念ながらカナリお高め。

実際、伊勢海老とあまり変わらない位の値段になります。
(大蝦蛄は「1人1匹」が基本なのでトータルではたぶん伊勢海老より高くなります。)

だいたい1匹で¥3000位。

はい、「¥3000?大したことないじゃん。」と思ったそこのセレブっ。
一生そのまま日本に滞在していてください。

中国でならこの大蝦蛄1つで最低でも60杯位のラーメンが食えるんですから、高級ったら高級です。
(なんて、セコイことを言うとけっこう本気で中国の人に怒られます。
「そんなつまらない計算をするんじゃないの!」って...。)

僕の場合、とてもとても幸せなことに中国で夕食をご馳走になる機会がたまにあるのですが...
海鮮レストランなどに連れてっていただいた際には、ご馳走いただく方の顔色を窺いつつも
気付けば水槽の中で動きまくっている大蝦蛄達を指さして物欲しそうな顔をしてしまっております。

皆様も機会があれば是非!

....って言ってもなかなか難しいか。

南印度洋行 服部

テーマ:こんなの食べてみた - ジャンル:グルメ

会議中
お暑うございます!
南印度洋行的ブログでございます。

本日は南印度洋行恒例、月一営業会議でして
色々と白熱しております。

特に盛り上がるのが、石のお話。

僕これ好き。 アタイはこれ嫌い! と言った意見が交わされる訳でして、

以前見た石目との違いを確認する為に、社員が同時にサンプルを探し出すのも
恒例。

会議2
市橋A・Bもこの通り。

来週も月曜日からガシガシ働きますよ。

宜しくどうぞ。

金谷
派手?な色のお墓
お久しぶりです。島です。

先日、お盆などでお墓に行く機会が多々あったのですが、

R0031478.jpg


今では、このようなピンク色の石を使ったお墓もあります。

ピンク色のお墓がズラーッと並んでいては変な感じもしますが、

白や黒のお墓が沢山あるところにピンクのお墓がポツンとあると、結構カッコよく見えてしまいます。

本当に色が際立ちますね。

このお墓には一緒に犬と猫の彫刻もあり、可愛らしさもありました。

R0031483.jpg


このようなお墓もいかがでしょうか?

それでは、本日も宜しくお願いします。

南印度洋行  島
一足お先にフリスクケース。
弊社メールマガジン100号記念としてプレゼントさせていただいたフリスクケース。
(前に当ブログで書かせてもらってます。→ http://southindia.blog110.fc2.com/blog-entry-721.html)

本業とはまったくちっとも欠片も関係してこないフリスクケース。



まあ、正直に言ってしまえば一番欲しかったのは僕自身だったわけで...

かと言って、まさか自分で応募するわけにもいかず(応募してもまず当選させてもらえんし。)...

一足お先に個人的に注文していたわけですが、それがようやく届きました。

けっこう人気があるらしく注文してから約二か月かかりましたが..



こいつ↓です!
R0031521.jpg
(もしそうじゃなかったら怖い話ですが一応言っておくと僕の名前が弘太郎です。)

予想以上のクオリティの高さに一人で蓋を開け閉めしつつニヤけております。
気持ち悪いですね。


当選された皆様の元にもいつかは届くはずです。
どうぞ当選されたことを忘れずにお待ちくださいませ。

南印度洋行 服部