[PR]
美容整形
南印度洋行 社長と社員のつぶやき
仕事に関係ある事ない事、好きな事を好きな時に好きなように書かせて頂きます。
南印度洋行HPはコチラ
プロフィール
Author:南印度洋行
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
引っ越しのご挨拶 (11/30)
今年もあと少し... そしてお引越し.. (11/28)
第19期南印度洋行社員研修旅行報告 (11/24)
素早いモディさん。 (11/12)
研修&社員旅行のお知らせ (11/11)
ちびまる子ちゃんランドを行く (11/10)
皮付石碑 (11/02)
プロボクサー岸部久也 (10/28)
最近のコメント
服部:世界遺産に負けないボール(前篇) (06/29)
けまい:世界遺産に負けないボール(前篇) (06/15)
服部:プレゼント事件。 (01/19)
服部:冬の富士スピートウェイで野宿してみた。 (01/14)
ゲキカラダメオ:冬の富士スピートウェイで野宿してみた。 (01/13)
服部:サーキットデビュー (09/14)
148:サーキットデビュー (09/12)
最近のトラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2015/01/16 08:52) (01/16)
愛媛県今治市のおいしい店情報:今治 名産 (05/14)
いちななさん:【グルメ】四川食洞 (12/01)
いちななさん:【グルメ】四川食洞 (12/01)
今治バリバリリンク集:今治名物「焼き豚玉子飯」 (12/14)
月別アーカイブ
2016年11月 (7)
2016年10月 (7)
2016年09月 (6)
2016年08月 (7)
2016年07月 (4)
2016年06月 (8)
2016年05月 (7)
2016年04月 (8)
2016年03月 (5)
2016年02月 (9)
2016年01月 (10)
2015年12月 (10)
2015年11月 (5)
2015年10月 (12)
2015年09月 (8)
2015年08月 (14)
2015年07月 (7)
2015年06月 (9)
2015年05月 (8)
2015年04月 (8)
2015年03月 (10)
2015年02月 (13)
2015年01月 (10)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (14)
2014年09月 (11)
2014年08月 (13)
2014年07月 (12)
2014年06月 (8)
2014年05月 (11)
2014年04月 (11)
2014年03月 (15)
2014年02月 (15)
2014年01月 (12)
2013年12月 (8)
2013年11月 (9)
2013年10月 (13)
2013年09月 (12)
2013年08月 (11)
2013年07月 (16)
2013年06月 (10)
2013年05月 (15)
2013年04月 (9)
2013年03月 (14)
2013年02月 (12)
2013年01月 (11)
2012年12月 (17)
2012年11月 (15)
2012年10月 (12)
2012年09月 (16)
2012年08月 (18)
2012年07月 (16)
2012年06月 (14)
2012年05月 (13)
2012年04月 (15)
2012年03月 (19)
2012年02月 (16)
2012年01月 (15)
2011年12月 (16)
2011年11月 (21)
2011年10月 (17)
2011年09月 (15)
2011年08月 (15)
2011年07月 (18)
2011年06月 (16)
2011年05月 (11)
2011年04月 (13)
2011年03月 (17)
2011年02月 (16)
2011年01月 (13)
2010年12月 (22)
2010年11月 (12)
2010年10月 (17)
2010年09月 (15)
2010年08月 (21)
2010年07月 (22)
2010年06月 (15)
2010年05月 (16)
2010年04月 (15)
2010年03月 (25)
2010年02月 (26)
2010年01月 (19)
2009年12月 (21)
2009年11月 (19)
2009年10月 (22)
2009年09月 (19)
2009年08月 (17)
2009年07月 (20)
2009年06月 (25)
2009年05月 (23)
2009年04月 (21)
2009年03月 (22)
2009年02月 (23)
2009年01月 (30)
2008年12月 (26)
2008年11月 (23)
2008年10月 (25)
2008年09月 (28)
2008年08月 (21)
2008年07月 (26)
2008年06月 (23)
2008年05月 (24)
2008年04月 (24)
2008年03月 (27)
2008年02月 (10)
カテゴリー
ご挨拶 (3)
インドより愛を込めて (133)
インド!インド!南インド! (119)
インドの採石場(動画) (26)
インドの石とか墓石とか (138)
南印度洋行ダイアリィ (489)
南印度的中国情報 (90)
物欲エレジィ (57)
食欲ラプソディ (130)
行ったしやってきたし (128)
○○してみた (47)
見たし聞いたし読んでみたし (50)
マラソンとかゴルフとかスキーとか (55)
鮒の遠吠え (14)
だからどしたの? (66)
未分類 (20)
投稿に頼ってみましたが 何か? (3)
悲しいとき (16)
南印度洋行日本文化部 (4)
リンク
南印度洋行のホームページ
南印度洋行 会長のブログ
服部はこっちでも時々つぶやいてます(twitter)。
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
地味に真面目に。
皆様覚えていらっしゃいますでしょうか
南印度洋行写真部
の存在を…
(忘れたーって方は
コチラ
をご覧ください)
昨日、2月22日は皆様ご存知「
東京マラソン
」開催日でした。
残念ながらクジ運のあまりよろしくない南印度洋行マラソン部は
活動休止しておりましたが、写真部は地味に活動しておりました。
今年の成果です
(都知事んちの二男坊)
し…写真部…地味にレベルアップしておりますよ
一昨年の写真と比較したら一目瞭然でございます。
年々着々と地味に腕を上げる写真部。
…いつか東京マラソンを走るであろう南印度洋行マラソン部を
激写することを夢見て…
ホント、お願いですから
次回こそ走ってください
(ってか、当ててください@東京都)
あ、次回お客様で東京マラソン参加される方がいらしたら
是非ご一報ください
写真部が激写&ビール片手に激励に伺います
南印度洋行写真部一同(未だ部員一名)
※部員も地味に募集中。
スポンサーサイト
【2011/02/28 13:00】
|
行ったしやってきたし
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
撮影場所予想ゲーム
試しに公開中
の弊社WEBデザイン集で利用させてもらっている
PICASA
って画像管理ソフトなんですが...
その中で今「
撮影場所予想ゲーム
」ってのができるようになっております。
任意で表示される写真
こんなのとか
こんなのやら
こういうの
を見てその写真がどこで撮られたかを予想するだけの
いたってシンプルなゲームなんですが
これが実に面白い。
うーん、とりあえずこんな植物は日本にはないはず。
とか
この文字はタイ語だよな!よしよし。
とか
雪の積もり具合がいっそロシア!
とか
服装からしてなんとなくドイツ!
とか
この情熱的な視線はスペインかイタリアだろ。
とか
俺は知ってる。この腰つきは断じてアジアではない!
などと予想しながら遊ぶわけです。
実際、飲みの席にiPadとか持ちこんでこれをやったら
イカの姿焼クラスもしくは鶏のから揚げクラスまたは
かんぴょう巻(←最近なぜかはまってます。)なみの良い酒のあてになると思います。
まあ...僕はiPadもってないんですけどね。
ちなみに僕の最高得点は1276点ですが
これが高いのか低いのかは一緒に遊んでくれる友達がいないので分かりません。
(あっ、そうそう。今年からフェイスブック初めてみてます。誰か「友達」になってください。)
皆さまもお時間がありましたら是非お試しを。
PICASAを開いて「ピックアップ」タブをクリックすると
「撮影場所予想ゲーム」ができます。
PICASAには弊社WEBデザイン集↓から入れます。
https://picasaweb.google.com/117875823083343911961/ssinpC#
WEBデザイン集とか大層なことをぬかしておりますが
ぶっちゃけ僕自身...皆様にお見せするにはまだまだこっ恥ずかしいレベル。
まあ..勉強してそのうち「見れる」ようにしていきたいと思います。
....。
てか、
します。
今週もよろしくお願いいたします。
㈲南印度洋行 服部
【2011/02/28 06:17】
|
南印度洋行ダイアリィ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
忘れられないのです。
おはようございます。
もう5年以上前になるのかな。
デスノートってあるじゃないですか。漫画の。
あれでL (エル)が死んじゃうじゃないですか。突然。
当時、もうすでに僕は週刊少年ジャンプは買っておらず
単行本の発売を毎度毎度楽しみにして読んでいたわけですが
そんなL(エル)が死んじゃう話がのってる単行本が発売される数日前に
八丁堀で宴会があり..その時同席した(T木県で石材業を営む)S川さんが突然
「ビックリしたね!L(エル)死んじゃって。」
と言うのです。
ビックリしたのはこっちの方です。
それと今年の初め
M1グランプリってあるじゃないですか。
僕はあれが好きで。ついでに言うと「笑い飯」がとても好きで。
インド出張から帰ってきて成田から川崎までの電車の中では
シンガポール航空の機内でもらった耳栓をしっかりはめ込み
車内の人達の「ねえ、見た?年末のM-1。」的な会話が耳に入らないようにして家に帰ったわけです。
で、当然見るわけです。録画しておいたM1グランプリを。
他の番組とか見ちゃったら優勝者が分かっちゃうかもしれないので帰宅後すぐに。
そしてですね。
再生した瞬間にですね。
笑い飯がガッツポーズしてるわけです。
どうやら嫁もM-1を生ではなくその録画したやつで見ていたらしく
笑い飯が優勝したのが分かった瞬間に「停止」させやがったようで...。
インド滞在中は結果を知りたくなかったので日本のYAHOO!とか見ないようにしてたし
同じこと繰り返すけど、もう東海道線では耳栓までして情報をシャットアウトしてたのに...
もうもうもう...
2年前の初めてのお使いスペシャル以来...
久しぶりに声出して泣きそうになりました。
そんなことをいつまでたっても忘れられない僕はやはり
ケ○の穴が人より小さめな人間なんだと思います。
本日もよろしくお願いいたします。
㈲南印度洋行 服部
【2011/02/24 06:40】
|
だからどしたの?
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
速報 インドストーンフェアー 2011 チェンナイ
今回はチェンナイで行われたストーンフェアーですが、
開催日初日の開店10:00少し過ぎに来たせいか思いのほか来場者数は少なかったです。
18日の金曜日~20日の日曜日までの開催なので、
土曜日以降の方が、もしかしたら来場者は多くなるのかも知れません。
それにしても日本の形の墓石を展示しているのがカッティマという会社のみで、
その展示品にしても数年前からの在庫品でかろうじて飾ってあるだけで、
昨年のバンガロールで行われたストーンフェアーと同様、建築・内装向けの展示商談が主でした。
インド人に聞くと、やはり準備に時間とコストが掛かり、費用対効果が少なくなってきてるとの事で、
年々出店する会社が日本のストーンフェアーと同様に減ってきているとの事。
まあ、意味合いが薄れて現在は日本のストーンフェアーは開催が見送られてますが、
インドではなんとか継続してもらいたいものです。
一応全景を表示します。
松本
【2011/02/20 12:05】
|
インドより愛を込めて
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
江戸な1日
えー...
土曜日当番、川崎市在住の服部でございます。
昨日は代休をいただきまして...
東京の近くに住んでるだけにあまりやらない...
(はい。誰が何と言おうと
川崎は東京の近く
です。)
東京観光
なんぞをしてしまいました。
で
近頃何かと話題の町、両国にございます...
(↑これはガチっぽいです。)。
江戸東京博物館
に行ってみました。
特別展(江~姫たちの戦国~)
と
常設展示
合わせて3時間半ほどいたのですが...
まったく時間が足らん
。
てか...予想以上に面白いです。ここ。
常設展示の模型とかの...
細かいとことか見てたら一週間以上かかりそう。
それにしてもすごくないですか?この表現力。
(大人の模型の高さがだいたい5CM位です。とてもガリバーな気分。)
いやあ、江戸の職人の腕はさすがに違います。
(↑なんとなくで書いてますのであまり気にしないでください。)
で
江戸東京博物館
の後はもちろん...
大江戸線
に乗るわけです。
そんで、汐留でゆりかもめに乗り換え...
江戸
東京テレポート駅の近くの...
大江戸温泉物語
へ
(生ビールを挟んでふたっぷろ。)
いやあ、なんだかとても「江戸」な一日でございました。
月曜からもどうぞよろしくお願いいたします。
服部
【2011/02/19 10:58】
|
行ったしやってきたし
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
世界一安い車
日本のニュースなどでも結構流れていたと思うのでご存知の方も多いと思いますが...
2008年に発表されたインドの
TATAモータースの
NANO
(ナノ)
世界一安い自動車
でございます。
発表当時は約10万ルピーと言うことでしたが、実際に今売られている金額は多少高くなり
一番安いグレードで13万ルピー程度から。
13万ルピーを今の為替で計算すると
1台23万円位
です。
やはり...
やすっ!
と思いますよね。
で、僕も値段を聞いた瞬間に頭の中で羊ほどにナノだらけになっている
インドの道を想像していたわけですが...
実際に現地に行ってもいっこうにナノを見かけないわけです。
牛ほどにも見かけないわけです。
昨年末のインド出張でようやく見つけ
「おお!ナノが走ってる!」と慌てて撮影した位。
発売されて2年以上経ってるのになんでそれほど見かけないのか不思議に思い
チャンクマや他のインド人に聞いててみると
だって...
あの車は...
デンジャラス!!
ととてもシンプルな返事。
彼らが言うには(街中を走る程度なら大丈夫なようですが)
長距離移動だと結構な確率で故障すると言うのです。
で、実際に南インドでは
ヒュンダイの
SANTRO
が最近はやけに目につくようになりました。
このSANTOROは日本円で35万程度で買えるそうで
同じ小型車を買うならNANOに多少金額を上乗せしてもこっちを選ぶ人が多いみたいです。
どうやらインドでは自動車業界でも韓国パワーが炸裂しかかっているようで...
我らが
マルチスズキ
にもなんとか踏みとどまって頑張っていただきたいところですが
本日もよろしくお願いいたします。
㈲南印度洋行 服部
テーマ:
インド
- ジャンル:
海外情報
【2011/02/18 06:44】
|
インド!インド!南インド!
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
いただきま~シタ!
まずはかんぱ~い!
結構アルコール濃度は高い。決してウオッカのトマトジュース割ではありません。
身はこんな感じでいただきます。小骨が多かったりして…。
ぐつぐつ鍋で煮ています。かなりの辛さ。
そう、湖南料理店でいただいてしまいました。
2kg
の代物です。
後日談、体調に変化なし。
歳か?
誰からもキスされなくて結構です。
益山記
【2011/02/15 20:55】
|
南印度的中国情報
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
沼津な看板
東名の沼津インターを降りてちょっと走ると見えてくる...
ひものな看板
なんか愛嬌があって好きです。
話は変わり...
愛媛県
松山市の原付のナンバープレート
は...
雲
北海道北見市は....
カーリング
ということで....
沼津ナンバーの原チャリが干物を背負って走る日
もそう遠くはない気がしております。
.....。
あれっ...沼津ナンバーってなくなったんだっけか?
南印度洋行 服部
【2011/02/15 06:58】
|
南印度洋行ダイアリィ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
南印度洋行による南印度旅行
本日
「
南印度洋行による南印度旅行
」ツアーに参加の皆様が成田を出発いたしました。
体力に自信のあるお客様限定の今回のサバイバルツアー...
事件の1つや2つや3つや4つや5つ起きてもおかしくないスケジュールとなっております。
いやあ、楽しみです。
僕は見送りだけですから。
添乗員は杉野でございます。
(↑イビョンホンのものまね中。今はこんなですが実は元プロの添乗員です。)
現地では
マツコデラックス
松本もお待ちしております。
お気をつけていってらっしゃいませ。
南印度洋行 服部
【2011/02/13 12:35】
|
インドより愛を込めて
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
インド発85男92女大家族スペシャル
南インドで採石場をまわっているとかなり頻繁に見かけるのが
山羊
。
車で山道を走っていると
山羊の通過待ち
なんて事態もしばしば..。
インド訪問が1回目や2回目ですと
「おお、すげっ。山羊待ちかよ!」とテンションも高くなりますが..
3日に1度ほどのペースで起きる現象なのでそのうち
「ああ、そうね。山羊ね。いるね。」と道端に転がる
○んこ程度にしか感じなくなってくるわけです。
がしかし、今回見かけた山羊の集団はちと違います。
インドの風景に慣れきった我々も「おおっ...すげ!」となりました。
もしこれが人間だったら日本のテレビ局がまず放っておかないことでしょう。
大家族
。
目の前を通り過ぎる
大家族
。
ついでに...
捕まえさせてもらったりして。
赤ちゃんなんかはものすごく可愛いくて...大はしゃぎしてしまいましたが
数日間はマトンカレーが食べられなくなりました。
本日もどうぞよろしくお願いいたします。
㈲南印度洋行 服部
【2011/02/10 06:36】
|
インド!インド!南インド!
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
その後のインドのオッサン
先日セカイモン経由で購入しアメリカからはるばる日本にやってきた
AIR-INDIAのオッサンの置物
事務所の入口付近に飾る予定で購入しました(経費で)が
予想よりもかなり小さく
...
(予想より小さいのはセカイモンが悪いのでなく、僕が悪いのですけど。)
社員がこの人形を見かける度に聞こえてくる
舌打ちがどうしても鳴りやまぬため対策を考えました。
そうだ、僕らは石材商社の南印度洋行。
そうだ、どうせなら石で作ろう。
うんうん、オッサンを石で大きくしてしまおう。
といういことで作ってみました(経費で)....。
石像。
あえて石の自然な風合いをまったく無視してペンキで着色しております。
僕的にはかなり気にいっているのですが..
社員からの舌打ちは鳴りやまぬどころか
若干、大きくなった気もします。
ご来社の際には是非、頭を撫でてやってください。
運が良ければペンキがつくかもしれません。
本日もどうぞよろしくお願いいたします。
(若干
アイーンっ
気味な方が石像です。)
㈲南印度洋行 服部
【2011/02/08 06:56】
|
物欲エレジィ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
一足先に
昨晩無事にインドの滞在先のホテルに到着しました。
今日から一週間程工場や丁場を見て回ってきます。
来週は、お客様もインドに到着するので、それまでの準備を行ってまいります。
ちなみに日本との時差は3時間30分早いです。
それでは、皆さんの到着をお待ちしています。
松本
テーマ:
インド
- ジャンル:
海外情報
【2011/02/07 12:00】
|
インドより愛を込めて
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
JJの採石場動画(2011年1月撮影)
おはようございます。
えー現在ですね。市橋Bが今年の1月に撮影してきましたJJのですね。
採石場のですね。画像をですね。YouTubeでですね。公開しているんですね。
もし、少しでもお時間がございましたらご覧いただきたいんですね。
.....。
で、かなりお時間がございましたら....
「えー..現在ですね」が何回出現するか数えてみてください。
本日もよろしくお願いいたします。
㈲南印度洋行 服部
【2011/02/04 12:58】
|
インドの採石場(動画)
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
石バカ
とあるインドの採石場にて
渾身の笑顔で
お手てつないで写真に写る
インド人と日本人の中年達。
笑顔の理由は
掌に伝わる素敵な感触でも
真ん中に写るシマシマチャンクマが
「とらえられた宇宙人か!」と言ったからでもなく
「いえーい!こんな大きな石採れちゃったもんねえ!」
と嬉しくなっているからなのです。
大きな石見る。→笑顔になる。
....。
はい、全員石バカです。
㈲南印度洋行 服部
【2011/02/03 06:48】
|
インドの石とか墓石とか
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
かっわいー!
熊谷の某小学校です。わかるかなー。
カナ網の支柱の手前にあるのわかりますか?
左巾3cm高さ2cm。右1cm程度か。
思わず写真を撮ってしまった。
益山
【2011/02/01 21:37】
|
だからどしたの?
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
食べ歩き第2弾
南印度洋行ブログへようこそ~
今日は服部じゃございません。 下っ端金谷ブログでございます。
先日、市橋Bにくっついて静岡へ行ってきたわけです。
静岡行きが決まってから頭の中は「富士宮やきそば」でいっぱい♪
移動中の車内で「焼きそば喰わせろ~。 焼きそば喰わせろ~。」と
呪文のように唱え続け、運転手市橋Bに連れてきてもらったのがここ。
「お宮横町とインフルエンザ発症前の市橋B」
平日にも関わらず、結構な人数が黙々と焼きそばを口に運ぶ光景にテンションUP。
さっそく注文し、待つこと数分。
夢にまで見たとまで言うと大袈裟すぎるけど、待ちに待った焼きそばとのご対面。
普通の麺より太めで、ソースも甘め。
食事系で甘い物を食べると、瞬間的に思いだすのが
焼豚卵飯
。
服部と私にとっては甘くて苦い思い出です。
今回もやっちまったか!?と一瞬頭を過ったのですが、さすがはB-1GPチャンピオン。
もう、市橋Bもまっしぐらな旨さでした。
さて、次は厚木のシロコロホルモンが近いお客様へ行きたいな。
【2011/02/01 06:00】
|
食欲ラプソディ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©南印度洋行 社長と社員のつぶやき All Rights Reserved.