|

そば100% |
長野県出張の昼食は蕎麦が多いんですが、この仕事に入って10数年、特にうまいと思った蕎麦屋が数店ありまして、本日行ったのが、小布施は鼎(かなえ)というお店です。
 何が他の店と違うかというと、そば粉100%の十割蕎麦です。正真正銘、つなぎがないため、そばを茹でたら湯に成分が溶けてどろどろの蕎麦湯が出てきます。 某和食チェーン店ではそばを頼んでもそば湯が出てこないという珍事がありますが、ここは蕎麦湯がメインと言っても過言ではないと私は思っています。正直なところ、蕎麦自体十割でない方がうまいかも…、ですが。
 次回、他のうまい蕎麦屋を紹介するつもりです。 益山記
|

しまなみ海道をいったりきたり |
えー…
愛媛県はしまなみ海道の服部でございます。
来島海峡のサービスエリアでちょっと休憩。

おっ・・・ジャコかつ。

なんか最近よく見かける気がする。 思い切ってジャコ天をカツにしてしまうわけですね・・。
美味いのか?
・・・。
とりあえず買ってみたり。
 (¥200。外見はコロッケにしか見えない。)
まあ、そうなると当然ですが食べてみたり。

うんうん。サクサク&モチモチしてて美味しいです。 まあ、でも酒の相棒としてはジャコ天の方が1枚も2枚も・・3枚くらい上手かな。
で、橋を渡ると

すぐ大島。インドの石のサンプルを持ってお客様の元へ。
このまましまなみ海道をまっすぐ行けば尾道ですが・・

「いつか行きたいぞ尾道」と思いつつも今回もUターンして1時間ほど前に渡った橋を戻ります。
で・・・
大したオチも思いつかないままで恐縮ですが そろそろ高知に行かなければいけない時間になってしまいました。
失礼いたします。
南印度洋行 服部
|

怪獣の卵のその後 |
おはようございます。 38年間、種は植えればもれなく芽が出てくるもんだと信じて疑わなかった服部です。
先日↓庭に怪獣の卵のようなヤツを埋めまして... http://southindia.blog110.fc2.com/blog-entry-887.html
ネットで検索すれば実際に種を植えるまでにはやらなければいけんことがあったようで...
半分諦めつつも、とりあえずマニュアル通りに水に浸してみました怪獣の卵。

で、4日ほどで出てきました。
舌が!

よしよしよしっ。もしかしたらもしかするか?
一度、埋めてほじくり返した場所にもう一度植え直しを..。舌を下側にして。
で、さらに7日目。
ヒョロっと出てきました。

うーん...なんだかとても可愛いじゃないか。

とりあえず夏の終わりごろまで ベランダをウロチョロする時間が長くなりそうです。
服部
|

タイヤの回らないスーツケース |
おはようございます。
ここにきて仕事も私生活もなんだかバタバタしております。
数値にすると9バタバタてっとこでしょうか..。
皆様の今朝のバタバタは何バタバタでしょうか?
それか何ジタジタでしょうか?
今週もよろしくお願いいたします。服部です。
で、そんなバタバタな中...昨日、2泊3日中国出張弾丸ツアーから帰って来たわけですが 中国の皆様が昨年比の1.2倍ほど優しかった気がするのはやはり地震のせいか気のせいか..。
今回もANAのチェックインカウンターの方が「お前マジか?」的な顔をされるほどの 石のサンプルを持ち帰ってまいりました。

で、成田空港に着きまして。
どっしりと腰の落ち着いたスーツケースをズルズル引っ張ってたら
いきなりそのどっしり君が
がこっ
っと傾きまして。
うんともすんとも言うことを聞いてくれず動いてくれず。
よく見たらタイヤが無残な状態。

しかも4つのタイヤのうち2つが同じタイミングで壊れたら、もうそれは....
笑うしかない。
5分ほどスーツケース眺めながらNEXのホームで半笑いしておりました。
まあ...何はともあれ...どっしり君、今までおつかれ様でした。 でも、自宅まではもって欲しかったと僕は心から思います。
タイヤの回らないスーツケースなんて クリープのないコーヒー(←古いな)... いや、ケチャップを使わないナポリタンみたいなもんで
もうそれはただの...
外側が硬い箱。
それを時には肩にかつぎ、時には足で押し....
いやあ...おかげ様でなかなか良い筋トレにはなりました。
とりあえず早いとこ新しいスーツケース買いに行かんと...。
なるべくタイヤが頑丈なヤツを。
㈲南印度洋行 服部
|

蓄積 |
ある1つの商品があったとして それを複数の会社が扱っていたとして
同じお客様に対して A社は「これは最高です!」と言い B社は「これは少々問題があります...。」と言う。
そんなケースが我々の業界ではわりと多くあります。
恐らくは他の業界に比べかなり多くあります。
石というハッキリと形や数値に表し難い 自然物を扱っているのがその大きな原因ですが
怖いのは人工物と違い「とりあえずの結果」だけを求めるのであれば 我々の業界の場合、根拠や経験によるデータの蓄積がなくても 見た目や話術や販売する側の人間の熱量、愛嬌等々で その場ではなんとかなってしまう場合があるということ。
もちろん、そんな場当たり的なものはいつまでも通用する訳が無く すぐに取り返しのつかない状況が起きるわけですが。
なんて言うんでしょう...
どの業界でも共通することだとは思いますが
「信用の蓄積」ってヤツがものすごく大切なんだと思います。
まあ....
とにかく我々としては
面白くも真面目にやっていきたいとより強く思う今日この頃でございます。
 (↑本文とは関係ありませんが、インドのバナナ。ちょっとビックリするほど美味いです。)
本日もよろしくお願いいたします。
㈲南印度洋行 服部
|

恐らくは効率のよかったであろうある日曜日 |
もともとは仕事の効率を少しでも上げたいがために始めた「早起き」ですが 10年以上「5時起き生活」をやってるとまったく苦にはならなくなってきます。 ノー目覚しでもノー問題に毎朝しっかり目が覚めてくれます。土日も関係なし。
ぶっちゃけ最近では「4時起き生活」でもまったくよい気がしてます。 てか...まあ..歳のせいもあるんでしょうけど。
で、昨日はそんな早起き癖を利用して...活用して...
シーズンど真ん中の高尾山に行ってきました。

3時50分に起きて→4時30分川崎の自宅出発→6時20分登山開始でございます。
いやあ...季節的にかなりの勢いで混むであろう高尾山。
の6時20分。
まだスッカスカです。
ケーブルカーもまだ動いてませんし。

てか、お店もやってませんけど。
 (唐揚げ串くいたかったぞ。)
で、体力的にも気候的にも混雑度的にもなんのストレスもなく ご機嫌でテッペンまで行って下山したのが9時過ぎ。
まだ朝の9時。
いやあ....
1日なげー。
このあと義父のお墓参りして
喫茶店みたいな外観の釜めし屋に行って
 (出された釜めしはきちんと日本式の釜に入った釜めしでした。美味かったです。)
自宅帰って
「プラダを着た悪魔」なんて自分からは逆立ちしても見ない映画を逆立ちしつつDVDで見て... (意外に面白くてけっこう食いついて見てしまいました。メリルストリープってヤッパ凄い。)
18時に寝ました。
12時間寝ました。
おかげで今朝はいつも以上に頭がスッキリしております。
効率いいんだか悪いんだか。
今週もよろしくお願いいたします。
㈲南印度洋行 服部
|

B帰還 |
インドの気候に関して
hot(マジ暑い) hotter(っぱなく暑い) hottest(もうどうにもならないほど暑い)
の3つしかないとよく言われるわけですが...
そんなhottestな.... 日中は40℃(←ウチのお風呂の設定温度)を超える日も普通にある... 「酷暑」な5月の南インドに無謀?にも出張したチャレンジャー
市橋B

昨日無事帰還しました。
さっきから自分が持ちかえった石の欠片を 大事そうに上から下から角度を変えつつ眺めておりますが 別にそれは暑さにやられたわけではございませんのでご心配なく。
本日もよろしくお願いいたします。
㈲南印度洋行 服部
|

ベランダに怪獣の卵 |
4月の中旬。
ベランダにこんな...

なんとなく怪獣の卵ぽいヤツを植えてみました。
せっかち度は歳を重ねるにつれ加速していくわけで
芽が出る前からネットまで用意。

で、5月に入りましたがうんともすんともガオーとも言いません。
少し不安になりネットで調べてみました。 そしたら書いてありました。フッツーに当たり前のように書いてありました。
まず、発芽しやすくするために種の尖った方を爪切りなどで少しカットします。
え?
まず、爪切りでカット? 種って切るもんなの?
まず、土ん中にぶっこめばいいんでないの? 種って埋めるもんでしょ?
うーん.....。
もらったお年玉でガンプラ買っても、説明書なんかろくに見ないで 封開けたらとっとと作りはじめるから、無いはずの場所にシールドとかが無理やりついてたり 右手と左手が逆になってたり、どこかが必ず「間違ってる」完成品になっていた... そんな子供のころを思い出しました。ああ、懐かしい。 (はい、ジオングにザクの脚つけて喜んでたタイプです。)
さて...どうするか。
うーん...
....。
まず、
ほじくり返したりして。
 (恥ずかしいので手相は見ないでやってください。)
で、
今さらカットしたりして。
 (とりあえず僕の爪は成長しました。)
ベランダ中に手遅れ感が充満しておりますが、もうしばらく様子を見たいと思います。
今週もよろしくお願いいたします。
南印度洋行 服部
|

インド旅行のお供に「6人の容疑者」を。 |
こんな本を読みました。
6人の容疑者

全ての死が平等というわけではない。 殺人にさえカースト制は存在する。
なんてちょっと正座して読まなくてはいけなそうな シリアスな書き出しの小説。
今のインドが抱えている貧困や差別や不正などが テーマにはなっております。
が....
意外にも笑いあり涙ありのストーリーで すごく読みやすくスラスラ最後までいけてしまいました。
6人の容疑者の曲者具合も僕には丁度良かった(?)です。
作者はあの「スラムドッグミリオネア」の原作者さんで 今、インド総領事として日本にいらっしゃるとか。
この「6人の容疑者」もやはり映画化されるらしいのですが... 僕的には先に原作の本を読んでしまった映画を見るのは これまでの経験上ガッカリする確率がかなり高くなるのであまりしないのですが... この作品に限ってはどういう風に映画にするのか興味があり、たぶん見に行きます。
それと本の中で
ニューデリーのバハルガンジ とか ヴァーラーナスィーのダシャシュワメートガート とか ジャイサルメールのサム砂丘 とか カルカッタのハウラ―駅 などなど...
僕が学生時代にバックパック背負ってインドで ブラブラしていた場所がゴロゴロ出てきまして なんか嬉しくなり読みながらニヤけてしまいました。
たぶん今でも変わらずこれらの場所は僕だけでなく バックパックを背負った人がだいたい訪問する場所なはずで
この際、インドに行く人達は「地球の歩き方」と「深夜特急」 (どちらも日本人インド貧乏旅行者の聖書でございます。)と一緒に この「6人の容疑者」も持って行ってしまえばいいんじゃないか、 その方がインドをより楽しめるんじゃないかと思いました。
....。
文庫が出ないと重量的に厳しいか。
㈲南印度洋行 服部
|

行ってたし。 |
GWの谷間に失礼します。服部です。
T県T市の焼肉屋さんが良くない方面の話で話題ですが...
T市の焼肉屋ね。ふんふん。 大変ね、飲食関係って。ふんふん。 などと今朝のニュースを見て思ってまして...
それにしてもT市が名指しでニュースに出るのも珍しいよね なんて嫁と話もしてまして....
で....
さっきそのT市のI社長からメールがきまして。
題名は
「おなかは痛くないですか?」
.....。
あああああああああ!!!! あそこおおおおっ!?
僕、そこの焼肉屋さん行ってました。忘れてました。
で...
ユッケ食いました。
で、で、でっ、
実は今、かなりの勢いでお腹壊してますが...
たぶんそれは昨日きちんと茹でないで食べたタケノコのせいだと思います。
 (↑T市の焼肉屋ではなくて南インドの定食屋)
どうもダメな癖で冗談ぽく書いてしまいましたが... 被害に遭われた子供さんのご家族のことを考えると心が痛みます。
企業の責任において原因が早急にハッキリと究明されることを願っております。
本日もよろしくお願いいたします。
南印度洋行 服部
|
|