fc2ブログ
南印度洋行 社長と社員のつぶやき
仕事に関係ある事ない事、好きな事を好きな時に好きなように書かせて頂きます。
プロフィール

南印度洋行

Author:南印度洋行
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

だからぁ
はい。 金谷です。
なんとか生きてます・・・

服部が報告している通り、後半2か所の丁場には行っておりません。
てか、行ける状態じゃないし。

それは月曜日の昼でした。
ごご2時に丁場へ到着すると、チャンクマさんが言うわけですよ。
「さぁ、お前ら飯だ! 飯! たんと喰って力つけろよっ」って。

丁場の職人さんが食べている食事が我々のもとにも運ばれてきまして
バナナの葉の上にドンっと置かれるのです。

食事できる場所はここだけ。
文句も言わずに食べたのですがぁぁぁ、

30分後、「あれ? 胃が熱いというか痛い??」

2時間後 ホテルに向かう車を無理くり止めて ブッシュの影をダッシュ!
はい、丁場で食べた食事に当たりました。
もうストライク! ドストライクですわ。

上から下からお祭り騒ぎ。  (市橋が短パンで丁場を回ったのもこの辺が原因かと)

その後はまともな病院もない田舎のモーテルで丸2日間意識が飛びそうになっておりました。
いやぁインドの洗礼受けちゃいました。 もう2度と経験したくない。
死なないけど、死ぬかと思った。

で、現在はチェンナイの素敵なホテルに戻ってきまして、明日の帰国を楽しみにしているのですが・・・

え~と日本でいうとこの「台風」?? みたいのが
季節外れもいいとこで発生&接近しとりまして・・・


TG.jpg


明日飛行機飛ぶんかな?と市橋とビビっております。
服部は違う空港から帰国だから帰れんだろうなぁ。

あぁアツアツのご飯に納豆かけてガッツきたい。

金谷
スポンサーサイト



遭遇
えー・・

先ほど夜汽車で大都会バンガロールに着きまして
多少テンション上がり気味な服部でございます。

まあ・・
1時間後にはまた田舎方面の採石場に向かうんですけど。



一昨日、別スケジュールで行動していた市橋Bと偶然インドの山奥で遭遇。
R0035772.jpg


なんで彼が採石場でテロテロの半ズボンなんか履いてるかというと・・

すぐに脱げるように!」だそうです。

・・・。

それ以上の細かい話は彼の尊厳に係わりますのでここでは控えさせていただこうかと思います。

ちなみに市橋Bと一緒に行動しているはずの金谷の姿が見当たりません。

その辺のことは本人からそのうちに(PCに向える状態になったら)
[インドと食当たりと私」という題名の 反省文 報告書が届くと思いますのでよろしくお願いいたします。


服部
6分の4
おはようございます。

インド時間AM4時10分。

南インドはチェンナイのホテルの一室からですが服部です。

その部屋の明かりなんですが

こんなのや
R0035711.jpg


こんなのが
R0035710.jpg



6個ほどあるのですが・・

昨晩の時点で6個中3個ほど電球がいってしまって点きませんでした。

どうせ今日の早くに出発するので特に文句も言わずそのままにしておいたのですが・・
(はい、インド滞在3日目。少し性格が温厚になり始めております。)

今朝というか・・今・・しつこいようですがインド時間の4時10分。

4個目の電球がバチっといったと思ったら点かなくなりました。

・・・。

うーん・・・

外が明るくなるのが先か残り2個がいくのが先か・・・。

なんだか朝から ドキドキ ワクワクしますね。
やっぱインドって素敵。

R0035709.jpg
(へっ、PCの明かりがなんだかやけに目にしみらあ。)

今日から田舎方面に入りますので、電波等々が繋がりにくくなりますが
南印度洋行は今週も元気に営業中です。どうぞよろしくお願いいたします。

服部
トゥナイヤヤヤヤティヤっ
えー・・

インド2日目服部でございます。

遅ればせながらメリクリでございます。
R0035689.jpg


明日からもよろしくお願いいたします。
R0035690.jpg
(今日、朝食食べたホテルのレストランの入口にて。)

服部
チェンナイ到着
えー・・
日本は街中お祭り騒ぎでしょうか?

インドに到着しましたが服部です。
R0035656.jpg
(韓流が来たわけではありません。いつもこんな感じ。)



朝7時に自宅を出て・・

インドのホテルに到着し、部屋にビールが届いたのが日本時間の5時半(インドで夜中の2時)
R0035662.jpg
(インドのビールには柑橘系が良く合います。)



今回はバンコク経由だったんですが直行便がないとなんやかんやで1日がかりです。

明日からがんばります。

服部
2011年も残り僅か
2011年もあと10日になりました。


師走はなぜこんなに忙しいのでしょうか?


市橋Bと金谷はインド出張中でございます。
インドでも電話は繋がります。

<彼らの肉声>がどうしても聴きたい方は、どうぞ 勝手にご連絡して下さい。



また、来年の干支彫刻は注文されましたか? 2012年はですよ~!

ご注文をして戴きました方々、ありがとうござます。


少し不細工な顔。顔だけ見たら・・・、

髭のはえた馬の様にも見えますが、全体を眺めれば、誰が見ても


です。

そんなに沢山売れると思っておりませんが、少しだけ会社に在庫があります。
至急の方はご連絡お待ちしております。
                                        
Im4561646.jpg

市橋A
SQUARE ”始動”
昨今、墓石業界から競うにように次々と発表されているデザイン墓石

個人的には デザイン という行為そのものはとても好きですし

もちろん 墓石 も好きというかそれで飯食ってるわけでものすごく大切なものです。

でも、その2つが合わさって「デザイン墓石」となると...
どうも正直なところ、これまで違和感のようなものを感じずにはいられませんでした。

お墓の形はお墓を建立されるお施主様と石材店様が1つ1つ想いを込めて決めていくもの。

てな考えを根本に持っており...そのせいかもしれません。

とは言え...この厳しい流れの中
我を張り続けているだけでは溺れてしまいます。流されてしまいます。
捨てられるプライドならばとっとと捨ててしまいます。

で、南印度洋行もやってみました デザイン墓石。
どうせならばと頑張りました デザイン墓石。

結果的には石の専門家にしかできない「石材屋」視点からの
新しいデザイン墓石を作れたと自負しております。

まあ、偉そうなことを言っても
実際にデザインしたのは墓石デザイナーの福田和哉氏なんですけどね..。

どうぞ弊社HPのこちら↓からご覧ください。
http://www.indoyoko.com/square/

SQUARE 始動でございます。

当デザインにお施主様の「想い」と一致されるところがございましたら
その一部分でもご利用いただければ嬉しく思います。

あと...
SQUAREの時に限ってちょっとカッコつけさせて頂こうかと思っておりまして



ロゴもいつものこれ↓
Image19+4+.jpg


ではなく



こんな↓感じで
Image1_20111212092238.jpg
いかせていただこうかと思っております。



どうぞよろしくお願いいたします。

南印度洋行 服部
インド旅 DAY2
さて2日目といきたいところですが、
1日目にプチハプニング起きました。(大したことありませんが)

なが~いトランジットタイムを何とか過ごし、いよいよチェンナイ行きの飛行機に搭乗。
ビールをたらふく飲んだ市橋Bは席に着くなり熟睡。 誰よりも早く熟睡。

出発準備も整い滑走路へ向かう我らがタイ航空。
んが、滑走路50mほど手前で急停止。

DSCF0590.jpg


5分が経ち・・・
10分が経ち。

突然機長からのアナウンスが。
「え~、機体から煙が出ているので出発出来ません。
 一旦ターミナルに戻ります。」

機内騒然。
機体から煙ってなんだよ!  後ろの座席に座ってたインドのおっちゃんも身を乗り出して話掛けてくるほど。

ターミナルに戻ると、整備関係のスタッフが飛行機を取り囲みチェックが始まったのですが、乗客を降ろす気配無。
あのぉエンジンを中心に見て回ってますが、大丈夫っすか??と殆どの乗客が窓側に寄るわけですよ。

もちろんウチの市橋Bは熟睡。 もう爆睡っていっても過言じゃない。
グゥグゥ寝てる。
ある意味羨ましい状況。

結局1時間以上遅れたうえに、同じ機体でバンコクを飛び立ちましたが
飛行中は全く生きた心地しなかった・・・

市橋Bはというと、チェンナイに到着してから起きたので、
「あれ? もう着いたの? あっという間だったね」と。

あ~、羨ましすぎる状況ですわ。

金谷


インド旅 DAY1
市橋Bとの2人旅。
本日より始まりましたが、金谷です。

タイのリゾートへ行くらしいイチャ付きカップルを横に
ビールをぐびぐびやりつつタイに到着


只今乗り継ぎ4時間30分待ちでございます。
keiji.jpg


いまのところハプニングは起きておらず、ブログネタに迷う。

そうそう、インド滞在中に本を読み漁ろうと、成田空港の書店で適当に選んだのがこちら。

uo_20111217205409.jpg

「怪魚ウモッカ」!!
CDでいうとこのジャケ買いです。

機内で読み始めると、どうやらインドでの話らしい。

ということは俺にも「ウモッカ」を見るチャンスが。
前回のインド出張では野生のインド象を見るのが目標でしたが、
今回はウオモッカを見ることを個人的な目標にしようと決めた次第です。

あっ! 出張でインドですから丁場勉強もしっかりとしてきますよ!!
インド準備
明日からインド出張なわけですが、金谷です。

前回インドに行ったのが4~5年前。
久々過ぎてドキドキが止まらない。

それに比べて、毎年2~3回はインド通いの市橋Bは余裕。
インドに向けて髪の長さを調整中。
カット担当は兄貴の市橋A。(この二人本当に仲が良い。)


su-pa-man.jpg


出張準備がまだ出来ていないですが、パスポートとチケットさえ忘れなければ何とかなるかと。

インドかかってこいや~!!

つがるにおります
おはようございます。

青森県はつがるの山中のコテージにおりますが服部です。
R0035644.jpg


昨晩は青森の石材店様の会議に参加させていただいた後に忘年会。

いやあ 飲まされた 飲んだなあ。

なんか色んなもの飲んだ気がする。

芋焼酎のビール割りとかビールの芋焼酎割りとか・・・。

ぶっちゃけ途中からあんまり覚えてないんですけどね。
まあ・・人生、時には思い出さなくていいこともあるのでそのままにしておきます。

本日もよろしくお願いします。

服部
インド インド インド!
02964x_20111214061801.jpg

タージマハルですね。
これがあるのがインド。

はい。今週17日~31日までインド出張な市橋Bと金谷です。
冒頭のタージマハルはどう転んでも見ることが出来ません。
ガンジス川でバタフライも出来ません。

僕らの行くインドはこんなとこ。

indo_20111212192315_20111214061611.jpg


ある意味タージマハル見るより貴重な体験が出来ちゃうかも。
前回は猫がネズミを捕まえているシーンを見て大興奮!!

neko_20111214061611.jpg


すでに気持ちはインド行きでソワソワしとりまして、地球の歩き方持って行くか迷い中。

旅行 出張中はご迷惑お掛けしますが、宜しくお願いします。

タンドリーチキンは食べなきゃだな!

金谷


SQUARE “準備中”
先日お伝えした SQUARE 


ポスターも仕上がって来ました。
R0035641.jpg


石の専門商社が慣れぬ「デザイン」なんてものを扱うことになるわけでして...


ぶっちゃけ....広げた風呂敷を早々に畳むはめにならないか
もの凄くドキドキしておりますが今週もよろしくお願いいたします。


南印度洋行 服部
僕にはユーメンと聞こえる食べ物
日、月、火と 2泊3日で1人弾丸中国ツアーを決行しました。

1日目 5時起床(実は意外と東京に近い川崎にて)
2日目 4時30分起床(福建省の田舎方面の崇武にて)
3日目 4時30分起床(福建省の都会方面の厦門にて)

なんだか中国にいようが日本にいようが関係なく
明るい農村的な生活をし続けておりますが
目が覚めるのだから仕方がない服部です。



ここ15年ほど年に数回のペースで中国の福建省には通っており
ぶっちゃけ僕的には福建省より熱海もしくは表参道近辺の方が
むしろ心が躍るくらいなわけですが...

なぜかここ1年ほどで急激に大好物になってしまったのが

これ↓。
Image2_20111208083341.jpg


ユーメン

いや、夏にツルツルっとやるやつはソーメンですので、その辺は
お間違いくださらないようよろしくお願いいたします。

はい? 違います。ユーミンじゃないです。
その人は「はぁーるーよぉ~」とか歌い上げる人です。

え?いや、それも違います。
ヨーメンっはだダボっとしたズボンはいた人達の挨拶です。


....。

まあ、とにかく僕にはユーメンと聞こえるのでユーメンと書きましたが
実際に中国人の店員さんに「ユーメン」と言っても通じたことはありません。
素敵なしかめっ面をされるだけで終わります。

僕の事をよく知っている取引先の中国人の社長さんや通訳さんに
「ほら...あの...海鮮のドロッとした麺のやつ。僕がいつも頼む..ほらっあれっ」
と伝えるともれなく出てきます。友達って素晴らしい。

で、実際の字はこれ↓。

85465+.jpg


ね?どうにもならないでしょ?



とにかくこのユーメン(と聞こえる食べ物)。
お店にあれば最近は百発百中で食しております。

発祥の地は福建省の泉州らしいのですが...
福建省の海に近い街ならだいたい食べられるかと思います。

見た目は長崎チャンポン風
R0035610.jpg


鳥とか豚のスープに海老イカ貝などの海鮮と野菜を投げ入れて
じっくりコトコト煮込んだような濃厚スープでドロッと感は「天下一品」以上
(「こってり」の方との比較でよろしくどうぞ)。

で、そのスープにはバリカタ派の僕としては日本のラーメン屋で出されたら
その場でドンブリひっくり返したくなるくらいコシのない太めの中華麺が入ってるわけですが....
この根性無しの麺がバッチリこのスープにはマッチしてしまうから不思議です。


具の中で特にナイスな活躍をしているのがこの地元でとれる牡蠣
R0035612.jpg

小さいですが味は濃厚。



全体的に海鮮のダシが効きまくってるんですが、味自体はそれほど強くはないので
小さいお椀に4.5杯はお代わりしてしまいます。

まあまあのレストランで4人で食べきれないほどの大きなお椀1杯で22元。
drghh.jpg


日本円で¥270程度

やすっ!

機会があれば皆様も是非。


服部

テーマ:中国 - ジャンル:海外情報

職業病…
先月、南印度洋行の唯一の福利厚生???(社員旅行を満喫してきました。

青森での送迎を担当して頂いたタクシードライバーさんの友人の飲食店
マグロの中落ちをおまけしていただき感謝、感謝でした
マグロの中落ち


お店を出てたら先にお店を後にした人たちが黒のモニュメントに群がって不審な行動を
目の当たりに…
青森モニュメント
少しでも日の光が当たる場所に移動して石種判定をしておりました。

休暇中でも石材に思い入れる行動に脱帽です


(有)南印度洋行 市橋B

テーマ:息抜き - ジャンル:就職・お仕事

風邪には漫画
毎年この時期に風邪をひきます。行事のように。

仕事の繁忙期が過ぎ一段落したところでの風邪です。
先のことを考えれば本当は一段落なんかしてる場合ではないのに・・・
ああ、情けない。


で、昨日も昼間っから布団に潜って

漫画読んでました。

R0035603.jpg



R0035602.jpg

どちらも非常に面白くとっとと寝なければいけないのに逆に目が覚めてしまった。

いくつになっても漫画は止められません。

服部