fc2ブログ
南印度洋行 社長と社員のつぶやき
仕事に関係ある事ない事、好きな事を好きな時に好きなように書かせて頂きます。
プロフィール

南印度洋行

Author:南印度洋行
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

辺境冒険作家
えー...

西村賢太さんの時もそうでしたがチョットしたきっかけで
はまる作家さんってあるんだなと...

今、腰辺りまでズボっとなってるのが高野秀行さん

日本(世界?)で唯一の辺境冒険作家さんです。

高野さんのモットーは...

誰も行かないところへ行き、誰もやらないことをやり、誰も知らないものを探す。
そして、それをおもしろおかしく書く。


このモットーを見ただけでもう僕的には
たまたま入った新橋の居酒屋の隣の席にもし高野さんがいたら
無理やりにでもそこのテーブルに割って入っていって
明るい農村の水割りを片手に一晩中一緒に飲み明かしたいほど
全面的に好みのタイプの方ですが...

雑誌等々で著書が紹介されているのを見たことも
1度や2度ではありませんでしたが...

これまでなんとなくというか...ワリとハッキリと
「面白そうな人だけど本は見なくていーや」と思っておりました。

だって題名が

幻獣ムベンベを追え」とか
ミャンマーの柳生一族」とかで

いくら本に関してかなりの雑食とは言えさすがにチョット...と。

なんて言うんでしょう
川口浩さん的な...水曜スペシャル的な...

ズバリ言ってしまえば大袈裟なのがちょっと苦手なもんで。




そんな時、金谷がインド出張に持ってきてたのが

怪魚ウモッカ格闘記 インドへの道
umokka.jpg

インドにいる時に「インド」とつく日本語の本があれば自然と読みたくなるもので...
そうなればウモッカかだろうがウオッカだろうがジントニックだろうが話は別
金谷から 没収 借りて金谷が食中毒中に読んだんですが

いやあ面白い。

そして基本的にアホだが...いちいち真剣で仕事はきっちり。

で..

ノー大袈裟。

ノーニードJARO(日本広告審査機構)。

慌てて続けて金谷から 徴収 借りたのが

幻獣ムベンベを追え
R0036078.jpg


いやあ、こいつらすげ~っ かっけ~っ
マジじゃんか!マジでムベンベ探してるじゃんか!しかも命がけじゃんか!

てな感じで見事にズボっとなりました。



まあ...

とにかく...

食わず嫌いはいけないっちゅうことです。

本日もよろしくお願いいたします。


服部
スポンサーサイト



テーマ:最近読んだ本 - ジャンル:本・雑誌

鮒、思い出させられる。
えー...鮒です。

昨晩、久しぶりに自宅に帰りまして..
貯まったポストの中の郵便物を眺めておりまして...



だよな。

やっぱやるよな。

やらなくなったなんて聞いてないもんな。



届きました。
R0036132.jpg



届いて軽く驚いたりして。

どうやらあまりに走ってなくて
脳みそが東京マラソンも走らないことにしてたみたい。

いやあ...

楽しみだなあ。

でもなにより....

不安だなあ。

去年の11月頃に考えていた計画では今頃はダイエット真っ最中。

実際には先週から今週にかけては5連チャンの外食の後に1日休んでまた3連チャンの外食..
先週に限らず思えば去年の12月の初めごろからこんなような暴飲暴食な日々を繰り返しており..



いやあ....

楽しみだなあ。

影武者とかって...

ヤッパ、ダメだよなあ。



二大怖い。
えー・・・

こんな商売をしつつもいまだに揺れる飛行機が泣きそうになるほど怖いわけですが・・
同様に雪の積る道路、略して雪道もそれを見た瞬間におうちに帰って布団に潜りたくなるほど怖い
現在ニュースで話題(主に天気予報)の北陸出張中、服部です。

445t.jpg


揺れる飛行機と雪道・・
その苦手な両方がいっぺんに・・
しかもかなり強めにわが身にふりかかるとかなり凹むわけで・・

行きの飛行機ではとりあえず
乗る前から「羽田に戻るかもしれません」とか
着陸寸前にも「滑走路が滑りやすい状態なので、再整備が終わるまで上空を旋回します」とか
言葉の意味は分かっても怖すぎてわけが分からなくなるアナウンスを流されるし・・
(生涯第8位程度の揺れ具合でした。)

なんとかかんとか(僕は椅子に座ってひたすらビビってただけですが)空港に降り着いてみれば
富山在住の方が「いやあこんだけの雪は久しぶりだあ。ははは。」と笑う?ほどの
雪の量だし(どうして皆様、大雪について少し嬉しそうに僕に話すのだろう)。

まあ今のところなんとか無事にやっております。

本日は昨日に続きK石材店様でプチ修行後東京に戻る予定。
戻れるならですが・・。

早く来い来い

北陸新幹線


服部
雨の日の必需品
さて、前回の答え発表です。
インド式では、そのままの速度で間をすり抜けて行くが正解。
※この時はそうだっただけで、毎回同じとは限りませんが・・・

もう、ハリウッド映画で見るカーアクションシーンなんて比べ物にならない位
恐ろしい!!
初めの頃はなんて、前の座席を握りしめちゃったりしてドキドキしていたのですが、
2~3日も経つとそんな状況にもすっかり慣れてしまう自分に気付く。
おぉ、人間の適応力(慣れ)ってすげぇ。

そんなありえねぇインドの交通事情ですが、
雨の日もなかなか面白い光景が見れるんです。

はいっ! こちら。

atama0.jpg



分かります?
自転車漕いでるおっちゃんの頭に注目!
分かりづらいという方はこちらの写真を見てください。


atama2.jpg



そう! そうなんです。 この人達が被っているのはビニール袋。
手提げ部分を耳に掛ければ、多少の風も問題無し。
これでばっちりセットアップした髪型も崩れずに済むってわけ。

日本人の想像を超えた国。 それがインド!









チキンレースは突然に
突然ですが、インドと日本の交通法規って基本的な部分は一緒だと思うわけですよ。
たとえば、逆走しちゃダメ。とか、信号や法定速度は守りなさいとか。

で、日本人は比較的決められたルールを守る人が多いですね。
かたやインド人さん。

逆走するし、信号無視するし、無駄にクラクション鳴らすし・・・

そんなインドから問題です。


kuruma_20120124192344.jpg


↑の写真は片側2車線の道路を走っている時のものです。

1車線にはかなりゆっくりマイペースなトラックが一台。
残りの車線にはなぜだか逆走してくる大型トラック1台。
そして私達の乗っている車は時速140kmオーバー。

この状況、あなたならどうする??

インド人の答えは次回発表します。

金谷
せっかくなら楽しくやりたいとい思うのが普通だと思います。
えー...

今日明日は事務所におりますが服部です。

年末から 中国 青森 インド タイ 長野 愛媛 高知 と出張いたしまして
(あっ、すみません..タイは出張ではないです。完全に遊びです。はい。)。

明後日は富山へ

いくら身軽な身になってしまったとは言え
さすがに少し動きまわり過ぎかなとは自分でも思ったりもしてはおりますが...

周りの方からも

毎日、充実していて楽しそうでいいですね。
悩みなんてないでしょう?


とか

色々なところに行けて美味しいものが食べれていいですね。
羨ましい。


的な お誉めの? 言葉をここ最近になってやけに頂戴します。

なんだか忙しくて大変そうだね...
と言われるのだけは絶対に嫌ですのでそう言っていただけると嬉しい位なんですが...


1つ言いたいのですが...
はい、楽しいですが何か?


も1つ言いたいのですが...
生きているうちの1/3ほどの時間は「仕事」に使ってるわけで
寝ている時を抜いて考えれば余裕で半分以上の時間を「仕事」に使ってるわけで
仕事を楽しまなかったら損しますから。


もちろんキツイこともありますが、そっちばかりを気にしてたら前には進まんですし。


杉野なんか見てやってください。


ね..



楽しそうでしょ?
R0010894.jpg
(撮影場所...南インドのどこか)


本日も楽しくも真面目にやっていきますのでよろしくお願いいたします。

服部
高知におります。
えー・・

世の中から二日酔いなんてなくなればいい



四万十から高知に移動中の服部でございます。
2012012013250000.jpg


昨日は四万十で1時まで・・
で、今日は高知、明日は松山で宴会。
まあ・・順調に上質なフォアグラが体内で作られております

高知&愛媛出張に関してはお客様とお話しさせていただいているか
寝ているか酒を飲んでいるか以外のほとんどの時間は車で過ごすことになります。



海あり山ありの景色はなかなか良いのですが春夏秋冬6度も7度も8度も・・
とにかく同じ道をただひたすらに走っていると、どうにも不感症になってくるわけで
ついむやみやたらに事務所に連絡して留守を守る社員の用事を増やし
市橋Aあたりには「迷惑です」という念のこもった声を出され
別に買わんでもよい顰蹙を無駄買いしてしまうことになることもしばしば。

で、そんな時の強い味方が私がいつもお世話になっている
レンタカー屋さんの車には搭載されておりまして
R0033609.jpg


これ↓
R0033611.jpg


こんな風に↓
R0033613.jpg



おかげで出張に自分の名刺は忘れてもIPODだけは忘れなくなりました。


服部
気配…
昨年末、インド出張に金谷と行った時の出来事です…。

チェンナイからアナンダプールに向かう道のりでした。
チェンナイの出発時間が予定よりだいぶ遅れてしまい、宿泊する予定だった
アナンダプールまで行けず途中のFOREST(森林区)の宿泊施設で
その日は寝ることになりました。

唯でさえウインターシーズンであるインドは少し肌寒いのに、標高1,200mの
おまけ付ときたもので寒い夜を過ごすはめにになりました。

幽霊を感じた日
【二人で寝た部屋】

私は寝る前にどうしてもシャワーを浴びたい人間(特にインドでは…)。
湯沸かしタンクは電源が入ったばかりでお湯は出てこない。
覚悟きめて『ホッ、ホッ、』言いながら冷気の風呂部屋で一浴びしました。

金谷は風邪ひくのは嫌ということで、この夜はUNIQLOヒートッテック
着て就寝。

その後、パソコンで資料をまとめていると23時頃にパワーダウン(停電)。
ある程度まとめたので終了して寝る準備をしましたが何時ものように睡魔に
襲われず暗闇の中グダグダしていると…。

突然、背後に人の気配が…。ベットで『ミシッ』と音が鳴る。
心の中で『やばい金縛りに掛かる前に動かなくては…』とベットの上で
ローリングすると暗闇だけしかありませんでした

翌朝、金谷に霊を感じた話をすると金谷も人の気配を感じたとのこと
出来れば今後『街中で宿泊したい』とインド人に申して行こう決めました…。


(有)南印度洋行 市橋B

テーマ:インド - ジャンル:海外情報

さ~て今年のお年賀は
えー...

金太郎飴とかメジャーとか


ハイチュウとか


軍手とか
20120116 (7)


毎年恒例となりました南印度洋行オリジナルお年賀。




今年はこちら
20120116 (6)



手ぬぐい
20120116 (2)
(いいぞ、富高いい笑顔だ。)


本来の使用目的以外にも..




バンダナにしたり
20120116 (5)
(↑かなりエロいことを考えてる顔ですね。たぶん。)



マスクにしてみたり
20120116 (1)
(普通にこの姿で仕事してます。ノーモア花粉。)



スカーフになったり
20120116 (3)
(どっちかって言うと「よだれかけ」だな。)


....。


ふざけてみたり。
20120116 (4)
(本人は「たまたまそうなった」と言い張っております。)


使い方は皆様次第。

新年のご挨拶にお邪魔した担当営業からお勧めの使用方法をお聞きくださいませ。

本年もよろしくおねがいいたします。


服部
昔取った杵柄も
DSCN6506.jpg
一昨年肉離れを起こしたスキー大会に参加しました。
このレベルの大会なら完勝できるとうぬぼれていましたが、一所懸命練習している人にはかなわない、と言ったところ。

なにチュウ?
おはようございます。

今も昔もノミのような心臓を忘れない服部でございます。

中学生の時はコンビニの前に集まって
お揃いの大きめのズボンを穿いてウン○座りしている先輩達に呼び止められないよう
よく店の反対側の歩道を時速15KM、歩くふりで走ったものですが...

先日そんな懐かしい情景をインドの山奥でふと思い出してドキドキしてしまいました。


これ。




あああ~ん?


お前どこチュウよぉ?



Image58.jpg





って感じでしょうか。


そんな睨まんでも...。

本日もよろしくお願いいたします。

服部
続・アモイ式
皆さま、覚えていらっしゃいますでしょうか?

アモイ式マッサージのことを


忘れちゃったーという方はどうぞこの記事をご参照ください。



南印度洋行女子部、調査してきました。







結論。

え????

なにそれおいしいの????



いや、もしかしたらあるのかもしれない、あるのかもしれません。
だけど私たちには見つけられなかったんですーーーー!!
聞き込みもしたのですが、みんな「え???」って感じでした。



…で、ですね。
お茶を濁すわけではございませんが。

おススメのマッサージ屋さんを発見しました。


amoi1
住所 厦門市筼筜路54号-3-4
電話 0592-531-1658
営業時間 10:00~24:00



マルコポーロホテルのすぐそばにある「健生堂」というお店です。

白衣の天使 店員さんが迎えてくれます。
amoi2
ほとんどの店員さんがマッサージの学校を卒業されているらしく
どこが痛いとかどこが悪いなんて言わなくても1時間ですっきり
ほぐしてくれるんです。

まさにゴットハンドとはこのことかと。

なぜわかるんだろう、私がほぐして欲しいところが。
全く会話しなかった(できなかった)のに。

日本語も英語もいまいち通じない雰囲気の店員さんたちでしたが、
メニューは日本語も英語も置いてありましたのでご安心ください。


今までで一番すっきりしたマッサージでした。
もうホント虜ですよ。

地元の方が治療目的で訪れたりするなんて話も聞きつつ。
私も日本にあったら絶対通いますー!!

アモイへ行かれた際は是非お試しください。
1時間で1200円くらいです。(2012年1月現在)



ついでに、マッサージの後はマルコポーロホテル1階にある
スタバでティータイムなんぞいかがでしょうか。

スタバなんて日本で行けるもん!!と思うかもしれません。

でも雰囲気がとても良いです!
湖を見ながらヤシの木の下でお茶というのは気持ちいいです。
amoi4
スタバと湖の間に公衆トイレがあることは内緒

客層の半分ほどが西洋人でした。
西洋人に囲まれヤシの木の下で水面を見ながらお茶をして
いると、なんだか中国にいる気がしなくなってきます


お値段は日本のスタバより若干安いかなーくらいなので
アモイの平均所得から考えたらとても高いカフェなのかも
しれません。

それでも連日満席になるそうです。
(午前中は比較的空いてました)

しかもアモイのスタバには日本にはないメニューもあるん
ですよ!!

私、残念ながらコーヒーが飲めないのですが、こちらには
「ブラックティーラテ」というメニューが。

早い話、カフェラテの紅茶バージョン。
それってロイヤルミルクティーと何が違うの?
amoi5
美味しかったです。

こんな景色を見上げながら毎日お世話になりました。
amoi6






最後に。
全然関係ありませんが…

女子部のお気に入り。
amoi3

悶えるくらい可愛いおまんじゅうをアモイで食しました
日本で売り出したら絶対売れると思うんですがいかがですか。
私は大好きです。
150円までなら買います。
いや、200円出してもいいっ
 
採石場 → 物干し場
南インドのある採石場。

諸事情により採石が止まっている丁場ですが...

地元の方々がチャッカリ洗濯もの乾かす場所に使っております。


たくましい。
R0035858.jpg




インドの自然には鮮やかな色の民族服がよく似合う。
R0035862.jpg
(こういう風景が見れるからこの仕事は止められない。)


今週もよろしくお願いいたします!

㈲南印度洋行 服部

テーマ:インド - ジャンル:海外情報

バンコクに酔ってから帰りました。
えー...

金谷とは違い五体満足に帰国しましたが服部でございます。

大晦日、インド出張の帰りに経由地のタイで降りまして...

バンコクにて三が日を過ごしました
R0036060.jpg
(トーンロー駅のそばのラーン55。久しぶりのタイ飯に興奮し過ぎて鼻血出すかと思った。)


ん....?
はい、やはり今回も一人旅ですけど、それが何か?
(市橋Bと金谷は直行でとっとと日本に帰ってました。なんて 薄情 家族想いなヤツらだ。)




大晦日には年越しそばの代わりに...

パッタイ
R0035909.jpg
(汁があるとかないとかそういうことでなくて大切なのは気持なのです。)



新年には雑煮の代わりに...

カオマンガイの横に添えられた鶏のスープを
R0035914.jpg
(餅が入ってるとか入ってないとか....とにかく大切なのは気持なんです。)


飯食ってるか寝てる時以外はほとんどタイ式マッサージ受けてました
これでインドの凸凹道で悪化した腰痛もバッチリ回復だぜい!
と思ってたらさらに逆に痛くしてしまった。
たぶん、どこかのマッサージ屋さんで変にいじられてしまったのだと思いますが..
たくさん(3日間で8時間)受け過ぎて犯人?は誰かが分かりません。



で、念願のムエイタイにも。以前にも行ったことはありますがリングサイドは初。
R0036051.jpg
(嬉し過ぎてずーっと半笑いで見てたら、隣の欧米の人に写真撮られそうになった。)

いやあ、やっぱ...いいっす。バンコク。

南印度洋行、本日からフルスイングにて営業開始です!
今年もよろしくお願いいたしますっ。

服部

テーマ:タイ - ジャンル:海外情報

本年も

本年も・・

本年は・・

本年こそは・・

気合120%で走り続けます!!

R0035815.jpg
(MD5=アーバングレーの採石場・・ の近くにて。)

どうぞよろしくお願いいたします。


南印度洋行 社員一同