fc2ブログ
南印度洋行 社長と社員のつぶやき
仕事に関係ある事ない事、好きな事を好きな時に好きなように書かせて頂きます。
プロフィール

南印度洋行

Author:南印度洋行
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ここぞチャンス♪
インド出張に来て早くも6日目に突入
そろそろ1週間分の下着類ストックも底を尽きかけきた時に
イベント発生

まず部屋の何処にロープが張れるか選定…
まず片方は鉄格子に、もう片方はロープが足りずハンガーを
駆使して作りました。
室内物干し01
室内物干し02

風呂場で素っ裸になり、ゴシゴシ手洗いで下着を洗い、
重要アイテム『セイム』でしっかり水切りしてから干します。
室内物干し03
(ここが一番疲れます。翌日の握力低下の元…)

最終的にこんな感じの素敵な部屋に30分くらいかけて仕上げます
室内物干し04

靴下だけは半乾きが良くあるので必ず風が一番来るところに
置いてから就寝でぇ~す


(有)南印度洋行 市橋B
スポンサーサイト



テーマ:インド - ジャンル:海外情報

今、持ち歩いてる3つ
えー...

営業マンときどき内勤..ところにより社長の服部でございます。

南印度洋行は「石」を売る商売をしているわけですが
石は自然のものなので「こんな色でこんな柄の石」というのを口で
ハッキリとはなかなか説明し難い商品でして
口頭の説明以外でお客様にお分かりいただく必要があります。.

かと言ってお客様のお店の前に毎回石を積んだ2トントラックを横付けして
「佐藤石材店のみなさ~ん!新しい石は入りましたよ~こんな石です。
はら、外に出てきて見てくださーい!良い石でしょ~?」
なんてことを毎回やっていたら「南印度洋行立入禁止」なんて紙を
早々に店前に貼られることは簡単に予想できます。

っていうかそもそもウチはトラック持ってないですし。
(はい、そう言った意味ではやはり石材問屋ではなくて石材商社です。)

なんで、我々が営業に回らせていただく時には
通常10~15CMくらいの大きさの研磨された石の小片=サンプルを石材店様に持っていきます。

ちなみに最近、私が持ち歩いてるサンプル3種はこちら。
R0036519.jpg




M13
R0036522.jpg
(価格、供給量、品質...全てにおいてNO1の安定感&安心感の安産型インド材。)





ANA(銀河)
R0036523.jpg
(インドの銘石、「銀河」が復活です。やはりこの石、綺麗です。)




BHS(バーハスレッド)
R0036521.jpg
(スウエーデン産です。北欧出身ってだけでお洒落に見えるから不思議。)



詳しくは弊社HP内の 南印度洋行特選オススメ石種 をご覧ください。




はい。

以上、思いっきりフルスイングな宣伝記事でした

本日もよろしくお願いいたします。

服部
良いものみぃ~けっ♪
車でインド加工工場に向かっている時にこれとの出会いでした
イグサ帽子01

4月後半のインドは夏真っ盛り
現地の価格でRs.30-(50円くらい)なので良心的な値段…?。
(金銭感覚に厳しいインド人が即決して買ったので…。)

現在、ありとあらえる採掘場をこの格好で臨んでおります
イグサ帽子02

可変型麦わら帽子?(イ草系の匂い) サイコォ~


(有)南印度洋行 市橋B

テーマ:インド - ジャンル:海外情報

石の検品
初めまして。昨日より南印度洋行で働かせていただいている川合と申します。
先日の服部のブログ通り、石屋の娘ですが、私自身は石の業界は初めてです。皆様何卒よろしくお願いします。

早速ですが、今日は、石の検品というものに行ってきましたので、その様子を書かせていただきます。
石を輸入した際に大きさや質などをチェックする為の様です。

外にありますが、倉庫です。沢山の石がありました。
1__

石の検品の様子です。大きさを調べています。
2__

小さく割って水につけ、石の面を見ます。
11__

10__

検品の後、南印度洋行で取り扱う石を輸入している内外物流株式会社様にご挨拶に行きました。
9__

皆さん真面目に働いています。
8__

社長と部長の金子さんです。あまり似ていませんが、ご家族だそうです。
7__

こうやって沢山の人達が関わって、全国の石材業者様に石を運んでくれているんだなと、現場を見ることができ、とても為になりました。
まだまだ石の業界について勉強し始めの未熟者ですが、よろしくお願いします

川合
本年初インド出張
えぇ~、服部のバトンを受けてブログUPしてみました。(新入社員より先に)


今年初めてのインド出張に来ております。
最近は一人で行くことが少なかったので気が緩めない空の旅でした。
(眠たくてもスリ等が怖くて…)


前回、昨年末に金谷と一緒に行った際は荷物の出てくるのも遅く
迎えに来て頂いたインド人を待たせてしまいました。
2012.04.22 Airport-02

今回は金色のコスモライト(Samsonite 100年記念カラー)も
早く出てきたので一安心。PM 11:30近く…。
2012.04.22 Airport-01


4ヶ月ぶりにチェンナイに降り立つとドンドン変わりつつある空港を
確認することができ、先日服部が持ってきた資料の給料ナンバーワンUP率が垣間見えます
2012.04.22 Airport-03
【出発と到着を分けるために道路作成中。】


パーキングでもついにパーキングゲートが出来上がっていてちょっと
感動もの物でした…
2012.04.22 Airport-04


2週間ほど良い情報を提供できるようにしっかり勉強してきまぁ~す



(有)南印度洋行 市橋B

テーマ:インド - ジャンル:海外情報

追加
えー...4月23日。

南印度洋行的には期末でございますが...
皆様はバタバタしてますか?服部でございます。

そんな期末の最中に今日から新しいスタッフがやってまいります。
今年の1月に入社した佐藤も元気ですが、さらにも1人やって来てくれたわけです。

で、その新入社員がたまたまというかなんと言うかの...
とある石材店様で生まれ育った「石屋の娘」でして....
なんとも「縁」だなあと思ったりもしている次第でございます。

機会があれば本人からご挨拶があるかと思いますが
どうぞよろしくお願いいたします。

いやあ..しかし...
15年ほど前に4人+0.5人で始まった南印度洋行....気付けば16人。
私が驚いていいのか分かりませんが正直ビックリです。

今週もどうぞよろしくお願いいたします。

本文と関係ありませんが市橋Bは今はインドにおります。


服部

花より団子
今週末は新潟上越方面へ行ってきましたが、金谷です。
東京の桜はとうに散ってしまいましたが、新潟は今が見頃。
高田城の桜は圧巻だったわけで!

と書けば、桜の写真が1枚位載っても良いところですがぁ、
写真撮り忘れました。 はい。すみません。
是非見たいと言う方は21・22日でどうにか上越へ向かうか来年まで我慢しましょう。
すんげぇ!綺麗でしたよっ!

で、昔から基本的な人のパターンは変わらないらしく、団子の写真はしっかり撮ってきましたよ。

まずは日本海万歳! 刺身盛り。

ddd_20120423080925.jpg





からの、メバル塩焼き

2012042114274641f_20120423080924.jpg




写真撮るのが下手くそなんで、あまり美味しそうに見えないけれど
これが滅茶苦茶旨かった。 そして日本酒よ有難う!

翌日は二日酔いでフラフラでしたが。


金谷
ギャップを使う。
最近、バカソウルにはまっておりますが服部です。



バカソウルってのはお笑いさんが面白くも真面目に音楽をやるTV番組でして..

BAKA.jpg



クレージーキャッツさんやブルースブラザーズさん等々...
古くから「お笑いと音楽の融合」的なものはあったわけで
ヤハリその辺の相性は良いんだろうなとは思うんですが...

まあ、クレージーキャッツさんなんかはそもそも本業が音楽なわけで
正直そう言った人達に比べればバカソウルの方々は
クオリティー的には……なのはどうしても感じてはしまうんですが...

不思議とTVでそのライブを見てると思ってしまうんですよ。
もちろん笑うのが先ですよ。でも思ってしまうんですよ。

なんかカッコいい」と。

これってなんなんでしょう?

ギャップ?

やれない人がやれた時のギャップ?

絶対コイツがヘドバンかまさんでしょ?
って人が美しく(!?)頭ふった時のギャップ?


もしですね。

もし、石工職人一筋50年の浅吉さんの家に年始の挨拶に行った時
初孫の前でも笑顔を見せない...そんな浅吉さんが突然
台所の方に無言で消えたかと思うと10分位で戻ってきて..

「これ食え」と目の前の卓袱台にすっと熱々のペペロンチーノが出された場合...
で、それが予想外に美味かった場合....

恐らく「なんすかこれ!すっげー美味い!そこら辺のイタリア料理屋より美味いじゃないですか?」
となってしまうと思うんですよね。

ぶっちゃけ、実際にイタリア料理屋のペペロンチーノと浅吉のペペロンチーノを
まったく同じ状況で食ったら負けると思うんですよ。浅吉が。

でもあの浅吉(どの?)がペペロンチーノですよ?
「そこそこ美味い」が「もの凄く美味い」に変身してしまうのも無理はないと思うんですよね。

その華麗なる変身を遂げさせてしまう魔法のスパイスはやはり

愛と...

ギャップなのかなと。




さて、南印度洋行。
使ってみましょうかギャップ。


実は欧米の石の方が得意な南印度洋行とか

実は石よりもスパイスの輸入の方が得意な南印度洋行とか



....。

やめよう。ぶれるだけだ。


本日もインド一筋、石一筋にどうぞよろしくお願いいたします。





あっ...でも今度スエーデンの石はやります。

服部
達磨さんが始まった
昨日はこちらを受け取りに入間へ



達磨大師様
R0036476.jpg

中国禅の開祖さんですが、実は南インドのご出身だったリします。

そんな南インドな縁があってか無かったりか
この度、われわれ南印度洋行...この達磨大師様の石像を制作させていただくことになりました。

ちなみに、この高さ60CMほどの凛々しいお顔の石膏像は
R0036477.jpg
愛知県は岡崎市の仏師さんが作成されたものですが...

こちらが1年後には高さ約6メートルの石像に変身してしまうわけです。

S様...
その後、事故もこれといった面白エピソードもなく無事に事務所に着きました。
(あっ、途中で月島のもんじゃ屋寄ったんで達磨さんにちょっとソースの染みがついてるかも。)
いやあ、しかしドキドキしますね~でも...楽しみですね~
1年間、どうぞよろしくお願いします。

服部

続きっす。→ 達磨さんが見つかった。
「できる」な人。
昨日は中国のある公司のC社長と飲んだんですが...

この社長、ビックリするくらい「できない」と言わない人でして...
「Cさん、○○ってできますか?」→「できます。」
「Cさん、○○なことってやれますか?」→「やります!」
と基本的に「できる&やれる」な人なわけです。

それこそ
「生きたピラニア35匹と金魚50匹。明日中に持ってきてください。同じ水槽に入れて。」
とか頼んでも「できます。」と言いそうな雰囲気の「できる」な人なわけです。

我々の扱う商品の性質上、後先考えずに「できる」と言われ
それを鼻から信じて迷惑を被るケースもこれまでの経験上多々あるのですが...

このC社長は最終的に少々強引にでもなんとかかんとかやりきってしまう
基本的に「できる」な人なわけです。


ただ...
ふと思ったんですが...

当初の我々ができると言われていたものから
最終的には微妙に形や数字が変わっていることもあるにはありまして...

でも、C社長の場合は「できた」イメージが残る。



やはり大切なのはとりあえず断らないでやってみる姿勢と説得力なのかもしれない。

服部
NO1 インド
R25
R0036464.jpg

ご存知の方も多いと思いますが
首都圏や大阪、名古屋で配られているフリーペーパーでございます。

無料にしてはそんじょそこらの雑誌よりも内容が面白く
ボリューム的にも通勤電車の車内で読むのにちょうど良い厚み(薄さ?)で
新橋駅などで配布されているのを見ると喜んで拾っていくわけですが服部です。




で、そのR25の4/5→4/18号のトップ記事。



1位はインド!日本の賃上げ率は?
R0036463.jpg





アメリカのコンサルタント会社のエーオンヒューイットがアジア.太平洋16ヶ国地域の企業に勤める
サラリーマンの「賃上げ率」の見通しを2月下旬に発表したそうで...

他でもない....

その トップが前年比11.9%アップのインド とのこと。

インドの場合サラリーマンとその他のワーカーとの賃金ギャップはかなり大きいと思いますが...

それにしてもトップ。

中国よりも上のトップ。
(中国は2位で9.1%)

予想はされていたことですが...

いやあ...この先どうしたもんか。


今週もよろしくお願いいたします。

南印度洋行 服部

テーマ:インド - ジャンル:海外情報

インド排ガス規制事情
南インドはハイデラバードの入口にて

こんな車の前で突然停車する我々。
排出ガスの規制 (2)



その車からホースのようなものが現れ...

我々の車のマフラーにそいつを突っ込んで何かをチェックしている様子。
排出ガスの規制 (6)





実はこれインドの排ガス規制をクリアした車の証明書
PUC(Pollution Under Cntrol)をもらうための検査。
排出ガスの規制 (7)
(その場の車内で即発行)


ちなみに検査+発行料は二輪車で30RS(約¥50)、中型車までが50Rs(約¥80)、
大型車が150RS(約¥240)。

インドでは3カ月に1度この排ガスチェックを受けてPUCをとっとかんといけんらしいのですが...
この車の持ち主はすっとぼけてとってなかったらしく

そして、当ブログの準レギュラーのチャンクマは前回PCU無しで同じくハイデラバードに入り
見事にポリスマンに捕まり罰金1000ルピーを払わなければいけない状況になり
そのポリスマンと面倒だけれども個人的かつ平和的な交渉をするはめになった
こともまだ記憶に新しく

「PCU取ってないならまた捕まるから検査受けちゃって、ユー受けちゃって」となったようです。

この排ガス規制、現在はインドでもヨーロッパの基準(ユーロ3とか..ユーロ4とか..)に
基づいたものが導入されており以前に比べかなり厳しくなったそうです。

がしかし...
排ガスが充満しているのが目に見えるような都市がいまだに多いインドに
いきなりヨーロッパの基準をもってきてやっていけるんだろうか?
排ガスの規制はしても増えるばかりの車の量は規制できんでしょうし。
まあ...多少強引にでもやりきってしまうのかもしれませんね。インドの場合。

あっ...
インドの国民車アンバサダーを最近ほとんど見かけなくなったのは
もしかしてこの排ガス規制のせいもあるのかな?

アンバサダーはかつて(15年くらい前までですかね...)
「アンバサダー以外の車を見るのが珍しい」ほどインド国内を我が物顔で排気ガスを撒き散らしつつ
走りまくっていたインドのスーパーメジャーだった国産車です。

僕はこの車が大好物でして日本でなんとか乗れないかと夢見たほどですが
なんかニューアンバサダーが最近発表されたとかしないとかで...

....。

長くなりなりそうなのでその辺の話はまた次回にさせていただきます。

本日もよろしくお願いたします。

服部

テーマ:インド - ジャンル:海外情報

masuのお気楽ゴルフ日記(2)
青梅ゴルフ倶楽部
20120403071542.jpg
本日は東京都青梅石材関係者20名が集まりました。天寧寺ゴルフコンペにも同時参加です。
平日なのにプレー代¥18,700.はかなり痛い…。

西コース
□(2)+3(2)‐(2)‐(2)‐(1)□(1)□(2)△(2)+5(2)小計51(16)
中コース
△(2)□(3)‐(1)△(2)□(2)△(2)+3(2)+4(2)□(2)小計52(18)合計103(34)

例年このコンペは200名以上参加していますが、本日は爆弾低気圧が近付いていまして、私は幸運にも第1組スタートで午後1時に終了。大会成立したかなぁー。
マナーモードにしておいた携帯にお客さんからかなり電話が入っていました。
「何時仕事するんだ!」とお叱り。
ごめんなさい!明日から心を入れ替えて仕事に専念します!
益山記
masuのお気楽ゴルフ日記
熊谷ゴルフクラブ
341302-1y[1]
Timさんのタイトルをぱくってしまいました、ごめんなさい。
埼玉県の石材関係者8名が集まりました。
今日は快晴。お客さん、ほとんどいなくてサイコー。
OUT
□(2)+3(2)+4(3)△(1)□(2)□(2)△(2)‐(2)+3(2)小計54(18)
IN
□(2)□(1)△(1)‐(2)+5(3)+3(2)□(2)‐(1)△(1)小計52(15)合計106(33)
昨年末の石材組合コンペが無残だったのでリベンジしようと集まったのですが、返り打ちに会ってしまった…。
修行が足りんわ!

言っときますが、100切った人いませんでした。
益山記
ごめんなさい
えー…金曜日なんですが

以前に勤めていた会社の先輩方と新宿で飲みまして

一番下っ端でしたので気兼ねなく?いつも以上に大いに飲みまして..

2件目でロゼワインを飲み始めた当りから記憶がございません。



正気になったのは山手線の車内の扉付近で
僕の目の前15CMの位置に向いあって立つ知らないスーツ姿のおじ様のカバンを

持ち主のおじ様は両手で...

私は片手で...

掴み合っている状態でした。


おじ様、ごめなさい。

記憶はありませんでしたが悪気もなかったはずです。

今週もよろしくお願いいたします。


服部