|

秘密道具 |
えー...
おはようございます。
もういくつ寝るとインドですが服部です。
今回のインド出張に際しまして 実は秘密の道具を用意しております。
日本でスッカリ甘やかされた僕のお尻のために数ヶ月前に購入し..
万を辞しての登場でございます。
チャラララッチャラ~!
どおこおでもウオシュレット~! (正式名称は写真の通り)
 (はい、やはり大山のぶ代さんの方の声で読んでください。)
で、いよいよ今回の出張で使用することになるわけですが
よくよく考えてみれば...
と言うか
ちょっと考えれば分かったことなんですが..
僕..手派でした。インドにおいては。
インドに行けば他のインド人の皆様と同様に トイレに置いてあるコップ等々でバッシャっとやるわけで...
いらないじゃん。
それはもはやセルフウオシュレットじゃん。
うーん...
またしても....楽天マジックに....。
まあ...
いいか。
たぶん野○ソの時には便利だから。
ではでは、行ってまいります。
しかし...
これでいいのかこのブログ。
南印度洋行 服部
|

久しぶりに蕎麦情報 |
 一度行っただけでうまいまずいの判断は難しいのですが、雰囲気はありますね~。 住所長野県塩尻市大字宗賀桔梗ヶ原76-1 TEL0263-51-1348 そば屋 しみず さんです。
 いただいたのは限定玄蕃之丞(げんばのじょう)
 悪くないですが、他のメニュー(高ボッチ)の方が人気があったみたいです。
益山記
|

最後のSQUARE |
もうお忘れの方も多いかと存じますが...
年末に発表させていただいた当社初の本格的 (=プロのデザイナーさんに依頼した)デザイン墓石の「SQUARE」。
私が言ってしまってはいけない気もしますが(でも言ってしまいますが) 意外にもご好評をいただいておりまして 展示品だけでなく建立物件もチラホラ出てきております。
とは言えわれら南印度洋行はあくまで石を売る会社でして デザインを売る会社ではございません。
今回は「あんま削りすぎると石が可哀想じゃない?」 てなことを言いたいがためにわざわざデザイナーさんに依頼したわけですが 本職でないことにつぎ込む時間も銭も基本的にはございません。
なのでSQUAREシリーズは
SQUARE-H

と
SQUARE-W

の2デザインで終わりにするつもり。
でしたが...
この2つのSQUAREをご覧いただいたお客様からのお声で あまりに多過ぎることが一つだけございまして...
多過ぎて無視できなくなりまして...
それが...
でかくね? とのご意見。
2メートル×2メートルの敷地を前提に SQUARE-HとSQUARE-Wはデザインされているわけですが..確かに地域によってはでかい。 というか昨今の建墓状況から考えたら...恐らくは日本の半分以上の地域ででかい。
なので、やってみようかということになりました。もう1つだけ。小さめのやつを。 デザインを担当するは今回も墓石デザイナー福田和哉氏です。
で、こちらが...
SQUARE-Sでございます。
 (提案寸法 間口45寸×奥行45寸)
どうぞよろしくお願いいたします。
詳しくはこちら↓からよろしくどうぞ! http://www.indoyoko.com/square/
※ポスターなども用意させていただいておりますので お気軽に担当営業までお問い合わせください。
㈲南印度洋行 服部
|

達磨さんを止めて! |
えー...
達磨プロジェクトですが.....原石が入って以降はとてもスムーズに進んでおります。
中国側には頭や体がなんとなくわかる程度に荒削りをしておいてもらい 8月の末に建立先のお寺のご住職と総合プロデューサーS様と一緒に訪中し 目はアーダ、鼻はコーダ、手はナンダ、衣はカンダと 実際のその荒削り状態の石を前にして彫刻師さんを交えて 打ち合わせをすることになっておりました。
で、もうそろそろその「荒削り」が終わったころかと思い 中国側に確認のための写真を送ってもらったところ...
荒削りの状態

のはずだったんですが...
ん?

おーい...
.....。
スムーズ過ぎだろ。
顔ほとんどきちゃってんじゃん!!

大慌てにて中国側に電話です。
達磨さんを止めて~!と。
恐らくは中国側の彫刻師さんの制作意欲に勢いがつき過ぎてしまったせいだと思うのですが... (×達磨さんを止めて~ ○彫刻師さんを止めて~)
危うくアーダコーダナンダカンダ言いに行くはずが 中国で一語も発せられずに完全完成品の達磨さんを見て帰るだけになるところでした。
....。
危ない危ない....。
今週も気を抜かずによろしくお願いいたします。
服部
次は... → 達磨さんに登った
|

廈門の食事 |
廈門名物ラーメンのブログで前日に食べたのがこれ。 胃有机魚斗(湖南料理鯉頭)緑唐辛子バージョンで赤より辛いとされています。 朝方来ましたね。シクシク。暴飲暴食を避けるために一人で食事したのにかかわらず…。 牡蠣も含め食事代金¥1,600.牡蠣の方が悪かったか?
 ついでながら、一人で食事した理由を。 週末に迫った北軽井沢マラソンのためでした。
 その前日は、寂しいもんです。 崇武ホテル8人用テーブルを独り占め。締めて¥1,500。
 ついでながら、 初日は良かったんです。廈門駅前の東南亜大酒店で定食一人前¥840。
益山
|

なんでもあり |
まあ...
南印度洋行は各自がしっかりやることをやっていれば 基本的に「なんでもあり」な会社なわけですが 本日の土曜日当番の服部です。
今日は私の他に市橋Bも事務所にフラッと現れました...
少々聞きわけの悪い..
で、かなり大きな...
やっかいな家族を連れて。

ものすごく可愛いのですが。

仕事にならん!

㈲南印度洋行 服部
|

初大阪 |
本日は・・
毎度おなじみの羽田空港で飛行機にのりまして

久しぶりの関空到着。
 (以前は中国出張の際によく使ってました。)
で、人生初の「南海」に乗りまして・・

大阪の石材店、M様の元へ。
今回訪問させていただいたM様は 弊社のホームページをご覧いただき→事務所にお電話をいただき→ 石の話題で話が弾み→石材のサンプル等々を郵送→電話×3+メール×4→めでたく受注 といった経緯の新規のお客様でして・・ 受注後に初対面という弊社としては嬉しくも珍しいパターンでございます。
気さくなM様のキャラクターのせいか 事前に電話やメールでさんざんやり取りしていたせいか 初対面にも関わらずスムーズにお話もさせていただき、お陰様でとても有意義な訪問となりました。
で、せっかくの大阪。
行きたいところ・・食い倒れしたいところは山ほど。
ですが・・
今日のところはこのまま関空に戻り帰ります。 おとなしく日帰り出張にしておきます。
大阪。 また来たいところです。
服部
|

恒例 長野旅行 |
おはようございます。
土、日、月と三連休になった皆様...いかがお過ごしでしたでしょうか?
この時期は毎年、お盆前の追い込みでだいたいの石材店様は 我々の相手をしてくれる場合ではなくなるものでして..
僕は今年も長野に行っておりました。
初日は夕方に長野に到着し...
こちら↓のピザ屋さんで夕食。
 (カスターニャさん。長野駅近くの東横イン斜向かいです。)
ここのはイタリア製の薪釜で焼いたピザなわけで... やはりそんじょそこらのやつとは違いものすごく美味かったわけで... 普通ならここでそのピザの美味しそうな写真がのるわけですが.. まあ、ピザは熱々のうちに食べるのが国民の義務なわけで... そうなるとカバンからカメラ取り出す時間ももったいないわけで...
スミマセン、写真ありません。 (K様、美味かったっす。...なんか色々ありがとうございました。)
で、2日目。
あまりにピザが美味過ぎて目的が変わりかけておりましたが 一応今回の 出張 旅行のメインイベントである「小布施見にマラソン」に参加。
 (未来から参加された猫型ロボットさん↑。 念のため言っておきますが僕ではありません。こんなことしたら30秒でリタイアします。)
去年と大差の無いのんびりとしたタイムにて 去年と同様に野沢菜、ワイン、アイスクリーム等々で腹を膨らせつつも完走。 (H様、いつも段取スミマセン。Y様、また来年も頑張りましょうねっ。)
で、走ったカロリー以上の焼肉を腹に詰め込みそのまま軽井沢に移動。

3日目は軽井沢銀座に寄って、写真屋さんに飾ってあったこちら↓の写真の写真撮影などして..
 (スミマセン。たぶん「モヤモヤさまぁ~ず」見てる方にしか分かりません。)
しっかりと渋滞に巻き込まれながら帰宅。
で、今日はやはり去年と同じく遅れてきた筋肉痛の脚を 無理やり動かしつつ出社したわけですが...
すでになんとなくまた来年も同じ時期に長野に遊びに行く感じなっており.. どうやらこの時期の長野旅行が毎年恒例になりそうです。
そう言えば...去年はマラソン後にどこにも移動せず.. 長野駅の近くのビジネスホテルに泊まり... 明け方に女子サッカーの決勝見て一人部屋で泣いていたわけで... そう思えば1年で自分の状況も色々と変わった気がしております。
そんな感じで今の自分の位置と言うか状況と言うか環境と言うか自分の変わり具合と言うかを 確認するのにも「毎年恒例」ってのはなかなか良い気がしております。
....。
単純に新しい環境が面倒くさいだけか。
.....。
おっさんだな。
.....。
本日もフレッシュな気分でよろしくお願いいたします!
服部
|

廈門名物ラーメン |
廈門名物「鳥糖沙茶面」 中国は廈門市にて、取引先が廈門の名物ラーメンを食べに行こうと言うので、実はいやいやながら行ってみました。昨晩、鯉の頭とうどんのカラァーい湖南料理を食べて腹痛だったのです。 位置 N24°26'47.4"E118°04'45.8" グールグルアースに張り付けて検索してみてください。だいたいの位置がわかります。 午前10時だと言うのに店内満席。


 赤い方が辛口麺で右側が普通麺です。当然、私は右側を選択。味は、魚介味というより完全「貝味」です。 腹が痛くても食べらる量でよかったが、紙の容器はちょっとうまさ半減か…。 益山記
|

群馬出張? |
おはようございます。
群馬に出張中の服部でございます。
弊社の[SQUARE]シリーズのデザインをお願いしている 墓石デザイナー福田氏と一緒に昨日から群馬に来ております。 (最後のSQUARE、SQUARE-Sは今月中に公開予定!)
で、昨日。
もちろん出張なので話題は仕事の話ばかりなのですが・・ 二人とも仕事熱心すぎて話が盛り上がり・・・ 東京駅八重洲側にある素敵な文房具屋の話とか色々な打ち合わせなかなか終わりません。
うーん・・仕方がない。 こうなったらじっくりと腰を落ち着けてを話し合おうじゃないか。 どこかに泊まって。
話ができればそれでいいので宿はどこでも良いが・・ まあ伊香保が近いから伊香保にしますか。
そうなるとすぐにでもお互いの仕事に対するパッションをぶつけ合いたいところですが
あまり勢いで話をしても良いものは生まれません。
りあえず心をリラックスさせてからじっくりと・・
ふうぅ・・

ん・・?
これはしまったぞ。
リラックスはできたが、少し熱くなりすぎてしまったようだ。
冷静になるためには・・
やはり・・・
これしかないかな。

よしよし、いよいよ思う存分石談義、デザイン談義に花を咲かせようではありませんか!
いや、ちょっとまて。
その前に腹が減ってはなんとやら・・・
ではでは・・

よし。
心も体もいい感じだ。
大変良い感じだ。
でも、明日も早いのでとりあえず
今日のところは体調を整えるためにも・・
寝ますか。

・・・・。
寝ますか。

K石材の皆様、素敵な1日をありがとうございました。 (・・・なんか便乗具合がひどくてスミマセン。)
写真は全て伊香保温泉の玉樹さんにて。 (滅茶苦茶良い宿でした。)

本日もよろしくお願いいたします。
服部
|

ありがとう、ジム夫 |
冷房のスイッチを入れたのに温風が出てきた時点で なんとなく覚悟はしておりましたが...
うっかりドアロックを忘れると運転席側の扉が(走行中でも) 勝手に開く自動ドア状態になった時点で決心しました。
相棒の 鈴木ジム夫↓ とのお別れを。

あんなことやこんなことやそんなこと
短い間でしたがジム夫との思い出は色々とあり..
ジム夫と一緒に群馬や静岡などの石材店様を訪問すると お客様からの「よく来たね~」とのお言葉がよりリアルに暖かくなっていたこともあり... 別れがたいですが仕方がない。
おつかれ、ジム夫。
....。
...5万円だったね。ジム夫。
服部
|

休日の東京都 平日の東京 |
おはようございます。
朝の8時に東京駅でフラっと立ち寄った「六厘舎」にてつけ麺を食べ しっかり調子を崩し「前にも同じことやったじゃん。懲りろよっ。」 と週の頭から自分で自分を怒りたい気持でいっぱいの服部です。
実は昨日も東京駅の辺りをブラブラとしておりました。仕事は関係なしで。

毎日のように通っている東京駅近辺ですが 仕事の予定の無い状態で歩くと不思議なほど「別もん」に見えます。
普段というか平日は.. いかに視界が狭くなっているかを認識した一日でした。

しかし...いつの間にか随分とカッコ良くなりましたね。
丸の内って。
服部
|

サバ子が事務所にやってきた。 |
えー...
美味しいものをいただくと、とりあえず騒げるだけ騒ぐ服部です。 などと書いたら美味しいものがまたお客様から届いてまた騒いでいる服部です。
埼玉県のO様から頂いてしまいましたのは
これがあればご飯がなんぼでも... 酒も何杯でもいけると言う... 噂の...
鯖のへしこ
 (へしこ美人)
なになに..

サバ子(長女)っ、俺にまかしとけ。 きちんと責任もっておいしく食べるから。
しかも
生で食べられるスライスまで一緒に。

埼玉県のO様からなぜか越前の名物が送られてきたわけですが...
食べる前から言ってしまいますけど...
O様...
どストライクです。
ありがとうございました。
今日は美味い焼酎の置いてる酒屋経由でウチに帰ろう。
服部
|

達磨さんが見つかった |
さて、4月から本格的に始まりました達磨さんプロジェクト。
愛知県は岡崎市の仏師さんに作製いただいた この↓立派な石膏像をS様にご手配いただいた時点で

彫刻自体については(もちろんドキドキはしますが..) まあ...実は見通しはつきそうな気配はしておりましす。
が... それよりも何よりもビビりまくっているというか...まくっていたのが...
石の調達。
なにせ6メートルもの達磨様が彫刻されるわけですから その達磨さんが出てくることになる原石も巨大。
今回は彫刻師さんの関係もあり中国産の原石を使用することは事前に決定しておりましたが 昨今では中国の採石場で6メートル以上なんていう バカでかい とても大きな石 はどこの採石場でもほとんどまともに採れない状況になってきておりまして.. (以前はそれでも大きな石が採れる採石場がいくつかあったんですけどね..)
なので、今回のような6メートルクラスの彫刻であれば 6メートル÷3=2メートルの石を3つ使うか もの凄く頑張って... 6メートル÷2=3メートルの石を2つ使って 石をつなぎ合わせて1体の彫刻物を作るのが普通... というかやりたくてもそれしかやれないのが実情なわけです。
そんな中で今回の達磨さん関係の皆様は
1個の石で作んなくちゃやだー やだったらやだー と イオン(秦野店)のゲームソフト売場の前で寝転がって手足をバタつかせる鈴木祐一君(6歳)のごとく 小松石の際にも存分に発揮された ワガママ こだわりを全開にされまして.... 石の手配を任せていただいた僕を遠慮なくドキドキさせてくれたわけです。
で...
一度は...
中国側の社長から..
「あっスミマセン...やっぱ石とれないっす」と言われるなど
ここに書けば原稿用紙に600枚程度にはなる
59キロの体重が55キロくらいになる
色々なことがありましたが...
ようやく見つかりました。採石場っ。

切り出されました。達磨様が中にいらっしゃるであろう原石!

運ばれました。工場に!!

チョットだけ出てきました。達磨様!!!

ふぅ....
仕上、梱包、通関、運搬、施工...などなど まだまだやらなければいけないことはビックサンダーマウンテンですが... とりあえず一瞬だけでもホッとさせていただきたい今日この頃でございます。
㈲南印度洋行 服部
続くっす。→ 達磨さんを止めて!
|

マニアックに対処する。 |
ここ最近になり..
弊社HPをご覧いただいたりなどしまして..

石材業界の方ではなくお墓の購入を検討されている一般の方から Eメールや電話などで直接、弊社までお問い合わせをいただく機会が確実に増えてきております。
もちろん弊社がプロ(石材店様)専門の石材輸入卸の会社であり 取り扱い商品を一般の方に販売していないことは 皆様ご承知の上で連絡をくださっているわけですが...
そのお問い合わせ内容がなかなか....
プロの石材店様からお問い合わせいただくのとほぼ同等のものでして
M1Hは黒っぽい材質と緑の強い材質では本当に原石の値段が違うんですか?
とか
中にはもうプロの石材店様顔負けの...
「艶が良い」というのは研磨した時点で光沢度が何度以上を言うのですか?
とか
もっと凄い方になると
現状でクンナムはインドのどこの会社が採掘しているものが一番石目が黒いんですか? またその採石された石が日本に入るのはいつで取り扱い石材店はどこですか?
などとあまりに内容がマニアック過ぎてこちらが (言葉が悪くてスミマセンが...)「マジで素人?」と思わず疑ってしまうものまでございます。
我々が扱っている「石材」は自然のものでして 正直...曖昧な点が多々ございます。 プロ同士であればそれを曖昧なままにしておいて良いことか そうでないことかの判別もできるかと思いますが
誰でもポチっと検索できる昨今... 一般の方は次々と溢れ出てくる情報に判別がつきにくくなり かえって不安になることが多いのではないかと思います。 モノがモノだけに。
一般の方の不安感を払拭できるような... 溢れた情報をお客様の代わりに整理整頓できるような... より深いマニアックな知識がプロ側には必要になるんだろうなと思います。これからは。
勉強しなければ。
しかし...一般の方は厳しいですね。
鍛えられます。心が。
弊社にご連絡いただく一般の方々はやはり「匿名」やそれに近い場合が多いのですが... 電話の「ガチャ切り」は当たり前ですし... メールの対応が少しでも遅いと遠慮のないご叱責が...
一期一会は素敵なことですが... 時には厳しいことでもあるのだと感じている今日この頃でございます。
本日もよろしくお願いいたします!
服部
|
|