fc2ブログ
南印度洋行 社長と社員のつぶやき
仕事に関係ある事ない事、好きな事を好きな時に好きなように書かせて頂きます。
プロフィール

南印度洋行

Author:南印度洋行
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

東京マラソン2013当選結果
東京マラソン財団は3日、8月末に募集を締め切った『東京マラソン2013』(2013年2月24日開催)のマラソン申込者数が30万3450人だったと発表した。
抽選倍率は約10.3倍で過去最高。同大会は今回で7回目となるが、申込者数が30万人を超えたのは今回が初めて。
抽選結果については9月26日以降、メールにて申込者全員に通知される。



とヤフーなニュースをそのままペーストしてみましたが服部です。

去年は市橋(背の高い方)と僕が当選し、出走し、歩くように完走した東京マラソンですが

「俺も しんどかった 走ったんだから、お前らも走れ」的に
半強制的にて申し込みさせられた市橋(まあまあ高い方)と市橋(高い方)と金谷に..
自主的に申し込んだ益山、杉野、服部を合わせた6名が
2013年の東京マラソンに応募したわけですが...

結果。




全員落選の運びとなりました。



落選しておおむね皆喜んでるわけですが..

なぜか一番喜んでいたのは去年1度走った市橋(高い方=新婚)でした。
「離婚の危機を防げました」と嬉しそうに相変わらずわけのわからないことを言っておりましたが
なぜに東京マラソンを走ると離婚の危機になるのかの詳細は聞いておりません。

しかし、東京マラソン...
僕的には毎年恒例の社内行事にしてしまおうと密かに企んでおりましたが..






ちっ。


本日もよろしくお願いいたします。




南印度洋行 服部
スポンサーサイト



赤いものの大量摂取により
えー..

昨晩まで私用で韓国に行っておりました。

日本料理より韓国料理が好きな僕としては
自動的に 韓国旅行=食いまくりツアーになるわけですが..

今回もがっつりと。赤いものを中心に。

R0037939.jpg
(チムタク=찜닭)


R0037946.jpg
(タラの煮込み)


R0037948.jpg
(これもタラの入ったチゲ)


R0037990.jpg
(辛いジャジャ麺=매운자장면。これは赤っていうより黒か。)



で...

少々ハメを外し過ぎたようで

インドや中国でも崩さない体調を見事に崩して帰ってくることに..。

帰りの飛行機では1/3の時間はトイレにいた気がします。

今週も忙しくなりそうですので、
体調は...あと1時間以内に気持で治すつもりです。はい。

本日もよろしくお願いいたします。

㈲南印度洋行 服部

インドの小の方の墓石工場
えー...

実はインドでお墓も作っている南印度洋行ですが...

インドの墓石工場も(そんなにたくさんありませんが...)大小色々でして、

先日訪印した際に視察した大か小で言えば小な工場はこんな感じ。

ペラッペラな 趣のある 派手な カラフルな 扉を開くと
2012080708592350b.jpg



バナナの木に囲まれた 掘立小屋 趣のある工場が
20120807085921.jpg


仕事はきちんとシッカリしてましたよ。 

いや、実際の話インドの石工職人さんのレベルは高いんです。

丁寧ですし。

....。

多少ノンビリはしてますけど。

本日もよろしくお願いいたします!



㈲南印度洋行 服部

北欧出張日記もそろそろ終了
本日夕方帰国するフィンランドはヘルシンキの朝。
この日は日曜日でして、ホテル前はこのとおり歩行者ゼロ。この国は土・日は全く働かないんですね~。ヨーロッパ全土なんですかね~?
s-DSCN7686.jpg
お土産を買おうと思って歩き始めたものの…。



ようやく見つけた人だかり。フリーマーケットでした。
s-DSCN7688.jpg
s-DSCN7690.jpg
s-DSCN7693.jpg
本当にガラクタ市でした…。
s-DSCN7694.jpg
救いはこの笑顔。

ま、お土産を買ってこなかった言い訳です。
かぶれ益山記

言っときますが、私の携帯は365日通じておりますのでよろしく。
ツートンカラー
えー...

どうにもこうにも車を止めて外に出ると雨が降り出すんですが服部です。



ある石材店様からご依頼頂いた石材サンプル達。
左上から時計回りに....
R0037902.jpg

M10 銀河 PON ニューインペ BHS ヒマラヤンブルーでございます。


その石材店様はこれらの石を組み合わせてツートンカラーのお墓を販売されております。


こんな感じや
M10+MD5.jpg
(M10+MD5の組み合わせ)




こんな感じに
BHS+MD5.jpg
(BHS+MD5の組み合わせ)



石種の組み合わせははお施主様に決めていただくようです。

セミオーダーって感じですかね。

まあ..

つまるところ...



うちの SQUARE の宣伝なんですけどね。

本日もよろしくお願いいたします。


㈲南印度洋行 服部
花井がNO1
昨日は中国からT社のBさんが来てくれまして...

せっかくなんで普段我々だけでは120%行かないようなこんな↓ところに行って
結局は新橋の居酒屋にいる時と変わらないレベルでワイワイやってたわけですが..
R0037871.jpg


そこで、なんとなく「南印度洋行で誰が一番天然か?」という話になりまして
普通に考えれば市橋(弟)なんだけど最近入ってきた川合も実はそうとうなもん
なんじゃないかとかそんな話をしてたんですが本日の土曜日当番、服部です。

で、昨日は半日Bさんのアテンドを任されていた
URU野がですね、言うんですよ。断言するんですよ。

いやいやいや、NO1の天然は花井に決定です。 と。




昨日、宿を上野に予約していたBさんを午後からアテンドするにあたり
真面目なURU野は考えたようなんです。午前中に。

さて、中国の方に上野でなにをお見せしたら喜ぶのでしょうか?と。

で、なかなかどうしたら良いものか決まらずに..試しに聞いてみたようなんです。
事務所で目の前に座っている花井に。

中国の方に上野でなにをお見せしたら喜ぶと思いますか?と。

で、花井は元気よく答えたわけです。

即答だったそうです。







パンダ!

....。

どうやら本気で言ったようです。





確かに花井がNO1だ。


本日もよろしくお願いいたします。

南印度洋行 服部
フィンランドでゴルフ
バルチック丁場を見学した後、案内してくれたフィンランド在住40年のK氏(日本人)のプライベートゴルフ場に同行しました。
s-kuva.jpg





ゴルフ場に到着したのが17:15.ばたばた準備してプレーし始めたのは17:30頃でしょうか。
DSCN7667.jpg







2人乗りカートに私が借りたK氏のバッグの中にはクラブが20本(通常14本までと決まっている)。
DSCN7668.jpg
K氏はいつも徒歩で、カートは使わないそうです。
はるばる日本から来た私のために気を使ってくれた模様。







DSCN7676.jpg
そして、プレー終了21:00.白夜ならではの1日でした。
スコア?
20本も使えば良かったのに決まっている?
言わずが花。


北欧満喫
かぶれ益山記
その後の路なき路を~AS30(仮称)~ 後編
えー...

ということで8月にAS30(仮称)を再訪したんですが..

驚いたことに(...って失礼だな)状況が進展しておりました。

車が通れる道はできてますし、機械も入ってきてます。
AS30(2012年8月1日) (3)



一応動画で見るとこんな状況。

(どうということもない画像ですので、お忙しい方はポチっとしない方が良いかと...。)


ちなみに、今回も...


オーナー親子は崖の上系でした..


てか...


チャンクマ、お前もかい!
AS30(2012年8月1日) (2)
(チャンクマをご存じなくてお時間に余裕のある方は「チャンクマ 南印度」で
ググってやってください。大変くだらない話がたくさん出てきます。)



もしかしたらもしかするので
もしかした場合には続きます。


南印度洋行 服部
その後の路なき路を~AS30(仮称)~ 前編
えー...

夢を追いかける男達の話の続きです。


新石種....

いや...

新石種候補の AS30(仮称)の採石場ですが

今年2度目の訪問をしてきました。

このAS30のオーナーさんの名字はASWATHさんといいまして
その息子さんの名前がSANJITHさんといいまして

はい。

僕だけ降りて自分らは下に降りてこない...

崖の上 系の親子ですが
6_20120201081224.jpg

なぜにこの丁場の石にAS30って名前がついたかともうしますと..

その息子のSANJITHさんは普段僕らにサンジュと呼ばれてまして..

サンジュ→三十=30となり...

それに名字の最初の2文字ASを付けて「AS30」てな感じになりました。

....。

はい?

「おいっ、ずいぶん適当だな」って?

はい。

でも、だいたい石の名前ってそんな感じで決まっていくもんです。

逆に一生懸命考え抜いた名前の採石場の方が石が出てこなかったりするもんでして...。
まあ、考えないという「げんを担ぎ」でしょうか。


恐らくは後編に続きます。


服部

テーマ:仕事の話あれこれ♪ - ジャンル:就職・お仕事

気付けば...
えー...

久しぶりに東京の事務所に戻りましたが服部です。

当社が始まりました15年前には
僕自身は「100%事務職」だったわけで
それこそ一歩も事務所から外には出れる状態ではなく

それが...
「ほぼ事務職たまに営業」になり

やがて...
「事務職と営業が半々で少し取締役」となり 

いつの間にか...
「ほぼ営業たまに事務職の社長」の今の状態に。


正直なことを言ってしまえば..
その時の環境に必死こいて対応していったら
気付けばそうなっていたという感じです。

まあ、実際に必死こいて対応していったのは
僕ではなくまわりのスタッフな気もしますが..。


R0037430.jpg
(YZの採石場っす。本文とは関係ないっす。)



本日もよろしくお願致します。

服部
まだ終わらない北欧日記
北欧出張3泊目。スウェーデン、ストックホルムヒルトンホテル泊。
我が社は国内海外問わず宿泊費はン千円と決まってるが、ここは2万5千円也。
20120810050004.jpg
翌日は観光。
古く、狭い街並み。
20120810171020.jpg
お土産屋さんはメルヘンチックで女子が喜びそうなものが多い…。
DSCN7551.jpg
DSCN7552.jpg











まあ、オヤジはこれが一番。
DSCN7560.jpg
かぶれ益山記
まだまだ続くぞー!
飴?
えー‥


四万十から高知に移動中の‥


昨晩は四万十で飲み‥
よきに飲んだ時の恒例の「記憶喪失」に恐らくは三件目辺りからなり‥

気づけば朝、ズボンどころか靴下まで
履いたままの状態でうつ伏せにベットの上におりましたが僕はどうやって帰ったんでしょうか服部です。

で、こういった時には大抵そのズボンのポケットにはクシャクシャになった領収書等が入ってるところなのですが‥

今回は‥

なぜか‥

右のポケットがパンパンになるほどに大量の‥



飴が


うーん‥


何があったのだろう?

もらった方にキチンとお礼を言っていれば良いのだが‥。

とりあえず‥

舐めるか。

本日もやります。

服部
香川に到着
えー‥‥
本日は香川におりますが服部です。

香川ですので‥

何はともあれ

これですね。

とりあえずこれをいかんと始まりません。






うしっ、落ち着いた。
今日もやる。

服部
中本中毒
関東にお住まいで...

食べる前にはとりあえず..
目の前に届けられた..

マーボー豆腐にはラー油
ペペロンチーノにはチリソース
カレーうどんには一味唐辛子をかけるような

そんなトウガラシがお友達の皆様ならば
写真を見ただけでお分かりになるかと思いますが..

品川でこの真っ赤かなやつを食べてきました。
R0037799.jpg




はい、そうです。

一度、足を向けてしまえばそのお店なしでは生きていけなくなるという噂の...

蒙古タンメン中本 さんの...



北極ラーメン でございます。
R0037803.jpg


僕自身、中本さんは二回目でして



一回目は ~辛さに慣れたらチャレンジ!!(初めての方はご遠慮ください)~
北極

てなことが北極ラーメンについて書かれており..

根が素直というか真面目というか臆病というかようはビビり―なだけの僕は



お店の看板メニューの「蒙古タンメン」を食べました。
蒙古タンメン


で、この蒙古タンメンですが..

美味しいには美味しいのですが
中本さんに来る人はほぼ100%そうだと思うんですが
「辛いのが食べたい前提」で来ているわけで

そうなると、ぶっちゃけ僕には少し物足りなかったわけです。辛さが。
(世界共通の辛いの単位「COCO壱」に計算し直しますと6COCO壱くらいです。
そして実際にこれを食べてみて辛過ぎたとしても僕に八つ当たりは禁止です。)

となると、若干残ってしまうわけです。
「辛い方にしとけばよかった」感が。

で、2週間ほど経ちまして経ちましたが
やはりその「辛い方にしとけば良かった」感が
まだしつこく僕の中に居座っており...
今回、一か月も間をおかぬまま2回目の訪問となったわけです。

そして、今回のこの北極ラーメン

確かに蒙古タンメンと比べるとかなり辛い。

世界共通の辛いの単位「COCO壱」に計算し直しますと
だいたい9COCO壱くらいだと思われます。

でもなんか得体のしれん強烈な旨味があり
(↑冷静に味わえば何者かは分かるのでしょうが..だいたい辛いもん食ってるとテンションが上がり過ぎてそういうことはどうでも良くなってきます。)


その辛さに2回麺をすする度に1ゲホゲホしつつも数分で完食してしまいました。
R0037805.jpg
(シメは紅ショウガと一緒にスープをグビっと。
それが正しい食べ方なのかは分かりませんがとにかく美味いです。)


で、やはり僕に負けず劣らず..というか..
恐らくは僕以上に辛いものが大丈夫な相方は

中本さんでもっとも辛いとされる「冷やし味噌ラーメン」を目の前で食べておりまして
R0037802.jpg
(北極ラーメン以上の辛さということですが..ここまでくるとほぼ同じに感じます。)


試しに1口すすらせてもらいましたが..これもかなり辛いがかなり美味い。

うんうん...今度はこっちを注文しよう。






で...


その後4日経ちまして経ちましたが

頭から離れんわけです。
中本が。北極が。冷やし味噌が。

近いうちに行きたい..

というか...

必ず行かなければならない...

...。

遅ればせながら晴れて「中本中毒患者」の仲間入りを果たせてしまったようです。


本日もよろしくお願いいたします。


服部

テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

餃子パーリー
昨日は自宅で餃子パーリーを。
4_medium.jpg



以前であればそんなパーリーが始まれば
食べれる物、食べにくい物、食べたくないもの、食べものでないもの..
目に付くものはだいたい全部皮に包んでいた気がしますが..

いやあ..大人になったと思います。

今回はこの辺りで終わりました。



ハリボー餃子
R0037813.jpg



結論から申しますと..
焼きますと肉にハリボーが馴染んでその存在感が無くなります。
なので皆様におかれましてはハリボーだけで皮に包んでしまうことをお勧めいたします。

ところでハリボーをご存じない皆様。

それは危険が危ない(←マイブーム)。

こんなやつです。

作り方はこんな感じです。


今週もよろしくお願いいたします。

㈲南印度洋行 服部
ファイングレイン丁場
トイレ詰まり直し機の続き…
DSCN7442.jpg









違う違う
実はこんな矢、○印を使っています。
下で作業している人間と比較すると2・3mありますね。
DSCN7439.jpg
ここは黒の墓石用としては最高級品のファイングレイン丁場です。
弊社メールマガジンで紹介しましたが、さらに詳細を。











この丁場EGC社の作業員は計7名。
直接石を掘っている人の他に他の作業をしている人も含めて7名しかいない。
静かな訳です。
DSCN7452.jpg
DSCN7453.jpg
DSCN7448.jpg
世界最高値段の黒石を掘っているのですがメインはピンコロです。
ピンコロの機械が一番騒々しかった。




あと、独特の原石成形技術。あの原石を作っていたのはこの職人さんだったのです。
DSCN7458.jpg
原石見たことのある人はわかりますよね?!
益山記