[PR]
美容整形
南印度洋行 社長と社員のつぶやき
仕事に関係ある事ない事、好きな事を好きな時に好きなように書かせて頂きます。
南印度洋行HPはコチラ
プロフィール
Author:南印度洋行
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
引っ越しのご挨拶 (11/30)
今年もあと少し... そしてお引越し.. (11/28)
第19期南印度洋行社員研修旅行報告 (11/24)
素早いモディさん。 (11/12)
研修&社員旅行のお知らせ (11/11)
ちびまる子ちゃんランドを行く (11/10)
皮付石碑 (11/02)
プロボクサー岸部久也 (10/28)
最近のコメント
服部:世界遺産に負けないボール(前篇) (06/29)
けまい:世界遺産に負けないボール(前篇) (06/15)
服部:プレゼント事件。 (01/19)
服部:冬の富士スピートウェイで野宿してみた。 (01/14)
ゲキカラダメオ:冬の富士スピートウェイで野宿してみた。 (01/13)
服部:サーキットデビュー (09/14)
148:サーキットデビュー (09/12)
最近のトラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2015/01/16 08:52) (01/16)
愛媛県今治市のおいしい店情報:今治 名産 (05/14)
いちななさん:【グルメ】四川食洞 (12/01)
いちななさん:【グルメ】四川食洞 (12/01)
今治バリバリリンク集:今治名物「焼き豚玉子飯」 (12/14)
月別アーカイブ
2016年11月 (7)
2016年10月 (7)
2016年09月 (6)
2016年08月 (7)
2016年07月 (4)
2016年06月 (8)
2016年05月 (7)
2016年04月 (8)
2016年03月 (5)
2016年02月 (9)
2016年01月 (10)
2015年12月 (10)
2015年11月 (5)
2015年10月 (12)
2015年09月 (8)
2015年08月 (14)
2015年07月 (7)
2015年06月 (9)
2015年05月 (8)
2015年04月 (8)
2015年03月 (10)
2015年02月 (13)
2015年01月 (10)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (14)
2014年09月 (11)
2014年08月 (13)
2014年07月 (12)
2014年06月 (8)
2014年05月 (11)
2014年04月 (11)
2014年03月 (15)
2014年02月 (15)
2014年01月 (12)
2013年12月 (8)
2013年11月 (9)
2013年10月 (13)
2013年09月 (12)
2013年08月 (11)
2013年07月 (16)
2013年06月 (10)
2013年05月 (15)
2013年04月 (9)
2013年03月 (14)
2013年02月 (12)
2013年01月 (11)
2012年12月 (17)
2012年11月 (15)
2012年10月 (12)
2012年09月 (16)
2012年08月 (18)
2012年07月 (16)
2012年06月 (14)
2012年05月 (13)
2012年04月 (15)
2012年03月 (19)
2012年02月 (16)
2012年01月 (15)
2011年12月 (16)
2011年11月 (21)
2011年10月 (17)
2011年09月 (15)
2011年08月 (15)
2011年07月 (18)
2011年06月 (16)
2011年05月 (11)
2011年04月 (13)
2011年03月 (17)
2011年02月 (16)
2011年01月 (13)
2010年12月 (22)
2010年11月 (12)
2010年10月 (17)
2010年09月 (15)
2010年08月 (21)
2010年07月 (22)
2010年06月 (15)
2010年05月 (16)
2010年04月 (15)
2010年03月 (25)
2010年02月 (26)
2010年01月 (19)
2009年12月 (21)
2009年11月 (19)
2009年10月 (22)
2009年09月 (19)
2009年08月 (17)
2009年07月 (20)
2009年06月 (25)
2009年05月 (23)
2009年04月 (21)
2009年03月 (22)
2009年02月 (23)
2009年01月 (30)
2008年12月 (26)
2008年11月 (23)
2008年10月 (25)
2008年09月 (28)
2008年08月 (21)
2008年07月 (26)
2008年06月 (23)
2008年05月 (24)
2008年04月 (24)
2008年03月 (27)
2008年02月 (10)
カテゴリー
ご挨拶 (3)
インドより愛を込めて (133)
インド!インド!南インド! (119)
インドの採石場(動画) (26)
インドの石とか墓石とか (138)
南印度洋行ダイアリィ (489)
南印度的中国情報 (90)
物欲エレジィ (57)
食欲ラプソディ (130)
行ったしやってきたし (128)
○○してみた (47)
見たし聞いたし読んでみたし (50)
マラソンとかゴルフとかスキーとか (55)
鮒の遠吠え (14)
だからどしたの? (66)
未分類 (20)
投稿に頼ってみましたが 何か? (3)
悲しいとき (16)
南印度洋行日本文化部 (4)
リンク
南印度洋行のホームページ
南印度洋行 会長のブログ
服部はこっちでも時々つぶやいてます(twitter)。
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
中国らしいといえばらしい
おはようございます。
今朝は福建省のある港町におりますが服部です。
(今日の朝飯‥てか中国滞在中はほとんど毎朝これ。)
で、昨日行った馴染みの海鮮レストランですが‥
メニューがタブレット式になっておりました。
好きな料理にタッチすれば自動的に注文が‥
てな感じかと思いましたが、
実はこれ、見るだけのためにあり注文は口頭。
店員さんにタブレットを見せて「これとこれください。」などと注文するのに使います。
この外見優先というか外見のみ重視というかの傾向は中国に行かれたことのある方は一度は感じられたことのある現象かと。
お湯がチョロチョロとしか出ない高級そうなジャクジーとか‥。
「あっ、また見た目から入ってしまったのね。」的なやつ。
まあ、それでも最近になって随分そのギャップというかなんというかも減ってきた気はします。
本日も中外共によろしくお願いいたします。
服部
スポンサーサイト
【2012/10/30 07:17】
|
南印度的中国情報
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
カワハロ
えー‥
東京生まれ
ヒップホップ
川崎育ちの服部です。
現在、川崎では地元サキっこの間でど定番になっている(はずの)
カワハロ
というイベントの真っ最中でして‥
まあ、いわゆる一つのハロウィンイベントです。
(今週のビックリドッキリメカ。この上で仮装した人が踊ります。)
で、川崎にある「ラ チッタデッラ」というところでは外壁に
ホラー系の影像が映されるプロジェクションマッピングてなものがやっており
せっかくなんで見に行ってきました。
普段はこんな壁が…
ちょっとの間だけ血だらけに。
最後には友情出演?の貞子さんも…
ご自身の出演作の宣伝のために登場。
ワリと近所なもんですから…体力も使わず、銭も使わず…
10分程度でしたがけっこう楽しめまして、なんだか少し得した気分。
服部(月曜から中国っす。)
【2012/10/27 19:55】
|
行ったしやってきたし
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
すぎの 散る・・・
≪悔しいです!≫
完走できませんでした。
第6関門を通過する事ができず、収容され、救護テントへ・・・。
10月21日(日)晴れ、気温24度、風速2m。
絶好のマラソン日和。
ちばアクアラインマラソンが開催されました。
数日前には、このような郵便物が届き・・・
なかには、ゼッケンや、記念タオルなど。
自然と気分が盛り上がります↑↑
≪制限時間6時間≫ ・・・てのが、気になるとこですが、
そこそこ練習もこなした事だし。あとは≪気合で≫
スタートラインへ。
前半は、アクアラインからの絶好の景色を堪能する余裕もあります。
ハーフ追加は、予定通りの≪2時間30分≫です。いい感じ。
後半にペースが落ちるのも計算どおり。
完走タイムは、5時間半程度の予定です。
26㎞地点通過。
ん?・・・・・・。
足が・・・うごかない?
あれ?・・・・・・。
周りには、暑さ?で仰向けに倒れているランナーがバタバタ。
ひたすら、粘って、第5関門通過。
36.7㎞にある第6関門に約10分足らず、
収容されてしまいました。
とたんに体調が悪くなり、救護テントへ、
点滴3本(500㎜×3本)を受ける間には、
3回も嘔吐して、血圧も90台から上がらず・・・・。
全力を出し切ったのですが、やはり≪悔しい≫
完走率73.8%って低くない?(13,946人中、10,296人完走)
6時間の制限時間を、東京マラソンの7時間にしません?森田知事?
ちなみに東京マラソンの完走率って、94%~97%ですよ~。
残されたボロボロのゼッケンを手にして、
来年は完走を誓う 杉野でした。
まずは、練習。練習。
【2012/10/23 16:10】
|
行ったしやってきたし
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
今年も段ボールがやって来ました。
えー...
今年も10月にやってまいりました。
段ボール箱。
なんか...もうそんな時期なんですね。
いやあ..怖い怖い。
月日の過ぎる早さってのは。
お客様にお配りする来年のカレンダーです。
このネパールの手漉き紙を使ったカレンダー。
10年近くやっとりますが..個人的には今までで一番好きなデザインです。
今年やり残したことないかなあ...。
でか、今年中にやりたくてまだやり始めてない事もあるな。
とりあえず今週をよろしくお願いします!
㈲南印度洋行 服部
【2012/10/22 08:47】
|
南印度洋行ダイアリィ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
新事業のお知らせ?
えー..
もう金曜日です。
誰か僕を巻き戻してください。服部です。
インドにはカレーとかカレーとかカレーとかカレーとか
それとカレーとか..色々と美味しいものがあるのですが
こちらのMADE IN INDIAも
実は美味しかったりするのです。
インド産ワイン
。
で...
でっ...
マークはこちら↓。
はい。
そうです。
そう~なんですっ。
ついに
南印度洋行も新事業をスタートです!
と言いたくなりそうですが...
当社とはなんら関係性の見られない
スラ・ヴィンヤーズ(SULA VINEYEARS)という
インドのワイナリーさんのものです。
マークがマークですので
(念のために言っておきいますがウチは無実です。ノーパクりです。)
貧乏性な僕としましては、これを使わない手はないと
こんな風に今年のお年賀で使いきれなかった
在庫過多の南印度洋行
オリジナル手ぬぐい
でラッピングしまして...
手土産等に使っております、
で...
「これ、インド産です。」
って言うと大抵の方は微妙な顔をされますし
まあ、それも面白くて使ってるわけなのですが..
これ、キワ物ではございません。
本当に美味いのです
。
実際、どこそこで賞とったとか..○○氏も絶賛とか..
このワインに関してなんかそういうきちんとした評価もあるようです。
が..難しい事は抜きにして飲みやすくて本当に美味しいです。
ということで自宅にはこんな感じに常備されております。
(赤、白、ロゼ、泡と色々ありますが..僕は泡が一番好きです。)
皆様も機会があれば是非インドワインを。
㈲南印度洋行 服部
【2012/10/19 07:53】
|
食欲ラプソディ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
今朝は尾道におります。
昨日の朝、羽田から関空に移動し‥
大阪からレンタカーを走らせ初の尾道に到着したのは夕方でした。
で、今朝も尾道におります。
(今朝の尾道港)
今日はこれから愛媛経由で徳島に入り徳島から羽田に戻ります。
しかし、大阪と広島ってワリと遠いんですね‥。
なんとなくの感覚でスケジュールを組んだことを車内で30回ほど後悔しました。
今回は営業している時間より車を運転している時間の方が圧倒的に多いですが‥
まあ、だいたいそんなもんか。
昨日は地元の石材店様から色々とお話を聞かせていただき・・
「しがらみ」について少し考える夜になりました。
・・・・。
考えましたが考える時間がもったいない・・と言うか
そもそも、そんな余裕が今の自分にはないことを思い出し・・早々に寝ましたけど。
今日もやりきります。シンプルに。
あっ・・あと
尾道ラーメン万歳。
(昨晩の尾道ラーメン)
南印度洋行 服部
【2012/10/16 06:20】
|
南印度洋行ダイアリィ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
表参道で衝動買い
えー・・
土曜日の夕方に言いなれないこと言っていいですが?
いいですね。ありがとうございます。
ではでは・・・
COMME des GARÇONS
っ。
・・・・。
まあ、名前くらいは知ってましたが生涯そこで買い物をすることはないと思っておりました。
が‥
本日、表参道のCOMME des GARÇONS(GOOD DESIGN SHOP)にて衝動買いを。
COMME des GARÇONS はCOMME des GARÇONSでもなんか普通の店舗とは違うらしく
食器やラックや文房具などの雑貨が色々置いてありまして‥
ど定番だけど実はカッコ良いとか
ど定番だったけど実はカッコ良かったとか
国内外のアチコチに散らばっている
量産型ナイスデザインを見つけてきて販売している店舗のようです。
で、僕が思わず買ってしまったのがこちら。
懐しくもかっちょイイ・・
道具箱。
(MADE IN JAPANでございます。)
中までしっかり真っ赤っか
COMME des GARÇONSで売ってましたが
パッケージに表記されている総発売元はトラスコ中山株式会社さんとなっております。
で、値段ですが・・・
驚きの¥1995
。
COMME des GARÇONSで売ってましたが
値段はトラスコ中山株式会社さんのままのようです。
良心的です。
ということで何となく得した気分で
表参道から真っ赤な道具箱を片手に帰宅しましたが一つ問題が。
実はウチにはすでにかなり大きめの現役バリバリな道具箱が一つありまして・・。
さて、この道具箱は何箱として使いましょうか?
南印度洋行 服部。
【2012/10/13 19:04】
|
物欲エレジィ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
土曜日当番ですが何か!?
久々にブログっちゃってる金谷です。
こんなに気持ちいい天気な土曜日ですが、皆様は如何お過ごしでしょうか?
わたくし「金谷」は天気の良い日に限って当番でして、会社に缶詰状態です。
あぁこんなに良い天気なのに。こんなに風が気持ち良いのに・・・
と思っていると会社のドアが開きまして、ある人物が登場。
はい。 川合です。
平然と自分のPCを立ち上げて仕事する気満々です。
「休みの日にどうしたの?」と聞くと、
「えっ! 今日私当番ですけど・・・ そちらこそ何故会社に?」
もうお互いビックリ! どっちが当番なのか慌ててスケジュール表を確認すると、
本日の当番は「金谷」と。
その時の川合は一気にテンションが下がり、↑写真の状態。
いやぁ、せっかくの休みがねぇ。 ゆっくり寝れたのにねぇ。 可哀想に。
でもまぁ気持ちの切替が早い川合ですから、5分後には会社の掃除を始めています。
本日も宜しくどうぞ。
金谷
【2012/10/13 10:19】
|
南印度洋行ダイアリィ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
ある蓋についての考察
えー‥
もう、いっそのこと
じゃがりこのあのカリッカリ感に
ノーベル物理学賞をあげてしまえば良いのにと思っておりますが服部です。
通勤時に東京駅の八重洲地下中央口を通ることがあるのですが
その改札を出ると目の前に毎日お祭り騒ぎな
東京おかしランド
という場所ができておりまして
グリコのアーモンドチョコのチョコのないやつ(=アーモンド)とか
ベビースターの小袋を¥1000分つなげてしまったものとか
誰もが一度は考えそうですが実現してもどうということもないので
やらなかったであろう夢のようなと言うか少しアホっぽい品物が
色々とそこには置いてありまして、そんなものが大好物な僕としては
修学旅行生などに混ざりつつたまに店内を一周したりしております。
で、先日そこで見つけたのがこちら↓。
(¥105)
はい、全国のジャガラー(←はい、今適当に考えました。)の皆様は
すぐにお分かりいただけたと思いますが
こちら‥
蓋です
。
じゃがりこ
の。
はい、今 右上の×印をポチッとやってこのページを
亡きものにしようとした人、全国のジャガラーさんにただちに謝ってください。
これ、凄いんです。
だって
途中でやめられるんですよ。じゃがりこを。
ほら、基本的に外出先で小腹が空いたら最寄りのじゃがりこを探して食べるじゃないですか。
日本人って。みんな。
で、
「今はとりあえず4〜5本で満足させていただけます」とか
「あと30分後にスタミナ太郎での会食会が待っています」とか
「ぬおっ、急な会議がよりによってじゃがりこを食べている最中に」とか
そんな状況になることがこれまで皆様も必ずあったと思うんですよね。
そして、そんな状況はズバリ悲劇なわけです。
開けたら最後食べ切ってしまわなければいけないという宿命を背負ったじゃがりこにとって。
(セロテープとか使えば蓋できますけど。)
でも、これからはこれさえあればもう安心。
ノープロブレムアットオールでございます。
いくらじゃがりこ中でも好きな時にパチっと蓋を閉めて
カバンや靴の中や四次元ポケットに入れられるわけです。
次に小腹が空いた時まで。
さて、僕も実際に使ってみようかとじゃがりこ(男は黙ってサラダ味)を購入。
開けました。
蓋つけました。
(半分だけ開きます。)
カリカリっと食べ始めました。
相変わらず美味しいなと思いました。
.....。
食べ切りました。
うーん...
今さらですが僕には必要なかったですね。
本日もよろしくお願いいたします。
服部
【2012/10/10 18:31】
|
物欲エレジィ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
続×4 神奈川の銘石 「小松石」
こちらの小松石。
現状の小松石ではありえないほどの大きさで...
(縦約270CM 横約300CM)
そこに刻まれるのが
あの
ご高名な貫主様
が書かれた「
円相
」でして..
(円相をご存じない方。円相っていうのはですね..
宇宙です。
)
石も石なら書も書ですから
H住職のご指示のもと達磨プロジェクトの面々は鬼気迫る勢いでの作業となります。
で、こっちが表だ裏だ..ここが上だ下だ..あーでもないこーでもないを数時間。
ようやく円相を彫刻する位置が決まりました。
いや、もうこれ以上怒られることもないと思うので言ってしまいますが
言ってしまえばただの丸じゃないっすか。円相って。
丸は誰が書いても丸だろうよ。 と思わないこともないこともなくもなく..
初めは軽い気持ちで拝見してました..
おっさんが持ってるサイドバック程度に。
でもですね。やっぱ違うんす。これが。
書く人が書くと。
こちらです。
(うーん..写真だと迫力がイマイチ伝わらない...。実物はホントに鳥肌もんなんです。)
で、早速記念撮影。
(皆様、やり遂げた感のあるお顔に見えますが..
この先の達磨プロジェクト、まだまだやる事はあり過ぎるほどあります。)
が、まあ...それはそれとして今日は今日として
無事に予定は終了いたしましたので場所を移しまして打ち上げを...
で、現場での作業でテンションがすっかり上がった状態のままに
打ち上げの場で談笑されているうち..
完全に意気投合されたH住職とA社長..
気付けば兄弟の契り交わしてました。
ね、アニキ!(A社長)
おう、兄弟!(H住職)
って..
いや、ホント素敵な二人だ。
達磨の方
も完成まであと少し。
やりきりますっ。
南印度洋行 服部
テーマ:
神奈川
- ジャンル:
地域情報
【2012/10/05 08:15】
|
南印度洋行ダイアリィ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
続×3 神奈川の銘石 「小松石」
えー..
台風17号が通り過ぎたてのホヤホヤで
まだ湯気が出ている(気のする)10月1日。
神奈川県は小松石の採石場に再訪いたしました。
前回
に引き続き6メートルの達磨さん(
順風満帆制作中
)の
横に建つ記念碑の件での訪問でございます。
現場であーでもない、こーでもないと騒ぎますのは
やはり前回と同じ達磨プロジェクトの面々。
恐らくは日本一「動ける住職」、H住職を筆頭に..
採石場で待ち受ける小松石(と赤ワイン)一筋のA社長。
ここ1年は寝ながらでも達磨の事を考え続けているHプロデューサー。
小松石は管轄外なのでとりあえず賑やかしにくっついて来ただけのワタクシ、服部。
の4名でございます。
で...
こちらのSプロデューサーがおじ様のサイドバック風に
ちょいと小脇に抱えてる紙の束がですね。
本来ならばとても軽々しく小脇に抱えられないものでして...
こちら↓の貫主様の書でございます。
はい、清水寺ってあの清水寺です。
そうです。
あの「今年の漢字」を書かれている...
清水寺の森清範貫主の....
....。
もうドキドキが止まりませんが
続きます
。
服部
【2012/10/03 08:24】
|
インドの石とか墓石とか
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
その後のルンバ君
えー
相変わらず月日はマッハで過ぎていくわけですが
ルンバ君がウチに来て
気付けば1年が過ぎておりました。
(約1年前のルンバ君)
で、相変わらずルンバ君を必要以上に可愛がっているわけですが...
いやあ...愛情ってのは伝わるもんですね。
最近になって基本的に無表情なウチのルンバ君に異変が..
ほら。
いや、ほんと僕はなにもしてませんから。
ホント、「いつの間にか」ですから。
恐らくは徹夜明けなのでしょう。
少々充血はしてますけど..
その内コーヒー入れるくらいのことはしてくれるんじゃないかと思ってます。
㈲南印度洋行 服部
テーマ:
毎日を楽しむ♪
- ジャンル:
ライフ
【2012/10/02 07:44】
|
物欲エレジィ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©南印度洋行 社長と社員のつぶやき All Rights Reserved.