[PR]
美容整形
南印度洋行 社長と社員のつぶやき
仕事に関係ある事ない事、好きな事を好きな時に好きなように書かせて頂きます。
南印度洋行HPはコチラ
プロフィール
Author:南印度洋行
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
引っ越しのご挨拶 (11/30)
今年もあと少し... そしてお引越し.. (11/28)
第19期南印度洋行社員研修旅行報告 (11/24)
素早いモディさん。 (11/12)
研修&社員旅行のお知らせ (11/11)
ちびまる子ちゃんランドを行く (11/10)
皮付石碑 (11/02)
プロボクサー岸部久也 (10/28)
最近のコメント
服部:世界遺産に負けないボール(前篇) (06/29)
けまい:世界遺産に負けないボール(前篇) (06/15)
服部:プレゼント事件。 (01/19)
服部:冬の富士スピートウェイで野宿してみた。 (01/14)
ゲキカラダメオ:冬の富士スピートウェイで野宿してみた。 (01/13)
服部:サーキットデビュー (09/14)
148:サーキットデビュー (09/12)
最近のトラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2015/01/16 08:52) (01/16)
愛媛県今治市のおいしい店情報:今治 名産 (05/14)
いちななさん:【グルメ】四川食洞 (12/01)
いちななさん:【グルメ】四川食洞 (12/01)
今治バリバリリンク集:今治名物「焼き豚玉子飯」 (12/14)
月別アーカイブ
2016年11月 (7)
2016年10月 (7)
2016年09月 (6)
2016年08月 (7)
2016年07月 (4)
2016年06月 (8)
2016年05月 (7)
2016年04月 (8)
2016年03月 (5)
2016年02月 (9)
2016年01月 (10)
2015年12月 (10)
2015年11月 (5)
2015年10月 (12)
2015年09月 (8)
2015年08月 (14)
2015年07月 (7)
2015年06月 (9)
2015年05月 (8)
2015年04月 (8)
2015年03月 (10)
2015年02月 (13)
2015年01月 (10)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (14)
2014年09月 (11)
2014年08月 (13)
2014年07月 (12)
2014年06月 (8)
2014年05月 (11)
2014年04月 (11)
2014年03月 (15)
2014年02月 (15)
2014年01月 (12)
2013年12月 (8)
2013年11月 (9)
2013年10月 (13)
2013年09月 (12)
2013年08月 (11)
2013年07月 (16)
2013年06月 (10)
2013年05月 (15)
2013年04月 (9)
2013年03月 (14)
2013年02月 (12)
2013年01月 (11)
2012年12月 (17)
2012年11月 (15)
2012年10月 (12)
2012年09月 (16)
2012年08月 (18)
2012年07月 (16)
2012年06月 (14)
2012年05月 (13)
2012年04月 (15)
2012年03月 (19)
2012年02月 (16)
2012年01月 (15)
2011年12月 (16)
2011年11月 (21)
2011年10月 (17)
2011年09月 (15)
2011年08月 (15)
2011年07月 (18)
2011年06月 (16)
2011年05月 (11)
2011年04月 (13)
2011年03月 (17)
2011年02月 (16)
2011年01月 (13)
2010年12月 (22)
2010年11月 (12)
2010年10月 (17)
2010年09月 (15)
2010年08月 (21)
2010年07月 (22)
2010年06月 (15)
2010年05月 (16)
2010年04月 (15)
2010年03月 (25)
2010年02月 (26)
2010年01月 (19)
2009年12月 (21)
2009年11月 (19)
2009年10月 (22)
2009年09月 (19)
2009年08月 (17)
2009年07月 (20)
2009年06月 (25)
2009年05月 (23)
2009年04月 (21)
2009年03月 (22)
2009年02月 (23)
2009年01月 (30)
2008年12月 (26)
2008年11月 (23)
2008年10月 (25)
2008年09月 (28)
2008年08月 (21)
2008年07月 (26)
2008年06月 (23)
2008年05月 (24)
2008年04月 (24)
2008年03月 (27)
2008年02月 (10)
カテゴリー
ご挨拶 (3)
インドより愛を込めて (133)
インド!インド!南インド! (119)
インドの採石場(動画) (26)
インドの石とか墓石とか (138)
南印度洋行ダイアリィ (489)
南印度的中国情報 (90)
物欲エレジィ (57)
食欲ラプソディ (130)
行ったしやってきたし (128)
○○してみた (47)
見たし聞いたし読んでみたし (50)
マラソンとかゴルフとかスキーとか (55)
鮒の遠吠え (14)
だからどしたの? (66)
未分類 (20)
投稿に頼ってみましたが 何か? (3)
悲しいとき (16)
南印度洋行日本文化部 (4)
リンク
南印度洋行のホームページ
南印度洋行 会長のブログ
服部はこっちでも時々つぶやいてます(twitter)。
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
GOBI65
今回はビールのお供にバッチリなこちらのインド料理について...
GOBI65(ゴビ65)
と申します。
一見、からあげクン(レッド)っぽいのですが..
中にはある野菜が入っております。
衣を少しとるとこんな感じ。
お分かりになりましたか?
もう少しはがすと完全に分かるかと...。
そうです。
カリフラワーございます
(ヒンディー語でGOBI=カリフラワー)。
カリフラワーに(調味料で味付けした)衣をつけた後に
油で揚げたもので..だいたいサクサク、時々ネチョっとした食感で
少し甘くてかなり辛い&しょっぱい料理です。
実はチキン65というものもインドにはございまして
GOBI65の中身をそのまま鶏肉にしたものなんですが..
もともとはこのチキン65の方がインドの「65系」の元祖でして
そのチキン65のベジタリアン(も食べられる)バージョンとして
GOBI65が後からできたようなのです。
ところで、この「チキン65」の65って数字。
なんでついたか気になりませんか?
僕は気になりまして..
直接インド人に聞いてみたのですが名前の由来は諸説色々...
65種類の調味料を使用しているから。
第二次印パ戦争(1965~)の際にインド軍の食事として採用されたから。
チェンナイのあるレストランのメニューの65番目に書いてあったから。
生まれてから65日目の鶏を使っているから。
この料理を作るのに65日間かかるから(かかるかい!)。
などなど..聞く度に違う返事が返って来ます。
そして、誰ひとり...
「分からりません」という返事はしない。
それがまたインド人らしいと言えばインド人らしいわけです。
服部
スポンサーサイト
テーマ:
インド料理
- ジャンル:
グルメ
【2012/11/30 16:29】
|
インド!インド!南インド!
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
石種紹介
バイオレットブルー
ウルグアイ産の名前の通り青みがかったグレーの御影石です。
20数年前には日本でも 九州地方を中心に原石加工の需要が
多く、当時 お客様を案内して訪問したこともありますが、
丁場は草原の牧場の中にあり、大きく生産量もかなり高かったのに
品不足の時期もありました。
ウルグアイは南米諸国の中では教育水準も高く風が爽やかな美しい国でした。
石質は硬く気品のある艶も長持ちするので人気があります。
小西元清 記
【2012/11/29 16:05】
|
インドの石とか墓石とか
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
機内で号泣。
昨日、中国から帰国しましたが服部でございます。
ANA便の機内で見た映画
「
おおかみこどもの雨と雪
」ですが..
人目もはばからず
アホほど泣きました。
偏見かもしれませんが..いやあ、アニメでも泣けるんですね。驚きました。
ちなみにこの映画が素晴らしいと教えてくれたのは
ウチの佐藤でして...彼もやはりANA便の機内で号泣したようです。
是非、機会があれば皆様も泣いてください。
服部
【2012/11/29 13:47】
|
見たし聞いたし読んでみたし
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(4)
日本一泊
昨日…
旅行中には無事ではないことがあった社員も数人いたようですが
とにかく最終的には全員が無事になって社員旅行から帰ってまいりました。
お休み中にご迷惑をおかけしたお客様…申し訳ございません。
明日からは社員一同フルパワーで営業させていただきますので
よろしくお願いいたします。
さて、ワタクシはと申しますと…
今日から中国出張でございます。
昨日まで社員旅行で今日から中国出張。
つまりは日本一泊。
逆弾丸トラベラー状態とでももうしましょうか…。
ちなみに弾丸トラベラーってのを知ったのは社員旅行中で…
もう終わってるそうですね、番組。見たかった。
ではでは明日からもよろしくお願いいたします。
服部
【2012/11/25 08:40】
|
南印度洋行ダイアリィ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
台湾にてエビでタイのエビを釣る。~ after fishing ~
さて、今回4つの竿で釣ったエビですが・・・
これだけになりました。
(ほぼ台湾人のTが言うにはなかなかの釣果だそうです。デスイズビギナーズラック。)
さて・・
このエビ達ですが釣りっぱなしにはいたしません。
きちんといただいてしまいます。ビールとともに。
ググッと串にさしまして
(完全セルフサービス。)
邪魔なエビのアシをハサミで取り除いた後に塩をふり過ぎるくらいにふり・・・
焼きます。
もちろん焼き手は
だいたい台湾人のT。
(T、ガンツの田中星人
みたいだな。)
さて、焼きあがりました。
さっきまで元気にヒトの手の甲をはさんでたやつらですから・・
もちろん、めちゃくちゃ新鮮で美味い。ぷりっぷりです。
いやあ・・
楽しいし美味いし(時々痛いし)で・・これは実に良い。
エビ釣りは良いっ
。
で・・ですね。
どうやらタイにも台湾と同じような種類のエビの釣り堀があるらしく・・
そこでは地元タイ出身のタイっ子手長エビが台湾以上に元気に動き回っている可能性が高いらしく・・
もうこうなったらインドからの出張帰りにチョイとタイによりまして
タイでエビを釣ってやろうかと思っております。
服部
テーマ:
台湾
- ジャンル:
海外情報
【2012/11/23 06:43】
|
行ったしやってきたし
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
台湾にてエビでタイのエビを釣る。~ during the fishing ~
さて、釣りましょう。
釣りまくってしまいましょう。
竿をガっとつかみソロソロと糸をおろします。
水底ギリギリに餌がつくように。
で、釣りをする時にはどうしても必要になる
ビールを準備したりなんたりしてるうちに..
気付けば僕の竿に..
ググイっと引かれる感触が。
・・。
?
・・!!
!!!!!!
半分台湾人のTからはウキが多少動いてもエビがしっかり餌に食いつくまで
少し横に動かしつつちょっと待ってから一気に引き上げるよう
事前にアドバイスを受けていましたが...
釣り素人の僕としてはいざ餌に食いつかれますと
プチパニックになるわけで..白い頭になるわけで....
気付けばそのまま真上に引き上げました。勢いよく。思いっきり。ガッガッと。
で...
釣れてました。無事エビがくっついておりました。
開始早々5分やそこらです。
当日は友人連中で合計4本の竿を借りたんですが..
その後も5~10分に1匹程度の割合で仲間の誰かの竿にはエビがかかります。
で、やはり多少のコツは必要らしく白い頭で適当に引っ張りあげると
3回に1回はエビが逃げていきます。
「くうーっ、今のはでかかったぞ~」などと逃したエビ話に華が咲くわけですが
この素人だと3回に1回位逃げてしまう程度の難易度がとても丁度良く
なんというんでしょうか...とにかくビールが美味いわけです。
ちなみにこのエビ。
はるばるタイからやってきた手長エビさんだそうです。
たとえひッきり無しに釣れたとしても同じ種類のエビをそこら辺のスーパーで買った方が
安い計算になってしまうそうなんですが
せっかく台湾まで来てそう言う細かい事を考えるのは止めにして
この長い手。
かなり攻撃的
でして..
糸をとる際にうまくやらないとエビの爪で
自分の手を思いっきりはさまれることになります。
はさまれないためにはコツがいるようでこんな感じに
後ろから長い手ごと掴んでしまうとやられません。
(タイタニックのごとく後ろからガっと。あっ、タイタニックは手が自由か。)
で、その状態から長い手を1本づつ
バキっとボキっと根元から外してしまうと
エビは借りてきたエビのようにおとなしくなってくれます。
僕の場合はビビりながらやるもんで
半分以上の確率で手の甲をはさまれておりました。
これが痛いの痛くないのって..なかなかに痛いのです。
大きいヤツに挟まれるとチョット血が出るくらい。
大きいと言えばこの釣り堀には特大のエビ↓が混ざっておりまして..
そいつらにはこんな札が付いております。
(当日はT夫妻が「札付」を2匹も釣りあげておりました。さすが台湾在住。)
で、この「札付エビ」を入口のお兄ちゃんに見せますと...
景品としてビール3缶がもらえちゃう
わけです。
.....。
ね?
どうです?
楽しそうでしょ?エビ釣り。
ということで見事に入口のお兄ちゃんの
「1時間じゃ短いんじゃね?」の言葉通りになり
気付けば夕飯抜で2時間以上やっておりまして
最終的に「腹が減った」と言う理由で止めるまで
1秒も飽きずに水面とビールを眺めておりました。
さて、台湾のエビ釣りですが..
ここからもうひと騒ぎ
ができます。
実は
釣ったエビはその場で食えてしまえる
のです。
台湾にてエビでタイのエビを釣る。~
after fishing
~ に続きます。
服部
テーマ:
台湾
- ジャンル:
海外情報
【2012/11/21 08:00】
|
行ったしやってきたし
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
台湾にてエビでタイのエビを釣る。~ before fishing ~
えー・・
インド人3人組が日本に来る寸前まで実は台湾に遊びに行っておりまして
その台湾に行く計画は8か月以上前からたてていたのですが..
その間に大学時代の後輩で台湾在住のT(日本人)がですね..
自分のフェイスブックにとても楽しそうな写真をのせるわけですよ。
連日のように。
で、Tの奥様のMちゃんも今年の9月から
旦那を追っかけ台湾に移り住むことになりまして
やはり台湾に行って数日のうちに自分のフェイスブックに
楽しそうな写真をいそいそとのせるわけですよ。
エビ釣りの
。
当初は友人連中と集まり後輩のいる台湾へ行って
美味い物を食って飲んで騒いで帰るだけの雰囲気だったのですが..
あまりに楽しげなえび釣りの写真が何度もあらわれるので
僕的には「台湾旅行の目的→エビ釣り」てな感じに
すっかり
エビ中心に仕上がった精神状態
で台北に到着したその晩。
2年になるかならないかの台湾滞在ですでに
日本語のとても上手な台湾人のガイドさん
のようになってしまった
後輩T
に連れられ..
蝦釣り場へ
(新豪釣蝦。台北市内にあるのでホテルから近くて便利。)
中に入ると予想以上に静か(釣りしてんだから当たり前か)。
(手前は飯食うところで奥が釣り堀。基本的にローカルの皆様のみ。)
値段はこんな感じ。
(1時間で300台湾ドル=約¥840)
受付に立つお店のお兄ちゃんは
「1時間じゃ短いんじゃね?」とTに言ってたみたいですが
慎重派というか思い切りが悪いというか飽きっぽいというかケチというかの
我々はとりあえずそれでも1時間レンタルに決定。
で、1000台湾ドル札をお兄ちゃんに渡したわけですがお釣りが戻って来ません。
むむむっ。エビ釣り場が釣りを出さねえとはふてえ野郎だっ。
Tが残り700台湾ドルの行方をたずねると
どうやらお兄ちゃんはお兄ちゃんで理由があるらしく
「どうせ君らは1時間以上やるはずだから釣りは預かっとくから」的なことをTに説明したようです。
慎重派というか思い切りが悪いというかビビりーというかの
我々はタトゥー付の顔も体もいかついお兄ちゃんに
「はい、分かりました」と素直に返事して釣り堀へ。
で、
エビを釣る餌はエビが良い
そうです。
エビでタイではなくエビでエビを釣ってしまうとなると
いきなりエビ釣りのアイデンテティが行方をくらましそうで心配にもなりますが
この小さなエビで..
大きなエビを釣る予定なのでそれはそれでそれなりの意味はありそうです。
釣れればですが。
針を隠すように小さいエビを付けまして..
うしっ、釣るぞ。大きなエビを。
台湾にてエビでタイのエビを釣る。~
during the fishing
~ に続きます。
服部
テーマ:
台湾
- ジャンル:
海外情報
【2012/11/19 06:16】
|
行ったしやってきたし
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
来年の干支
えー..
来年の干支の
ウン○
もとい...
蛇の置物
絶賛発売中でございます。
今回の干支のデザインを担当したのは新入社員の川合。
もし1個も売れないと川合が市橋Aに〆られますので
川合が生まれ育った長野のK石材様はじめ
関係者の皆様そこんとこどうぞよろしくお願いいたします。
㈲南印度洋行 服部
【2012/11/16 07:28】
|
南印度洋行ダイアリィ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
達磨さんが立ちあがってみた。
えー..
前回は職人さんにマウントポジションをとられておりました
が達磨様。
10月にはきちんとお顔も衣も仕上がりまして....
中国で
一度立ち上がってみる事になりました
。
で、この達磨様の体重は33トンあり
それをを起こして台座の上に立たせる作業ってのは
なかなかになかなかなもんでして..
...はい?
ええ、確かに33トンはウルトラマンのそれ(3万5000トン)に比べれば
大したことはない体重かもしれませんが...やはりこの達磨さんも相当なもんなわけです。
だって33トンって言ったら..あーた、マツコ○ラックスさん235人分ですよ。
...。
さて
マツコデラックス
達磨さんを持ちあげる紐はこちらの..
消防ホースよりもぶっとい紐
(この紐だけで十数万円します。計算外です。今回は色々とまことに a lot of 計算外です。)
で..
こんな感じに紐を巻きつけまして..
(フォークリフトって梯子代わりにもなるんですね。)
ゆっくりとクレーンで持ち上げ..
達磨さんが空中遊泳..
16人がかり
で微調整しつつ台座の上の穴に...
そして...
ようやく...
達磨さんが
立ちあがりました~!
細かい個所を修正した後、来月初めに達磨さんは日本へと旅立ちます。
達磨様、道中はくれぐれもお体を壊されないようくれぐれもご自愛ください。
服部
続きます↓
達磨さんがミイラになった?
【2012/11/14 08:15】
|
南印度洋行ダイアリィ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
訪日目的
えー・・
本日、インド人3人組が無事帰国しました。
(左からバブさん、チャンクマ、ビグネスさん)
実は3人の今回の訪日の主な目的はウチのインド仕入担当・・
市橋Bの結婚披露宴
。
(本人は真剣です。特に笑かそうとはしておりませんので念のため。)
チャンクマはきちんと日本語で乾杯も。
で、主役であるはずの市橋Bよりもその奥様よりも目立ってしまっていたのが・・
バブさん。
前日にビックカメラで買ったばかりの〇十万円のカメラを抱えて
自分がどれだけ他の出席者の皆様に見られているかは感じないまま
プロのカメラマンさんと熾烈な撮影ポジション争いをしつつ
式場を縦横無尽に走りまくっておりました。
(この日1日で撮影した写真。909枚...。プロかっ。)
インドでは決して見られない和洋折衷の珍しい光景と新しいカメラで
勢いがつき過ぎてしまったのでしょうか・・
出席者を撮影するのでは物足りなくなったようで、ついには隣にいた・・
カメラマンさんを撮影する始末・・。
さて、式の翌日。3人の見送りで来ましたが成田空港。
僕自身は散々通っている場所ですが・・
いつもは行きも帰りもバタバタしていることが多く
今日は時間に余裕もありインド人と一緒に少し空港内をぶらっと回ってみようかと・・
で、ユニクロ。
おっ・・
たぶんですが成田空港限定もの。
初めはチャンクマに買うよう強く勧めていたのですが
気づけばチャンクマではなく僕が買っとりました。
成田空港Tシャツ
(是非ともチャンクマに着てほしかった。)
明日からもがんばります。
服部
【2012/11/11 13:38】
|
南印度洋行ダイアリィ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
チャンクマ訪中
毎年、弊社インド人社員チャンクマが
自分が検品した原石がどういう状態か確認するために訪中します。
それなりに成果があった他に、
彫刻工場にて、
なんというか…、チャンクマにやけに受けたので。
益山記
【2012/11/09 20:30】
|
南印度的中国情報
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
真剣な会議の末に
大人3人(日本人2名・印度人1名)が真剣な眼差しで話合っているのは、
石の事ではなく、今晩の夕食について。
服 : チャンクマさん、 馬喰わない? 馬の刺身。
茶 : 馬!?
市B : フレッシュだから大丈夫!
印度人が来日してから、毎日のようにこんなミーティングがひっきりなしに続いている訳でして。
んで、今晩も印度人ドキドキの夕食会が開かれる予定。
金谷
【2012/11/08 16:34】
|
南印度洋行ダイアリィ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
チャンクマに白子ポン酢を食べさせてみた。
えー..
昨晩、訪日中のチャンクマと寿司屋に..
で、
チャンクマに白子ポン酢を食べさせてみました
。
まずは写真撮影。
食えるものか食えないものか吟味中。
(僕が知っている範囲での)インド人の食べ物に対するビビり―具合ったら本当にひどいもんで
「生だから食べれない」
「これは皮がついてるからダメ」
「出汁にビーフを使ってるならこれは飲めない」
「今日は土曜日なんで肉は注文しないでくれ」等々...
あまりにイチイチうるさいので接待した人間は接待2日目あたりから
「もうしらん!お前は一生ロールパンだけ食っとれー!!」と
半切れ状態になることが多いのですが..
チャンクマは...
僕よりも箸を上手に使います。
で、まったく躊躇なしにパクっと。
そして、一言。
「うん、美味い。」
さらに、一言。
「ところでこれ何?」。
...少しはビビってください。
ネタにならん。
服部
【2012/11/08 10:36】
|
○○してみた
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
訪日中です。
えー...
台湾に蝦を釣りに行って台湾人の優しさに癒され昨晩帰って来ましたが服部です。
(いやあ、楽しかった。日本にもないですかね?蝦釣り。)
実は昨日から弊社の関係インド人が3名ほど日本に来ております。
毎度おなじみのチャンクマ以外の2名は初日本でして...
もちろんノー日本語。ノー牛肉。で、
時々ベジタリアン
。
日本滞在中の1週間、どんなハプニングを起こしてくれるか今から楽しみです。
ということで突然、見知らぬインド人がお客様のところに現れるかもしれませんが
恐らくは噛みつきませんので石などは投げないようお願いいたします。
本日もよろしくお願いいたします。
(↑名前も知りませんが今回の訪台で一番美味かったヤツ。蒸しモツ?)
㈲南印度洋行 服部
【2012/11/07 08:02】
|
南印度洋行ダイアリィ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
初キン
えー..
おはようございます。
本日は東京におりますが服部です。
色々と騒がれております..その黒船にとりあえずそのっかってみようかと..
初キンドルしてみました
。
マイiPadに入ります初キンものは...
これ。
ジョジョ
(の6部)。
(魔少年ビーティーからのファンっす。)
5部が終わった時点でなんとか読むのを止められ...
僕の中では無理やり「ジョジョは完結」ということにしてたんですが..
たしか今は8部までいってるんでしたっけ。
キンドル様のおかげさまでジョジョ熱がリスタートしてしまった。
いやあ...危険だ。
電子書籍の...特に漫画。
続き読みたきゃポチっとするだけもんなあ。
時間もお金もスルスルっと流れていく。
ということで(どういうことで?)本日もスルスルっとよろしくお願い致します。
南印度洋行 服部
【2012/11/01 08:30】
|
見たし聞いたし読んでみたし
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(4)
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©南印度洋行 社長と社員のつぶやき All Rights Reserved.