[PR]
美容整形
南印度洋行 社長と社員のつぶやき
仕事に関係ある事ない事、好きな事を好きな時に好きなように書かせて頂きます。
南印度洋行HPはコチラ
プロフィール
Author:南印度洋行
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
引っ越しのご挨拶 (11/30)
今年もあと少し... そしてお引越し.. (11/28)
第19期南印度洋行社員研修旅行報告 (11/24)
素早いモディさん。 (11/12)
研修&社員旅行のお知らせ (11/11)
ちびまる子ちゃんランドを行く (11/10)
皮付石碑 (11/02)
プロボクサー岸部久也 (10/28)
最近のコメント
服部:世界遺産に負けないボール(前篇) (06/29)
けまい:世界遺産に負けないボール(前篇) (06/15)
服部:プレゼント事件。 (01/19)
服部:冬の富士スピートウェイで野宿してみた。 (01/14)
ゲキカラダメオ:冬の富士スピートウェイで野宿してみた。 (01/13)
服部:サーキットデビュー (09/14)
148:サーキットデビュー (09/12)
最近のトラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2015/01/16 08:52) (01/16)
愛媛県今治市のおいしい店情報:今治 名産 (05/14)
いちななさん:【グルメ】四川食洞 (12/01)
いちななさん:【グルメ】四川食洞 (12/01)
今治バリバリリンク集:今治名物「焼き豚玉子飯」 (12/14)
月別アーカイブ
2016年11月 (7)
2016年10月 (7)
2016年09月 (6)
2016年08月 (7)
2016年07月 (4)
2016年06月 (8)
2016年05月 (7)
2016年04月 (8)
2016年03月 (5)
2016年02月 (9)
2016年01月 (10)
2015年12月 (10)
2015年11月 (5)
2015年10月 (12)
2015年09月 (8)
2015年08月 (14)
2015年07月 (7)
2015年06月 (9)
2015年05月 (8)
2015年04月 (8)
2015年03月 (10)
2015年02月 (13)
2015年01月 (10)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (14)
2014年09月 (11)
2014年08月 (13)
2014年07月 (12)
2014年06月 (8)
2014年05月 (11)
2014年04月 (11)
2014年03月 (15)
2014年02月 (15)
2014年01月 (12)
2013年12月 (8)
2013年11月 (9)
2013年10月 (13)
2013年09月 (12)
2013年08月 (11)
2013年07月 (16)
2013年06月 (10)
2013年05月 (15)
2013年04月 (9)
2013年03月 (14)
2013年02月 (12)
2013年01月 (11)
2012年12月 (17)
2012年11月 (15)
2012年10月 (12)
2012年09月 (16)
2012年08月 (18)
2012年07月 (16)
2012年06月 (14)
2012年05月 (13)
2012年04月 (15)
2012年03月 (19)
2012年02月 (16)
2012年01月 (15)
2011年12月 (16)
2011年11月 (21)
2011年10月 (17)
2011年09月 (15)
2011年08月 (15)
2011年07月 (18)
2011年06月 (16)
2011年05月 (11)
2011年04月 (13)
2011年03月 (17)
2011年02月 (16)
2011年01月 (13)
2010年12月 (22)
2010年11月 (12)
2010年10月 (17)
2010年09月 (15)
2010年08月 (21)
2010年07月 (22)
2010年06月 (15)
2010年05月 (16)
2010年04月 (15)
2010年03月 (25)
2010年02月 (26)
2010年01月 (19)
2009年12月 (21)
2009年11月 (19)
2009年10月 (22)
2009年09月 (19)
2009年08月 (17)
2009年07月 (20)
2009年06月 (25)
2009年05月 (23)
2009年04月 (21)
2009年03月 (22)
2009年02月 (23)
2009年01月 (30)
2008年12月 (26)
2008年11月 (23)
2008年10月 (25)
2008年09月 (28)
2008年08月 (21)
2008年07月 (26)
2008年06月 (23)
2008年05月 (24)
2008年04月 (24)
2008年03月 (27)
2008年02月 (10)
カテゴリー
ご挨拶 (3)
インドより愛を込めて (133)
インド!インド!南インド! (119)
インドの採石場(動画) (26)
インドの石とか墓石とか (138)
南印度洋行ダイアリィ (489)
南印度的中国情報 (90)
物欲エレジィ (57)
食欲ラプソディ (130)
行ったしやってきたし (128)
○○してみた (47)
見たし聞いたし読んでみたし (50)
マラソンとかゴルフとかスキーとか (55)
鮒の遠吠え (14)
だからどしたの? (66)
未分類 (20)
投稿に頼ってみましたが 何か? (3)
悲しいとき (16)
南印度洋行日本文化部 (4)
リンク
南印度洋行のホームページ
南印度洋行 会長のブログ
服部はこっちでも時々つぶやいてます(twitter)。
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
達磨さんが終わったと思ったのに...
えー
関係者が口を揃えて「もう二度とやりたくねえ…てかもう出来ねえしっ」
とつぶやく
20尺の達磨大師様
ですが
建立後数日たったある日...
プロデューサーのS水様から連絡が入り...
「服部さん...小松石の碑↓..もう少し本体から離した方が良くないっすかね..?」と。
「もう少しってどれくらいっすか?」と私。
「うーん..10CMくらい」とS水様。
「10CM動かすのにまたあのクレーン呼ぶんすよね...。
だってまたそれだけで何十万かかかるんでしょ?あのままでもぜんぜんおかしくないですよ。」と私
「ですかね....。」と言って電話を切るS水様。
で、2月16日。
よせばいいのに
クレーンがやってきてしまいました。
で..
ほんの少し..
移動。
終了。
ちなみにS水様の最近の口癖は
「そんなもん、達磨にくらべればへでもねえっすよ!」です。
本日も宜しくお願い致します。
服部
スポンサーサイト
【2013/02/27 08:59】
|
南印度洋行ダイアリィ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
前向き高知路
大抵は出張前に楽天トラベル等々で滞在先のホテルを予約しておくわけですが・・
本日宿泊予定の高知№1ホテルと高松№1ホテルを間違えて予約していることに気づいたのは四国に来てからでして、しかも明日は高知で記念すべき第一回「龍馬マラソン」が行われることをこれまた四国に来てから知ったわけですが、そのため市内のホテルはほぼ満室かと思ったら奇跡的にキャンセルが出たらしくなんとか無事に高知に泊まれそうですが俺はまだついてるぜ服部です。
で、今朝は四万十にて少し余裕があったので・・
観光気分で沈下橋を見に。
そして、四万十から高知に向かう道中・・・
お巡りさんから21キロオーバーの記念品をいただき
須崎でご当地B級グルメの鍋焼きラーメンを
やけ食いし
いただき
(「まゆみの店」の鍋焼きラーメン。)
無事、大きな事件もなく高知に到着しました。
いやあ、しかし21キロオーバーで捕まえていただいて本当に良かったです。もしあのままスピード超過で走っていたらいつ大きな事故をしていたかもしれないですし、そう考えれば一万五千円なんて安いもんです。おまわりさん捕まえてくれてありがとう。ほんとにありがとう。いや、いや本当に今日はついてる。おれはついてるついてるついてるるるる。
服部
【2013/02/23 14:05】
|
悲しいとき
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
バリイさんはつきません。
えー・・
今朝までこの方↓で有名な
今治におりまして今は高知県は四万十市におりますが服部です。
で、その今治市の中心部に・・
あるモニュメントが建てられるそうです(三月末完成予定)。
こちらがその現場。
完成すると高さは約10メートルになるとのこと。
ここの部分↓に今治ならではのものが設置される予定。
(念のため言っておきますがバリイさんは設置されません。)
で、で、でっ!
実はこのモニュメントの一か所にウチの
M9
を使っていただくことになっておりまして・・
いやあ、完成が楽しみです。
そして・・・
いのしし万歳。
(
兆治
さんにて。)
今日も明日もよろしくお願いいたします。
服部
【2013/02/22 17:09】
|
南印度洋行ダイアリィ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
MD5(アーバングレー)採石場 2012年12月
おはようございます。
えー...今回も玄人向画像をお送りいたしますが
チャンクマが普通に日本語を話しているところが見所です。
質実剛健、アーバングレー
(MD5)の丁場でございます。
↓ご興味のある方はご覧くださいませ。
服部
【2013/02/20 10:41】
|
インドの採石場(動画)
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
囲炉裏焼き料理 はやし
えー..
今週もよろしくお願いしたいわけですが服部です。
そんな計画は今のところ全くないのですが、もしかりに自分で家を持つことになりましたら
是非ともやりたいと高校生の時分(変な高校生だな)から思っていたのが...
囲炉裏
。
まあ維持する事やなんやかんや考えると実現するかどうかは怪しいですが..
自宅で囲炉裏。マイいつかやりたい事リストの30位前後にはいつも入っている事でございます。
で、そんなことを知ってか知らずか...
先日金谷の友人か私の友人か少し分からなくなりつつあるK氏に
「
良い囲炉裏が赤坂にありまっせ
」と教えて頂いたのが
はやし
さん。
古民家の材料をそのままビルの中に移動させてしまったお店で...
まず思ったのが...
「
こりゃあ、外人うけするわ
」ってこと。
(実際、外人さんのお客様がかなり多いそうです。)
で、料理。
基本的に囲炉裏で野菜や肉を炭で網焼きするものがほとんどなのですが..
鶏も
エビも
牛肉も
焼きおにぎりまで
どれもこれもそうとうに美味い。
食材がものすご良いのが(僕でも)分かります。
値段はちょいとお高めですが..
インド人接待にはかなり良いかも。
もしお腹いっぱいになるまで食べてもらったら
いくらになるかがちょっと怖いところですが...
あと...
部屋の壁に一枚だけ貼られていた「鴨鍋」の文字。
今回は食べられませんでしたが..これも気になるところではあります。
服部
【2013/02/18 08:29】
|
食欲ラプソディ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
M9
えー..
昨日は宮城に行っておりまして...
さんざん飲み食いさせて頂いた後(K様、ありがとうございました。次回は大宮で。)
仙台発東京行の最終の新幹線に乗り..仙台駅で座席に座ってから東京駅に着くまでの時間..
体感で1秒ほど。
....。
おはようございます、40歳にしてついに時空を越えましたが服部でございます。
さて、昨年末にインドに行っておりました
川合の
川合が撮影した マル秘動画を入手しました。
相変わらず一般の方にはどうにもこうにもな映像かもしれませんが...ご覧ください。
↓インド黒御影石
M9
採石場でございます。
えー...
動画を見られて...
「あっ?なにしゃべってんだかわかんね。」と思われた方。
私もです。
内容をハッキリとお知りになりたい方はどうぞ川合指名で弊社までご連絡ください。
南印度洋行 服部
【2013/02/13 08:10】
|
インドの採石場(動画)
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
しあわせな瞬間・・・
人さまから≪感謝≫されるって、しあわせな事ですよね・・・。
≪ありがとう≫って言われる瞬間って、うれしいものです。
それが お客様からの言葉だったら、なおさらです。
また 頑張ろうって 思っちゃいます♪ はい!
2件のお墓をご覧ください。
素敵でしょ?
≪光≫の書体は、故人が生前利用していた、印鑑の復刻です。
その光を≪新月≫に彫刻しました。この新月は
画家であった故人の絵によく登場し、画かれた物です。
絶妙なサンドブラストの加工が職人技です。
洋墓はPON 外柵はロイヤルブラウンを使用し、
背側の屏風は、旧石の万成石を、再加工したものです。
次は、こちらのお墓です。
ロイヤルブラウンを使用したシンプルな、ツートンカラーです。
廻りに和墓がひしめく寺墓地の中で、ひときわ目立ちます。
竿が重厚で、和の文字が、禅宗の円相につながります。
いずれも O石材工業様が、施工しました。
O氏は、施主から 下記のような最大限のお礼の言葉を頂戴しました。
~施主からO氏へのお礼の手紙より 抜粋~
○○様には、お墓を大切にして下さる仕事ぶり、そして、新しいことに
挑戦していくことができる技量に、「父を亡くした悲しみ」を、
「父を弔う気持ち」へと変えて頂いたように思います。
そして、このお墓に関わったいろいろな思いが、
石に入っているように思えて、父だけでなく、その後に続くであろう
私たちも、安心してそこに入れると感じています。
・・・なんと嬉しいお言葉でしょう!
それを伝えて頂いた、納品業者の杉野は、これまた
うれしいもので・・・・。
家、車などの商品とは異なり、
≪お墓≫を扱う この仕事の ≪ありがたさ≫ を痛感しました。
合掌
杉野
【2013/02/10 15:44】
|
南印度洋行ダイアリィ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
最強。
土曜日当番、服部でございます。
えー...
神奈川近辺の方にしか通用しない話かもしれませんが..
突然ですが....
「シウマイ弁当」最強
(ちょっと「おべんとうの時間」を意識して撮りました。)
で..
特にここ↓が最強。
(今時なかなかお目にかかれない「遠慮なく濃い味」。素敵です。)
はい、そうです。今日の昼飯です。
ちなみに神奈川県在住のS様は「
横濱チャーハン
最強!
」とのこと。
お客様とは言えそこは譲れないところ。
いつか白黒つけなければならないと思っております。
ちなみにそのS様と
崎陽軒の本店のレストラン
に行ったのですが...
やはりシウマイも出てきたんですが...
それがえらく具だくさんのプリップリかつジューシーなシウマイでして..
たしかにそれはそれで美味しいんですが...
「こんなの崎陽軒じゃないやい。いつものシウマイが食べたいんじゃっ。」
とおもわず思ってしまいましたがその点に関してはS様も同じ思いだったようで
白黒つける必要はありませんでした。
火曜からもよろしくお願い致します。
服部
【2013/02/09 13:25】
|
食欲ラプソディ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
ムズムズ
中国の大気汚染が話題になっていますが、皆様の地域はどんなもんでしょうか?
当のお国では、「大気汚染とは何ぞや?」とでも言いたげに太極拳に勤しむおばちゃんパワーに感動すら覚える訳で。
で、大陸からの汚れも気になりますが、もっと身近で悪さをするやつらの時期がやってきますよ。
この方々です。
杉さん・檜さんです。 東海道中膝栗毛にでも出てきそうですが、
彼らが出すのは花粉。それも大量の。
写真を見るだけでも花がムズムズしてくるんですが、今年は去年の7倍位は飛び出すそうで。
何もそんなにやる気を出さんでも・・・
そろそろマスクをしなくちゃ生活出来なくなりそうです。
頑張れ! 花粉症の仲間達。
金谷
【2013/02/08 10:42】
|
南印度洋行ダイアリィ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
働いてる時に休まれている側のつぶやき
えー...
昨日2泊3日の弾丸中国出張から帰って来ましたが服部です。
やはりすっかり中国は(旧)正月ムードでした。
体を動かす系の仕事をされている皆様は
2/2あたりからだいたいお休みに突入しておりまして...
頭を動かす系の仕事をされている皆様は
2/8あたりからお休みされるそうです。
2/17あたりまで。
毎年の事ですが....旧正月...
長くね?
あと...
旧正月(春節)以外にも最近はGWもしっかり取るようになりまして..
その他、国慶節や中秋節等々...
中国...休み...
多くね?
(実際、ここ数年できちんと休みをとる人が増えたと思う。中国。)
まあ、働いてる時に休まれている側の完全なひがみですけどね。
日本のお正月にはけっこう皆様働かれていますし。
ちなみに今回の訪中...
多少なり日本バッシング的雰囲気を感じるかと思いましたが..
そう言った雰囲気は皆無でした。
11月ごろの方が街中などで鋭い視線を感じることがあったかもしれません。
もしかしたら、お正月で皆様「それどころではない」のかもしれませんが..
さて、南印度洋行は本日も休まずに営業しております。
どうぞよろしくお願い致します!
服部
【2013/02/06 08:07】
|
南印度的中国情報
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
南印度洋行のある土曜日
明日から2泊3日で中国に行ってまいります。
今回は市橋Aと二人での出張でして...
これまで何十回となくお互い中国には行っておりますが
実は二人で一緒に向うのは初めてのこと。
ただ、中国のお正月の春節が2月10日でして...
あちらはすでにお休みモードに突入しております。
まあ...そのお休みモードだからこそやれることもありまして
お休みモードなので市橋Aと二人で都合をつけて行ける
ということでもあったりします。
さて、本日は営業会議。
の前に...
事務所の配置換え。
もちろんセルフサービスです。
なぜかチェーンソー男も登場。
ウチの本尊
も少しお引っ越ししました。
3月~4月にかけて2人ほど南印度洋行に新しいスタッフが加わる予定でして..
そうなると事務所は当然狭く感じることになりますが
引っ越しするほど懐は暖まっておらず、その度胸もなく...
たまった「紙」関係を捨てて無理やりスペースを作ることになりました。
ビバ、ペーパレス。
服部
【2013/02/02 11:40】
|
南印度洋行ダイアリィ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
オレンジとブルーな兄弟
会社に新しい棚がやってきました。
なので市橋兄弟がさっそく一緒に棚を作っていました。
まるで何かの新ユニットのような。。。コンビネーション感が素晴らしいです。
何気に服も似てるし。
きっと今日はペアルックです。
川合
【2013/02/01 18:14】
|
南印度洋行ダイアリィ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©南印度洋行 社長と社員のつぶやき All Rights Reserved.