fc2ブログ
南印度洋行 社長と社員のつぶやき
仕事に関係ある事ない事、好きな事を好きな時に好きなように書かせて頂きます。
プロフィール

南印度洋行

Author:南印度洋行
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

弊社玄人向メールマガジンについて
皆様は首都高速にかかる橋の上にたつ木に
少しだけ実るサクランボを食べれますか?

ウチの川合と林は洗わずに食べれますが服部です。



弊社では月に1回のペースで玄人(=石材店)様限定の
メールマガジンを発行(次号で第133号)させていただいてるんですが...

えー..

ワタクシ、このたびその最高責任者に就任いたしました。
ということで今度お会いした時は「編集長!」と呼んで下さい
(たぶん「え?だれのこと?」って顔すると思います。)

時代が時代ですので企業がお客様に送信するメールマガジンってのは
雨後のタケノコ(←40年間生きてきて初めて使いました)ほどにあるわけですが..
そこはそれであれはあれ(←さすが編集長、言葉のボキャブラリーが違います)
他でもない南印度洋行のメールマガジンですので、やはり少し普通ではございません。

うちのやつの特徴を一言で言えば...


微妙


やる気があるんだかないんだか
役にたつんだかたたないんだか
ふざけてるんだか真剣にふざけてんだか

とにかく微妙な瀬戸際ラインを探求しつつ毎号お送りしております。
もし、まだ未登録の玄人(=石材店)様は是非ともご登録いただき
暇つぶしにでも酒のつまみにでもお読みいただければと存じます。
(真面目な玄人様は「怒らない」と約束いただいた上でご登録ください。)

で、そのメールマガジンの最後に必ずのせてある記事が
毎号、社員が選んだ品物を読者様にプレゼントさせていただく
メルマガプレゼント」のコーナーでございます。

当然、当社の厳正なる抽選により当選者様が決まるわけですが..

....。

も少し具体的に書きますと

毎号、厳正なるあみだくじにより当選者様が決まるわけですが...
2_20130426134012.gif


実は少し寂し悲しい気分になるので
今まであまりお伝えしておりませんでしたが...

このプレゼントコーナー。
ものすごく高確率で当選いたします

はい、別の言い方をすれば応募される方がとても少ないという事ですね。

ちなみにこれまでで一番当選確率の高かったものは

インドの置物でして...
R0048942.jpg
(実際の写真はありませんでしたが、たしかこれ↑と同類だったかと..。)

なんと

当選者1人に対して...


応募者1人


....。


危なっ!

もう少しで引き取り先の決まらない置物の処遇をめぐって
社内での争い(なすりつけ合い)が起こるところでした。



その一方で..皆様も 現金なもの 目が肥えていらっしゃるようで
飲食物とそうでない場合でリアクションがビックリするほど違います
これまでで一番ご応募の多かった「利き酒セット」は
利き酒

応募人数が数十名(それでも数十名です)になりますし


あと、これまで132回やってきて確実に言えることがあるのですが・・
「肉」を出した時の皆様の食いつき具合がとても極端です。

 ひどい 頭の回転のおはやい方になりますと...
僕のメールアドレスに直接「服部君、肉お願いします。」などと
 半ば強請に近い 熱意あるメールをご送信くださるお客様もいらっしゃるほどでして..
(あくまで厳正なるあみだくじですので止めてください。)

となるとなるべくお客様に擦りよりたい南印度洋行としましては
確実に「肉率」は高くなり...誰よりも擦りよりたい年頃の金谷にいたっては....

こちら↓のローストビーフを2回登場させるという日和見具合。
1.gif
(私も食べたことありますが、ここのは本気で美味いです。行徳の「広喜屋」さんの肉。)

で...

恐らくはチョット何かにイラっとしていた時だったんだと思います...
突然 肉ならいいんだろ? と思いたちまして
僕が「メルマガプレゼント」用に中国からわざわざ取り寄せましたのはこちら








ぽい石
R0048945.jpg
(名前はそのまま見た目ズバリの「豚肉石」。広西省産らしいです。)

取り寄せたのは2年ほど前ですが...

いざ、本当にプレゼントに使おうと思うと
お客様の(呆れ)顔が目にちらつきなかなか勇気が出ず...
今も事務所にケースごと放置されっぱなしになっております。
R0048943.jpg



お肉屋さんや飲食店ならともかく
ウチの事務所にこれを飾るのもあれがそれなんで..

もし試しに食べてみたい方がいらっしゃいましたら当社までご連絡ください。
担当営業マンが腰にぶら下げてお持ちいたします(早い者順)。





ちなみに先号のプレゼントは アメリカンドッ君 でした。
281203_listImage.jpg

応募者数は11名。

うーん、やはり高確率。

ということでとてもお買い得な「メルマガプレゼント」
読者の皆様はぜひともご参加いただければと存じます。

服部 
スポンサーサイト



a lot of 名刺入れ
えー...

一昨日の朝のことですが...

2年ほど前から行方不明になっていた名刺入れが...

2年ぶりに着たジャケットの胸ポケットから発見救出されました。
R0048939.jpg




そして、こちら↓が...
R0048940.jpg
1年ほど前に行方不明になり
その半年後にやはり滅多に使わないカバンの奥深くから救出された名刺入れでございます。




で、今使っている現在進行中の名刺入れ↓。
R0048938.jpg


....。

5年ほど前になくした名刺入れもなんとなく来年あたりに出てくる気がしてきました。

とりあえず...



もう生涯名刺入れは買わないつもりです。
R0048941.jpg



服部
無事、チェンナイに到着
おはようございます
4時間前に無事インドチェンナイに到着しました
20130421-1.jpg

昨年末から4ヶ月しか経っておりませんが空港のパーキングがだいぶ整理されたようで、
ロータリーは至って静かでした。
20130421-2.jpg

気候は少しでも激しい動きをすると汗をかきそうな感じにはなっておりますが
2週間元気にがんばってきまぁ~す。

(有)南印度洋行 市橋B

テーマ:お仕事 - ジャンル:就職・お仕事

巣鴨の千成のモツ煮とバイス
年に1回というか数か月に1回というか頻度は色々ですが
定期的に「もうそろそろ一杯やりますか?」となる
お客様が数件というか十数件というかありまして..
「○○さんとこ行ってきまーす」と夕方前に事務所を出る時の僕の声が
心なしかはずんでるように聞こえるかもしれませんが
南印度洋行の皆様、仕事の内なんです。服部です。

で、I様と数カ月に1回ほど行かせてもらっているのが巣鴨の千成さん。
R0048901.jpg
(これぞ大衆酒場って雰囲気。好きです。)

僕はここと川崎競輪のモツ煮は今日にでもミシュランにのせるべきだと
信じて疑ったことがありませんが...


これ↓がそのモツ煮
R0048908.jpg
(とろとろっす。濃厚っす。一欠片がでかいっす。¥560っす。ちょっと高いっす。)




で、前回この店に来た時から気になっていたのがこれ。
R0048902.jpg


扇風機


ではなく..

バイスサワー
R0048905.jpg


短冊の値段の表記部分がいい感じにめくれておりましてプライスレスな感じに...。
そして僕自身もこの時すでにいい感じになっておりまして..
スミマセン値段覚えてません。

この何と言うかやす懐かしい感じに惹かれまして
店員さんにバイスサワーってなんぞ?と聞いてみたら
梅と酢のサワーってことらしいっす。そのまんまです。

梅も酢もやす懐かしい感じも好物なので早速注文。


うーん、体に悪そうな色がとても魅力的。
R0048911.jpg
(たぶん中身のバイスと外身のアサヒは関係がないと思います。)


で、写真撮りましてかき混ぜまして飲みまして...

おっ..これはなかなか良い。

少しだけ甘くてかなり酸っぱくてサッパリした味。

普段サワーってどのつまみにも合わない気がして
あまり飲まないんですがこれは好きかも。

またどっかでめくれた短冊見つけたら注文しようかと思います。

服部

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

どこ?
えー....

南印度洋行、今月が決算月なんですが...

あんまり数字ばっか見てると事務所から東京駅まで
「あーーーーーー!」もしくは「ヴーーーーーーーー!」
などと通行人を威嚇しながら全力で走りたくなりますが服部です。


そんな心と体のバランスが大切な4月17日午前7時。

事務所につきまして

マイサンダルに履き替えようとしたわけですが...

R0048900.jpg



....。


えー....



僕のサンダル(左)の行方をご存知の方は弊社までご一報ください。

価値ある情報をご提供くださった方には

謝礼として僕のサンダル(右)を差し上げます。



服部(←今は壊れ気味ですが月末には治ります。)
見納め
こんなんで会社的に大丈夫なのか?

などと主に社員の家族から心配され続けていた弊社HPですが..
Image20_20130410081058.jpg



決してそんな声に負けたわけじゃーないっ
と自分を励ましつつも大幅リニューアルいたします。

新HPの公開は南印度洋行が17年目に突入する5月っ

に、したい。

というか5月までにできれば良いなと思ってます。

ということで...現状のHPももうそろそろ見納めとなります。

まだご覧になられていない方は是非とも一度、足をお運びくださいませ。

あっ、そうそう..

こちらは見納めにはなりませんが...
最近わりと頻繁にK谷がやってくれているようですので
twitterの方↓もよろしくお願い致します。
https://twitter.com/minamiindoyoko


㈲南印度洋行 服部
春です。
おはようございます。

ということで出会いと別れの季節でして...
朝からスミマセンがチョットだけ叫んでいいですか...?

あっ、いいですか。
ありがとうございます。



ありがとうっー 大江アナっー




さて、南印度洋行も4月に入り 新入生 新入社員
がさらに1人加わりましてなんとなくウキウキした状態の
新体制にて張り切って営業しております。

ちなみにワタクシは友人連中で土日にかけて千葉に集まり
アラウンド40のオヤジとやはりその辺りの元女子とその子供達
約20名ほどで強風吹きすさぶ中「春合宿」を強行しておりました。
ポートボールにバトミントン、テニスに紅白リレー...
全て子供大人関係無のフルスイングの本気モード。

案の定、キーボードを叩くのにも影響が出るほど
本日は全身が痛いわけですが今週も宜しくお願い致します。


服部
やれることは自分らで
えー...

費用がかからなければかからないほど
とりあえず自分達でやってみる方向の南印度洋行でございますが..

このたび..

こんな感じのお墓の写真やイラストに...
元画
SQUARE-W


お墓に彫る文字彫刻のイメージを合成できるようになりました
(北海道のF様、群馬のK様...ご指導ありがとうございました!)


例えば「夢」とか..
見本2



「絆」とか。
見本



本職である石の輸入とは少し..と言うかだいぶ離れておりますが...
お客様へのサービスに活用させていただければと思っております。



ちなみに前フリなく「あのさあ..これ..うちでもやってみたいんだけど...」と
突然僕に言われた時のスタッフの嬉し悲しい微妙な顔が好きなわけですが..
今回の件でその被害?にあったのはuru野です。感謝感謝。


服部
不揃いなビール
えー...

4月に入りましても中国ネタ増量キャンペーン中の
南印度洋行ですが本日もよろしくお願い致します。

さて、毎度お馴染みの中華人民共和国福建省泉州市恵安県崇武鎮にある
(読めなくても人生に支障はないと思います↑。)

「魚巻」が名物の食堂
DSC01920.jpg
(魚巻=おでんの種みたいな魚の練り物。この魚巻についてはいつか書きます。)



そこで、お客様とビールを。
DSC01912.jpg
(いや、普段は昼間っからビールなんて飲まないっすよ。
お客様がどーしてもて言うから..いやホント...もう無理やり...いやホント........ごめんなさい。)


で、このチンタオビール。

ラベルも微妙に違うのですが..

もっとビールとしての根本的なところがそれぞれ違っております。

分かりますでしょうか?

これ
DSC01919.jpg




これ
DSC01915.jpg




これ
DSC01917.jpg



の違いです。


はい。

同じビールでアルコール度数の表記が違います

3.6%と4%と3.1%とバラバラです。

もちろん「おばちゃん、チンタオビールください。冷たいヤツね。
アルコールは...うーん...そうだな...とりあえず3.6%と4%と3.1%で1本ずつよろしく!」

なんて通?な注文の仕方はしておりません。

「チンタオビールの冷たいヤツ」と言ったら自動的にバラバラのヤツが..。

うーん...なんと言えば良いのでしょうか...

大陸的?

で、味ですが...

どう考えても僕にはどれも同じに感じました。

うーん....

僕の舌も大陸的?


本日もよろしくお願い致します。


服部


テーマ:中国 - ジャンル:海外情報