[PR]
美容整形
南印度洋行 社長と社員のつぶやき
仕事に関係ある事ない事、好きな事を好きな時に好きなように書かせて頂きます。
南印度洋行HPはコチラ
プロフィール
Author:南印度洋行
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
引っ越しのご挨拶 (11/30)
今年もあと少し... そしてお引越し.. (11/28)
第19期南印度洋行社員研修旅行報告 (11/24)
素早いモディさん。 (11/12)
研修&社員旅行のお知らせ (11/11)
ちびまる子ちゃんランドを行く (11/10)
皮付石碑 (11/02)
プロボクサー岸部久也 (10/28)
最近のコメント
服部:世界遺産に負けないボール(前篇) (06/29)
けまい:世界遺産に負けないボール(前篇) (06/15)
服部:プレゼント事件。 (01/19)
服部:冬の富士スピートウェイで野宿してみた。 (01/14)
ゲキカラダメオ:冬の富士スピートウェイで野宿してみた。 (01/13)
服部:サーキットデビュー (09/14)
148:サーキットデビュー (09/12)
最近のトラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2015/01/16 08:52) (01/16)
愛媛県今治市のおいしい店情報:今治 名産 (05/14)
いちななさん:【グルメ】四川食洞 (12/01)
いちななさん:【グルメ】四川食洞 (12/01)
今治バリバリリンク集:今治名物「焼き豚玉子飯」 (12/14)
月別アーカイブ
2016年11月 (7)
2016年10月 (7)
2016年09月 (6)
2016年08月 (7)
2016年07月 (4)
2016年06月 (8)
2016年05月 (7)
2016年04月 (8)
2016年03月 (5)
2016年02月 (9)
2016年01月 (10)
2015年12月 (10)
2015年11月 (5)
2015年10月 (12)
2015年09月 (8)
2015年08月 (14)
2015年07月 (7)
2015年06月 (9)
2015年05月 (8)
2015年04月 (8)
2015年03月 (10)
2015年02月 (13)
2015年01月 (10)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (14)
2014年09月 (11)
2014年08月 (13)
2014年07月 (12)
2014年06月 (8)
2014年05月 (11)
2014年04月 (11)
2014年03月 (15)
2014年02月 (15)
2014年01月 (12)
2013年12月 (8)
2013年11月 (9)
2013年10月 (13)
2013年09月 (12)
2013年08月 (11)
2013年07月 (16)
2013年06月 (10)
2013年05月 (15)
2013年04月 (9)
2013年03月 (14)
2013年02月 (12)
2013年01月 (11)
2012年12月 (17)
2012年11月 (15)
2012年10月 (12)
2012年09月 (16)
2012年08月 (18)
2012年07月 (16)
2012年06月 (14)
2012年05月 (13)
2012年04月 (15)
2012年03月 (19)
2012年02月 (16)
2012年01月 (15)
2011年12月 (16)
2011年11月 (21)
2011年10月 (17)
2011年09月 (15)
2011年08月 (15)
2011年07月 (18)
2011年06月 (16)
2011年05月 (11)
2011年04月 (13)
2011年03月 (17)
2011年02月 (16)
2011年01月 (13)
2010年12月 (22)
2010年11月 (12)
2010年10月 (17)
2010年09月 (15)
2010年08月 (21)
2010年07月 (22)
2010年06月 (15)
2010年05月 (16)
2010年04月 (15)
2010年03月 (25)
2010年02月 (26)
2010年01月 (19)
2009年12月 (21)
2009年11月 (19)
2009年10月 (22)
2009年09月 (19)
2009年08月 (17)
2009年07月 (20)
2009年06月 (25)
2009年05月 (23)
2009年04月 (21)
2009年03月 (22)
2009年02月 (23)
2009年01月 (30)
2008年12月 (26)
2008年11月 (23)
2008年10月 (25)
2008年09月 (28)
2008年08月 (21)
2008年07月 (26)
2008年06月 (23)
2008年05月 (24)
2008年04月 (24)
2008年03月 (27)
2008年02月 (10)
カテゴリー
ご挨拶 (3)
インドより愛を込めて (133)
インド!インド!南インド! (119)
インドの採石場(動画) (26)
インドの石とか墓石とか (138)
南印度洋行ダイアリィ (489)
南印度的中国情報 (90)
物欲エレジィ (57)
食欲ラプソディ (130)
行ったしやってきたし (128)
○○してみた (47)
見たし聞いたし読んでみたし (50)
マラソンとかゴルフとかスキーとか (55)
鮒の遠吠え (14)
だからどしたの? (66)
未分類 (20)
投稿に頼ってみましたが 何か? (3)
悲しいとき (16)
南印度洋行日本文化部 (4)
リンク
南印度洋行のホームページ
南印度洋行 会長のブログ
服部はこっちでも時々つぶやいてます(twitter)。
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
香炉(野兎)
先日、暇をもてあまし香炉をCADでデザインしてみました。
石碑なので、日本人とかかわりの深い動物がいいとおもい兎にしました。狛犬や猫もいいですね。
いなばの白兎や、童謡「ふるさと」の例を挙げるまでもなく。兎は日本人の生活と深くかかわってきた動物だと思います。
そういえば、兎は一羽、二羽と数えるそうですね。
※なお、社内において本香炉のデザインが、ブログ前述の
ウィッシュミーメル
の影響があるのではないかとの指摘がありますが、一切関係ありません・・・たぶん・・・ないはずです・・・。
施工例
洋型墓所
ファイン+大島一級
兎塚
稲田石
他にディスプレイやペット墓にも如何でしょう。
もし実際に購入してやろうという勇気ある石屋様がいらっしゃいましたら、お見積りは今すぐ
03-5566-0777
まで。お見逃しなく!
©COPY RIGHT 南印度洋行
図面担当 前野
スポンサーサイト
【2013/09/27 19:57】
|
南印度洋行ダイアリィ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
センスのギャップ
えー...
事務所のデスクの上に仕事とまったく関係のない
うさぎとかうさぎとかが置いてあるのを笑顔で眺めることができております。
大人になりました、服部です。
まあ、一応ウチの林にはですね...言ってみたわけですよ。
「
ウサギか...むむむっ..ウサギか....それは仕事と関係あるのか?
」と。
そしたらですね林が言うわけですよ。
ふだんの反応速度の倍くらいのスピードで返事するわけですよ。
「
服部さんも置いてあるじゃないですかあっ、ウマ
」と。
......。
たしかに。
この「馬」ですが....
チャンクマが先日の訪日でわざわざインドから持ってきてくれたものでして....
正直な気持ちを表に出させていただければ...
微妙
というかもっときちんと言ってしまえば...
困る
ということで家に持ち帰ることもin to ゴミ箱にもできぬまま
最初に包みをあけて置いた場所、机の上にそのまま設置され続けているわけです。
恐らくこの馬、インドでは「これをもらって喜ばん人はいないっしょ」なくらいの
ハイセンスなものなのだと推測されます。
センスの違いはどこの国にでもあるわけですがインドと日本の差は特に大きいようで
中国や日本でインド人が嬉しそうに買っていく造形が分からなくなるほど金ピカの置物や
ショッキングピンクがショックを受けたようなピンクのTシャツ
などには絶句することが多々あるわけです。
まあ、恐らくはチャンクマの方はチャンクマの方で
インドのスーパーなどで嬉しそうにアルミのお弁当箱などを物色している
僕の事を「コイツいっつもへんてこなもん買っていくなあ」などとは思ってはいるはずですが..。
ちなみにチャンクマを見送りに成田空港に行った際に発見した
フロント部分に大きく「成田空港」と書いてあるTシャツを
「とてもカッチョいいので是非とも買って着てみせてくれ
というか俺が買うからたのむから着てくれ!」とお願いしましたが
チャンクマは微妙な顔つきのまま首をかしげるばかりで
このTシャツの半径1メートル以内には近づかずに終えました。
仕方がないので僕が買って今も愛用してます。
愛用してますが苦笑はされても「それ、いいね!」と言われたことはありません。
日本人の方からも。
....。
ん?
あれ?
単純に僕のセンスがおかしいのか....?
本日もよろしくお願いします。
服部
【2013/09/26 07:54】
|
南印度洋行ダイアリィ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
昭和レトロ 長野編
こんにちは、昭和レトロ好きの佐藤です。
8月の末に長野市周辺に観光に行ってまいりました。、
善光寺、小布施、戸隠などなど定番の観光地を駆け巡ったわけですが、
その中でとても気になるスポットがありました。
長野市の権堂通り商店街です。
昭和的雰囲気を醸し出す定番のアーケード(人影まばら)、
入口からして強烈なお店が待ち構えております。
そしてアーケードをちょこちょこっと進んだ先にあるのがこちら
劇場相生座です。
昨今では郊外型のシネコンばかりになってしまい、
味のある映画館が減っているので、
このままの姿で今後も末永く活躍してほしいところです。
映画館と並んで印象的だったのは長野電鉄「権堂駅」。
長野駅から権堂の先の善光寺下までは地下を走っておりまして、
私的にはとても良い感じの駅に思えました。
今回はホームだけのご紹介ですが、
どのように良い感じであるかは、是非ご自分の目でご確認いただければと思います。
【2013/09/25 10:07】
|
行ったしやってきたし
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
デスクのお友達
ご無沙汰しております。林です。
ハンモック、うらやましいですね。
ハンモックではないけれど、最近?木の上でお茶ができるカフェができたみたいです。
なんじゃもんじゃカフェ
http://nanjya.jp/cafe/
トムソーヤーみたいで楽しそうですw
どうやら大人気で、並ばないと入れないとか・・!!
晴れた日に行ってみたいですね(´∀`)
ところで、味気なかった私の机に可愛らしいうさぎさんがやってきました。
この子です↓↓(電話機じゃありませんよっっ!)
サンリオのキャラクターで名前はウィッシュミーメルっていいます。
フランスからやってきたそうです。
マイメロ好きな私ですが、あまりの可愛さに近頃浮気ぎみです。
毎日電話の横で癒してくれてます(*´ω`*)
みなさまからの電話に出るときはいつもメルちゃんを見ながら取らせていただいておりますw
ちなみにメルちゃんの後ろの綺麗な手は金谷部長の手ですw
かわいいキャラクターとかモノとかあったら教えてください♪
うちの地域のご当地キャラは可愛い!とか・・。
林
【2013/09/19 12:53】
|
南印度洋行ダイアリィ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(3)
穏やかな連休中
えー...
いつの間にかパンクしていたことが判明した自家用車のタイヤを
説明書を片手に雨の中必死でとり替えた以外は
外の台風とは間逆にとても穏やかな連休を過ごしておりましたが服部です。
数か月ぶりでしょうか自宅のソファーに数時間単位で座っていたのは。
最初の1.2時間は機嫌良く..漫画読んだり(テラフォーマーズ万歳)...
TVをザッピングしたりしておりましたが...
それが3.4時間となってくるとやはり性格上どうしてもお尻がムズムズしてきます。
で、もてあまし気味になってきた時間を埋めるのにI-PADを手に取りまして..
まあ...
ワインを一人で1本いった後の勢いもありまして...
気付けばポチっとしておりました。
家で使うか外で使うかさえ決めないまま...
今日あたりこれが、自宅に届きます。
ハンモック
。
いやあ...怖い怖い。自分が怖い。
どうやら忙しいくらいの方がお金は減っていかないようです。
服部
【2013/09/17 08:17】
|
物欲エレジィ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
相棒になるまで
大変ブログ御符沙汰しております。
花井です。
先日友人への贈り物に悩んでいて
料理好きだったことを思い出し、贈ったのが
こちら
鉄鍋
この鉄鍋、以前から素敵!と思っていた代物。
そこで、贈る手配と一緒に我が家にも仲間入り。
友人からは
「鉄鍋欲しかったので早速使ってみたよ~!」
とうれしい連絡が♪
ただ・・・。
いざ使ってみて気づきました。。。
洗剤をできるだけ使わず温水&タワシで汚れを落とす
空焚きし水気を完全に取ってあげる
但し、空焚きし過ぎには注意!
風通しの良いところに置いてあげる etc...
と、他の鍋達よりちょっとだけ気にしてあげなくてはなりません。
贈っておいて心配に・・・。
でも 「鉄鍋欲しかった」 という友人の一言を信じます。
欲しかった人なら大丈夫!
そんな過保護なところも含めて使いこなしてくれるでしょう。
まだ暑さが残っておりますが、
煮込み料理が増えるこれから秋、冬、私も活躍させる予定です。
長く良いつきあいをしたいので、ちょっとの手間も大事に。
良き料理の相棒になった頃には、
そんな手間は、もう気にならなくなっているでしょう。
花井
【2013/09/13 09:21】
|
南印度洋行ダイアリィ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
営業マンの味方。
こんな感じに石の見本をカバンに詰めこんで
営業活動をさせていただくことが最近は多くなりました。
そして石の見本はそこは石だけにかなり重たく..
この枚数になってくると10KG近くになりますが...このカバンはとても頑丈で壊れません。
(15年以上愛用してます。元々は工具を入れるためのカバンみたい。)
ということで、カバンより先に僕の右腕の方が確実に壊れかかっておりますが服部です。
で、先日。
東京都に所属はしておりますが駅に到着して車両から出る際には
ボタンを押さないと扉が開いてくれない程度に山側の自然多めな駅につきまして...
そこからお客様のところまでは歩いて10~15分。
普通ならノー問題で歩いても走っても行ける距離。
でも、壊れかけの
レイディオ
僕の腕の先のカバンの中身は約10KG。
(仕方がない...勿体ないが...タクシーで...)
と思ったら斜め左前方に
予想外の庶民の味方が
...
自家用車や飛行機や電車にバスにレンタカー...
これまで様々な方法でお客様のところに行きましたが...
さすがにこれは初めて。
レンタサイクル
(1回¥200)
初めて訪問させていただくお客様でしたので
駅の交番で場所を確認しまして道を忘れないうちにダッシュです。
なにかを言ったら覚えた道順がとびそうだったのでおまわりさんへのお礼もそこそこにダッシュです。
籠に入れたカバンが重たすぎてハンドルはぶれまくりですが...
風が気持ちいい。
で、お客様のところに着きまして名刺を渡しますと..
「え..?社長?」とお客様。
まあ..ここまではその辺のオーラの少ないというか足りない僕を初めて見られた際に
正直わりと「よくある」リアクションなのですが...その後に...
「え?会社が中央区?え...?え?自転車?え?地元?」と
名刺と事務所の前にとめた自転車を見比べて不思議な顔をされましたが
それもまたそれはそれで良かったと思いますが本日もよろしくお願い致します。
服部
【2013/09/11 08:03】
|
南印度洋行ダイアリィ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(4)
東京オリンピック&パラリンピックで倍返し!
9日担当のURU野です。
昨日、TOKYOがオリンピック&パラリンピックの開催地に選ばれました。
明け方ずっと中継を見ながら「東京が選ばれますように
」と祈っていたので
決まった瞬間は早朝にも関わらずつい家族と大声を上げてしまいました。
7年後…まだまだ先のような気もしますが、きっとあっという間です。
今から楽しみ仕方ありません。
そして、レスリングの残留も決定
嬉しいことは続きます。
(もちろん野球・ソフトボール・スカッシュなどもオリンピックで見たかった競技
なので残念ではありますが…
)
吉田選手、できれば東京オリンピックでも代表選手として「倍返し」のご活躍で
世界を魅了して頂きたいものです。
…はい、ちょっと話の流れが無理やりな感じも否めませんが…人気ドラマの
影響で最近巷で流行っているらしい「倍返しだ!」について。
「
お中元の倍返しだ発注!」
ですとか「
接待の倍返しだ発注!」
ですとか
そんな類でしたら「
はい!喜んで!!」
と、これまたどこかの居酒屋の如く
有難く頂戴する準備は万端の南印度洋行ですが
8月下旬の朝、南印度洋行の近くで、とあるものに遭遇しました。
出勤途中、いつも通る道に若干違和感を覚え…何が違うのかわからないまま
近づいていくと、まだ
クソ
とても暑い時期にも関わらず黒いスーツでビシッと
固めた集団が待機しているじゃありませんか。
え?こんな朝からお葬式でもあるの??オフィス街で??
そう思っていると今度は右側にTVカメラを発見しました。
なにかの撮影??と更に近づいてみたら、スタッフらしき女性の胸元に
「半沢直樹」と誇らしげに書いてありまして…
ミーハー心で近づいてみましたが、残念ながら主要人物の撮影ではない様子。
その後ドラマを見てわかったのが、金融調査開始の際に一斉に各支店にも
調査が入る…というシーンの福岡支店の撮影だったようです。
ほんの一瞬のシーンなのに、自動ドアのロゴに至るまで細かく作りこんで
いたのが印象的でした。
見えないから良いのではなく、見えない部分もしっかりと作るというのは
ドラマ撮影に限らず大切なことだなーなんて感心しつつ。
半沢直樹も、いよいよ佳境に入ってきましたね。
堺雅人さん演じる「半沢直樹」と香川照之さん演じる「大和田常務」の戦い。
手に汗握る展開です。
そんなお二人を見ていると、どうしても思い出してしまう映画がございまして。
「
鍵泥棒のメゾット
」
ご存知でしょうか?
堺さん演じる売れない貧乏役者と、香川さん演じる記憶喪失の殺し屋。
その二人がひょんなことから入れ替わってしまうコメディです。
半沢直樹とは全く違う世界観・キャラクターですが、お二人の掛け合いの
テンポがとても面白くておススメです。
レンタルも開始されておりますので、機会がありましたら是非
【2013/09/09 10:06】
|
南印度洋行ダイアリィ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
南印度洋行 マラソン部
マラソン部広報の金谷です。
パスタ部の続きはどうした?と一部の方々からご指摘頂いておりますが、
まぁ、もう少し待っててください。 構成を練ってますんで。
パスタ生地のように
あたくし金谷、学生時代は帰宅部に所属していまして、「俺は男だ!」と森田健作のような熱いパッションは持ち合わせておりませんでしたが、南印度洋行入社後はビックリするくらい部活動に精を出しております。
その中の一つがこの「マラソン部」
事の始まりは
これらのネタ
を見て頂ければと思いますが、
2009年創部と社内では一番伝統のある部活動でございます。
毎年全部員がエントリーするものの見事に玉砕し続け、2012年に漸く服部・市橋Bが当選&出走したのです。
この調子で毎年1人2人は出走したいところですが、2013年の抽選では全員落選・・・
ん~、イカン! この流れはイカンよ!
2014年こそ、部員全員で手を繋いでゴールラインを踏みたい訳でして、2014年分エントリー開始日に全員登録!
そして、昨日マラソン事務局から送られてきたメールがこちら。
エントリー数: 303,386 人
大橋巨泉なみの倍率ドンッ! 10.3倍!
いやぁ、今年もなかなか厳しい戦いを強いられそうです。
抽選結果は9/26。
はたしてSIマラソン部は都庁前のスタートラインに立てるのか!?
金谷
【2013/09/06 09:14】
|
マラソンとかゴルフとかスキーとか
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
9月5日は救護の日(95(キューゴ)の日)
今月だけブログが当番制になりました。5日の当番ではなくて月末にしてくれれば、まだしばらく書かなくて良かったのにと思う今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
早速ですが、くしくも本日9月5日は救護の日(95(キューゴ)の日)と言う事であまり馴染みのない日ではありますが、それについて書かせて頂きます。(記念日の説明をするだけで、行数を埋めるつもりだな。という邪推をしてはいけません)
この救護の日のいわれですが色々な説があるようです。
一番ポピュラーな説としましては、古くは江戸時代まで遡りますようで、当時はチョットした災害(洪水・天候不順、等)で家屋倒壊、田畑の荒廃などで突然食べる物にも困る状況になりました。
(当時はインフラが脆弱な上に、食べ物の輸入などもほとんどありませんでしたので)
その時にせめて人同士のつながりを密にして協力していかなければという事で、お互いの役割を決めて助け合いながら何とか苦境を乗り切って行ったという事です。
そしてその繋がりが現在の警察・消防・自警団の様な物になりまして、こういう良いしきたりを後世にも残すという意味で助けあう日(救護の日)ができたという説があるようです。
(なかなか興味深いお話ですね。)
記念日の事以外にもたくさん書きたい事があったのですが、いい塩梅に行数も埋まりましたので、非常に残念ではありますがとりあえずもう一つの説を紹介して終わりにしたいと思います。
もう一つの説としましては ブログに書くネタがなく、にっちもさっちもいかなくなったので救護の日というありもしない日を捏造してしまったという説です・・・・・・・・・。
皆様の貴重な時間を奪ってしまった事をお許しくださいませ。
ごめんなさい 仕方がなかったんです~
それでは皆様ごきげんよう。
(私のブログは今回で最後ですので次回からは真面目なブログに戻りますのでご安心ください)
冨高
【2013/09/05 15:25】
|
南印度洋行ダイアリィ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
どっち?
えー...
今日もインドから石とお墓を輸入しております南印度洋行ですが
社長も社員も腰痛街道をまっしぐらの状態にあります。
で、今朝数日ぶりに事務所に来ましたら私の机の上には一枚のチラシが...
これで「
普段通りの生活スタイルのまま骨盤をしっかりとケア!
」だそうです..。
さて..
このチラシの意味は...
社長、いつもお疲れ様です。早く腰痛治してくださいねっ。ウフ♡
と言う優しい社員(きっと女性)からのお知らせなのでしょうか?
それとも...
社長、私の腰が悲鳴をあげ過ぎて声がかれてしまった状態なので.もうこれ、買って下さいっ。
でないと南印度洋行はブラックだと世間に向かってゲリラ活動しますよ。
というテンパった社員(男性)からの最後通告なのでしょうか?
はたまた
社長、営業先に↑こんな格好で行ったらきっと笑ってもらえますよ。お客さんに。ぐふっ。
という
ふざけた
センスの良い 社員(金谷)からのアドバイスでしょうか?
うーん...悩むところですが...まあ...
とりあえずは二つにたたんで机の引き出しの中にしまっておきます。
服部
【2013/09/03 07:45】
|
南印度洋行ダイアリィ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
日本橋アートアクアリウム
こんにちは。
南印度洋行の川合です。
先日、会社の近くの日本橋で開催されている
アートアクアリウム
に行ってきました。
日本人とつながりの深い沢山の種類の金魚が、アート作品の様な水槽に入った展示です。
夜はラウンジになっていて水の流れるような音と音楽がとても心地いいです。
お酒も飲めます。
水槽の中はまるで神秘空間☆宇宙が拡がっていました。
9月23日まで開催されているので、興味のある方にはかなりお勧めです♪♪♪
【2013/09/02 08:21】
|
行ったしやってきたし
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©南印度洋行 社長と社員のつぶやき All Rights Reserved.