fc2ブログ
南印度洋行 社長と社員のつぶやき
仕事に関係ある事ない事、好きな事を好きな時に好きなように書かせて頂きます。
プロフィール

南印度洋行

Author:南印度洋行
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

お地蔵様
CIMG2578.jpg
瀬戸物製のかわいいお地蔵さん?



実は、蚊取り線香の容器・・・。
CIMG2579.jpg
CIMG2580.jpg


で、これらも?
CIMG2581.jpg
と思いましたが違いました。


某中国公司社長のお部屋で撮影させていただきました。謝々!
益山記
スポンサーサイト



カオマンガイに熱い想いを!!
社長服部を筆頭に、社内に熱烈なファンを持つタイ料理「カオマンガイ」ですが、数か月前
バンコクで一番人気店の通称「ピンクカオマンガイ」が渋谷にオープンしておりました。

kaomangai1.gif

8月某日、11時のオープン時間を狙って行ってみると、既に20人ちかく並んでいます。
残暑厳しい日でしたが「バンコクまで行くよりは楽」と自分に言い聞かせて待つこと20分、
やっと、やっと目の前に念願のカオマンガイが…!!

kaomangai3.gif
(これを食べるためだけにバンコクへ行こうと思ったのは1度や2度ではありません)

しかも、パクチー食べ放題です!!ひゃっほう!!

kaomangai2.gif
パクチー募金箱も置いてありました。

お味は、………バンコクのピンクカオマンガイと100%同じ味かと聞かれたら…
食べたのが遠い昔なこともあって素直に首を縦に振ることはできませんが、それでも
日本で食べたどのカオマンガイよりもピンクカオマンガイに近い味でした!

おいしーい!!特にタレ、タレが非常に美味しいのです。
タイではカオマンガイと呼ばれるこの海南鶏飯は、東南アジアの数か国で食べること
ができるのですが、国によってタレの味がかなり違います。


例えばシンガポールだと「チキンライス」と呼ばれ親しまれてるのですが、なんつーか
こう「これじゃない」感が…(チキンライスファンのみなさまごめんなさい)
kaomangai5.gif
(ラッフルズホテルのお上品なチキンライス)

いえ、チキンライスも美味しいんですよ、美味しいんです。
でも私は雑多な街で屋台の中、現地の方々に交じって食べるカオマンガイが好き
なんです。


カオマンガイが好きすぎて、家で作ったこともあります。

kaomangai4.gif
(材料費がえらくかかりました)

でも、これからは渋谷に行けばカオマンガイが食べられるんです!!
こんなに素晴らしいことはありません!!(笑)

皆さまも渋谷にお立ち寄りの際は是非召し上がってみてください。


URU



生ピー
先日の南インドの採石場まわりの途中に寄ったコーヒー屋さんの前で..

DSC06526_R.jpg


「マジか?マジで食べていいんんだな?」と僕が言って
「大丈夫だから食べろって!」とインド人二人に言われている様子です。


私の手の平にあるのは...
DSC06529_R.jpg



ピーナッツ
DSC06518_R.jpg



コーヒー屋のおばさんがサービスでくれたものなんですが...

いや...実際...ピーナッツは好きなんですよ。

でも...

これ...

ノーロースト

ノーボイル

思いっきり..

振りかぶって..

DSC06523_R.jpg


手の平の生ピーナッツをいつまでも眺め続けている僕に対して...

「どうした?」とインド人二人。
「これ、生だよ」と僕。
「そうだよ。」と二人。
「大丈夫なの?」
「なにが?」
「なにがってピーナッツがっ」
「だからピーナッツのなにが問題なんだよ!」
「生だから問題なんだよ!」

などと店の前であーだこーだやった直後の風景が最初の写真になります。

で、二人を信用して口に入れたところ..

生なんで当たり前ですが...

シャリシャリして水分のあるピーナッツです。

あっ..でもこれ悪くないかも。
けっこう美味しい。


で、1つ。
車に乗り込んだ後に気付いたことがありまして...

食べてなかったんだよなあ...
食え食え騒いでいたインド人達が。生ピーナッツ。一粒も。


ホントに大丈夫かなあ...オレ。

服部

たのむよ M12
えー...
考えにくい場所で考えにくいことをしていたために
ご無沙汰しておりましたが..服部です。


弊社の玄人向メールマガジンに先月のせた記事がこちら...



M12
写真1_R_R

今回の訪印でその大きさに驚いたのがこちらのM12の丁場。
採掘量が月産100立米を軽く越えるような丁場が3か所、全てフル稼働していました。

かなり大きい寸法もとれるので墓石材だけでなく記念碑などにも使用できそうです。
写真2_R_R



すでに中国向けだけではなく、イタリアやドイツ、台湾などにも輸出されております。

石目はY2とSGⅡを足して2で割ったような感じ。

粗目
粗目_R



細目
細目_R




弊社としても近日中にインドから(細目の方の)原石を送る予定ですが...
丁場の状況から考えてもこのM12が弊社だけでなく
業界での新定番の石になることは間違いなさそうです。







なんてことを書きまして...
新石種を送るぞ感をアピールしておりましたが....


先週、チャンクマから、そのM12の丁場(採石場)の最新の写真が送られてきまして...


はい、水浸し
M-12_1_R.jpg


こうなるともう東京側ではなーんもできません。
待つだけ。開き直るしかない。

自然物を商品にしてる限りハートは強くしておかなければ.....


ですが...

宣伝しちゃったな...


.....。






もうううううううう~たのむよ~!!



服部


今年も!
今年こそはパクられる前に!
(なぜならウチらがパクったみたいになるから。)

と若干慌て気味に昨日当ブログにアップした
弊社オリジナルデザインの羊の置物ですが...
R0050468_R.jpg


同日の(昨日の)夕方に中国のある業者さんからメールが入りまして...
もしやと思ったらやはり...




羊の置物のカタログ
Image1_20140917154628546.jpg



で...やはり...





今年もやられてました。
Image2_20140917154629544.jpg



う-ん...

昨年も書面で抗議はしたんですが...
基本、.その辺の意識はほぼ0なんでしょうね...。残念ですが。

しかし...

素早いよなあ...。


服部
今年の干支は...
昨年は中国市場で大人気となりました
弊社のオリジナルデザインの干支彫刻。

去年の経験をいかしまして...
今年は完成したものを速攻で発表いたします。





こちらです。
R0050470_R.jpg





1頭買いも良いのですが...やはり羊ですので...



群れで飼う方を強くおすすめします。
R0050469_R.jpg


今年の飼育員(デザイン担当)は去年に引き続き林ですが...
どうやら彼女のパッションはこれだけでは収まらなかったらしく
近いうちに別のデザインの羊もお披露目できるかと思います。



詳細は担当営業か飼育員までよろしくお願い致します。
R0050468_R.jpg


南印度洋行 服部
マダム・イン・ニューヨーク
以前から気になっていたボリウッド映画
「マダム・イン・ニューヨーク」を見てきました。

wrうぇて_R


簡単に言ってしまえば英語が苦手なインド人のマダムがニューヨークで
人間としての自信とプライドを取り戻す話ですが...

僕的には間違いなく今年NO1。

基本的には女性賛歌の映画ということになるのでしょうが...
老若男女、誰が見てもどこかで誰かに共感できる映画だと思います。

特に初の海外留学とか単身赴任とかをひかえて
無駄にドキドキしてる方にお勧めしたいです。
全での航空会社の機内上映プログラムに
この映画を入れてしまえばいいのにって思うくらい。

あと、「踊るインド映画」が苦手な方、たぶんこれを見ればインド映画のイメージが変わるはず。
最後の方でヤッパリちょっと踊るけど...それでもそれが原因で
「ああ..やっぱ踊っちゃったよ」と急に冷めたりする人はまずいないと思います。




特別出演のアミターブ・バッチャン(インドのスーパースター)が
インドからアメリカに入国する際にアメリカ人に空港で渡航目的を聞かれ
「アメリカ経済を助けるためにインドから来てやったんだ」と返事するシーンが印象的でした。

ハリウッド映画を食ってしまうようなボリウッド映画がこれからも出てきそうで楽しみです。

服部
ネスカフェより安いインディアンコーヒー
インドの人は時間さえあればコーヒーかチャーイを飲んでおります
いや...時間がないときでも無理やり時間を作ってでも飲んでおります。

特に我々が行く南インドはコーヒー党が多く
こんな感じのインディアンコーヒーを朝でも昼でも夜でも飲みます。
ac (1)

実はこのインディアンコーヒー、わりと手間がかかっておりまして
コーヒー豆をエスプレッソ的に濃~く煮出したものにミルクと砂糖を混ぜて作るのですが....
(基本的に砂糖の入れ方がハンパないので、僕は事前に「砂糖少なくして~」とお願いします。)
コーヒーをカップに注ぐ際に高い位置からコーヒーをおとして
わざと空気を含ませ泡立てて味をまろやかにさせるのが基本になっております。

ちなみにチャンクマにお願いしてそのコーヒーを濃~く煮出したものだけを
注文してもらって飲みましたが濃すぎて飲めませんでした。
ナポリで飲んだエスプレッソの3倍くらい濃いです。

となると、たぶんかなりの量のコーヒー豆を使っていると思うのですが
店によってはこのインディアンコーヒーの他に「ネスカフェ」という名前の
インスタントコーヒー(実際にネスカフェのインスタントコーヒーかどうかは不明)がメニューにあり...
そっちの方が普通のインディアンコーヒーより高い値段設定だったりします。
さすがインド。奥深し。

で、話を戻しまして...
そのコーヒーをカップに注ぐ作業が各コーヒー屋さんの腕の見せ所だったりするわけで
注文すると僕らの目の前でビヨーンとやってくれます。


こんな感じに...
ac (2)






ビヨーンと。
ac (3)





どうでもいいことですが、このコーヒー屋のおっちゃん...
カメラかまえたら他のコーヒーをいれる時より2CMほど高い位置からコーヒー注いでました。
怖い顔してたけど実はいい人だ。

服部

中秋節にはスタバを。
本日、9月8日は中秋節。
そもそも中秋節とは何ぞやと言うことに関してはWIKI先生にお任せするとして..

中国文化圏的には中秋節には...

クリスマスの時のケーキのごとく
バレンタインデーの時のチョコレートのごとく
ポンガルの時のポンガルのごとく


月餅を食べます。

...。

上記のポンガルのくだりで「あ?ポンガル?なに?」となった方スミマセン...
書きたくて書きましたがとりあえず無視してください。
また機会がありましたら..詳しくやらせていただきます。

で、月餅ですが..

どノーマルな中華風からネズミーランド的なものまで
最近はバリエーションがとても豊富でして...

先日、ちょっと変わった月餅を中国側のパートナーである沙さんからいただきました。
(沙さん、ありがとね~)

スタバ月餅です。
syasinn 1_R


はい。今、パチもん的なものを覗く目線をされた方。
中国文化圏のスタバとそこに住む人と沙さんとついでに僕に謝ってください。
紙袋だけじゃないですよ~。中味もきちんとしたオフィシャル品です。


中国ではハイソなお店としてハバをきかせているスタバさんですので
そこはそれパッケージから高級感が溢れ過ぎております。
syasinn2_R.jpg




外見から見たときには最低でも10個はありそうな感じの箱をパカッと開くと

4個の月餅がちょっとえばった感じにお目見え。
syasinn 3_R
(中国的過剰包装、いつか収まるだろうと思ってましたが..逆に加速している気がする。)


例のマークが綺麗に入ってます。カッコいい。
syasinn 4_R


肝心の味の方ですが...

僕は餡子が食べられないので分かりません。

ただ、嫁の食べる勢いから察するにかなり美味しいのだとは思います。

服部

現役(臭い)最強ペア
一般的に臭いの強いとされている食べ物のほとんどが好きなわけですが・・・
当然そうなるとくさやはとても好きなのですが...
それに負けず劣らずブルーチーズとかゴーダチーズも好きなわけですが...

そんな僕の気持ちが自分のことのように分かっていただけるそこのアナタ。
朗報です。

世の中にはこんな素敵な組み合わせが存在するのです。

Kusaya Cheese
R0050427_R.jpg

くさや+チーズ ある意味、夢のタッグです。
このペアに勝てるのはドリアン+臭豆腐ペアくらいしか思いつきませんが
そっちは食い合わせ的にまず実現しないはずですので
文句なく彼らが現役最強ペアになるのではないかと。

そして、嬉しいことに燻製もされてしまっています(スモーク万歳。)。

6月に東海汽船 竹芝支店の「東京愛らんど」で発見しGETしたのですが...

先日、冷蔵庫で賞味期限ギリギリまでねかせたものを食べてみました。
R0050426_R.jpg


中身は本当にチーズとくさやがメインのようです。
R0050428_R.jpg
(どうせならカマンベールチーズでなくてブルーチーズとか入れてもらった方が...
良かったと言うか臭かったと言うか面白かったかも。)


さて...
このくさやチーズを前に考えてしまったのが...何を合わせて飲むか?
くさやだから焼酎? チーズだからワイン? それともビール?
(もちろん飲まないって選択肢はありません。)
..しばし考えた結果、チーズ+スモーク臭さがメインに来ることを予想して赤ワインをチョイス。


断面はこんな感じ。
R0050431_R.jpg


なんとなくケバケバしていて
明日葉や鯵の欠片も見えます。

ではでは、いかせていただきます。

...。

おおおっ、こーれは美味い。
予想より魚っぽくて、ネチョっとしてます。
チョイかためで若干匂いの強めな魚のディップって感じ。
チーズの味ももちろんしますがそれは予想よりは控えめ。

試しにフランスパンにつけて食べたらものすごくワインに合います。
これ、またどこかで見かけたら確実に買います。

しかしこの感じ、どっかで食べたことあるな~
と思ってたんですが思い出しました。食べ終わる頃に。

ポルトガルで食べたバカリャウコロッケの中味に似てるんです。
6c5594ad.jpg


で、その時も今回の時も思ったこと。

美味しいけど、できればもっと臭くしてほしい。


本日もよろしくお願いします。

服部
ホントにあったS字カーブ
自動車の教習所で、S字カーブの練習で苦労された方は多いと思いますが・・・


20070717220656.gif


静岡県某所・・・。
あの練習が役に立つ日がくるとは思いませんでした。
IMG_0364_201408081544556b4.jpg

冷や汗かきました(^_^;)

図面担当
前野