[PR]
美容整形
南印度洋行 社長と社員のつぶやき
仕事に関係ある事ない事、好きな事を好きな時に好きなように書かせて頂きます。
南印度洋行HPはコチラ
プロフィール
Author:南印度洋行
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
引っ越しのご挨拶 (11/30)
今年もあと少し... そしてお引越し.. (11/28)
第19期南印度洋行社員研修旅行報告 (11/24)
素早いモディさん。 (11/12)
研修&社員旅行のお知らせ (11/11)
ちびまる子ちゃんランドを行く (11/10)
皮付石碑 (11/02)
プロボクサー岸部久也 (10/28)
最近のコメント
服部:世界遺産に負けないボール(前篇) (06/29)
けまい:世界遺産に負けないボール(前篇) (06/15)
服部:プレゼント事件。 (01/19)
服部:冬の富士スピートウェイで野宿してみた。 (01/14)
ゲキカラダメオ:冬の富士スピートウェイで野宿してみた。 (01/13)
服部:サーキットデビュー (09/14)
148:サーキットデビュー (09/12)
最近のトラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2015/01/16 08:52) (01/16)
愛媛県今治市のおいしい店情報:今治 名産 (05/14)
いちななさん:【グルメ】四川食洞 (12/01)
いちななさん:【グルメ】四川食洞 (12/01)
今治バリバリリンク集:今治名物「焼き豚玉子飯」 (12/14)
月別アーカイブ
2016年11月 (7)
2016年10月 (7)
2016年09月 (6)
2016年08月 (7)
2016年07月 (4)
2016年06月 (8)
2016年05月 (7)
2016年04月 (8)
2016年03月 (5)
2016年02月 (9)
2016年01月 (10)
2015年12月 (10)
2015年11月 (5)
2015年10月 (12)
2015年09月 (8)
2015年08月 (14)
2015年07月 (7)
2015年06月 (9)
2015年05月 (8)
2015年04月 (8)
2015年03月 (10)
2015年02月 (13)
2015年01月 (10)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (14)
2014年09月 (11)
2014年08月 (13)
2014年07月 (12)
2014年06月 (8)
2014年05月 (11)
2014年04月 (11)
2014年03月 (15)
2014年02月 (15)
2014年01月 (12)
2013年12月 (8)
2013年11月 (9)
2013年10月 (13)
2013年09月 (12)
2013年08月 (11)
2013年07月 (16)
2013年06月 (10)
2013年05月 (15)
2013年04月 (9)
2013年03月 (14)
2013年02月 (12)
2013年01月 (11)
2012年12月 (17)
2012年11月 (15)
2012年10月 (12)
2012年09月 (16)
2012年08月 (18)
2012年07月 (16)
2012年06月 (14)
2012年05月 (13)
2012年04月 (15)
2012年03月 (19)
2012年02月 (16)
2012年01月 (15)
2011年12月 (16)
2011年11月 (21)
2011年10月 (17)
2011年09月 (15)
2011年08月 (15)
2011年07月 (18)
2011年06月 (16)
2011年05月 (11)
2011年04月 (13)
2011年03月 (17)
2011年02月 (16)
2011年01月 (13)
2010年12月 (22)
2010年11月 (12)
2010年10月 (17)
2010年09月 (15)
2010年08月 (21)
2010年07月 (22)
2010年06月 (15)
2010年05月 (16)
2010年04月 (15)
2010年03月 (25)
2010年02月 (26)
2010年01月 (19)
2009年12月 (21)
2009年11月 (19)
2009年10月 (22)
2009年09月 (19)
2009年08月 (17)
2009年07月 (20)
2009年06月 (25)
2009年05月 (23)
2009年04月 (21)
2009年03月 (22)
2009年02月 (23)
2009年01月 (30)
2008年12月 (26)
2008年11月 (23)
2008年10月 (25)
2008年09月 (28)
2008年08月 (21)
2008年07月 (26)
2008年06月 (23)
2008年05月 (24)
2008年04月 (24)
2008年03月 (27)
2008年02月 (10)
カテゴリー
ご挨拶 (3)
インドより愛を込めて (133)
インド!インド!南インド! (119)
インドの採石場(動画) (26)
インドの石とか墓石とか (138)
南印度洋行ダイアリィ (489)
南印度的中国情報 (90)
物欲エレジィ (57)
食欲ラプソディ (130)
行ったしやってきたし (128)
○○してみた (47)
見たし聞いたし読んでみたし (50)
マラソンとかゴルフとかスキーとか (55)
鮒の遠吠え (14)
だからどしたの? (66)
未分類 (20)
投稿に頼ってみましたが 何か? (3)
悲しいとき (16)
南印度洋行日本文化部 (4)
リンク
南印度洋行のホームページ
南印度洋行 会長のブログ
服部はこっちでも時々つぶやいてます(twitter)。
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
社長のお題
先日、社長から電話にて
「アラフォー、男性、差し入れで喜ばれる
漫画は?」
と、なんの心構えもないところに突拍子もない質問をされました。
しかもシンキングタイムは無言の圧力により(多分)与えられておらず…
短い(5秒くらい?)時間で脳内をフル回転。
「男性でも楽しめる…大人でも楽しめる…時間つぶしになるくらいの
ボリュームで、まだ(きっと)読んでいないであろう漫画…っ!」
出てきた漫画は、ヤングアニマルにて連載中の
3月のライオン
(羽海野チカ先生)
中学生でプロになった天才棋士の主人公が、複雑な家庭環境の中
ご近所や学校や棋士たちとの交流で大人になっていく姿を描いた
成長物語?と、プロ棋士として戦いトーナメントを勝ち上がっていく
スポコン的要素を併せ持った読み応えのあるお話です。
調べてみたら
2009年、第2回マンガ大賞2009第3位。
2010年、第1回ブクログ大賞マンガ部門大賞を受賞。
2011年、「全国書店員が選んだおすすめコミック2011」第2位。
2011年、第4回マンガ大賞2011を受賞。
2011年、第35回講談社漫画賞一般部門を受賞。
2014年、第18回手塚治虫文化賞マンガ大賞を受賞。
これだけの賞を受賞されているので、既に読まれている可能性も
ありますが…進撃の巨人よりはまだ望みはあるかと…
ここだけの話。
本当におススメしたい…というか、今、私がプレゼントされたら喜ぶ
漫画はcapeta(曽田正人先生のモータースポーツ漫画)なんですが、
全32巻は差し入れする方も受け取る方もそれなりの心構えが必要
になる巻数ですよね。
(重量的にも金銭的にも気持ち的にも)重いですし。
社長、できれば…できればで良いのですが…
次にお題を出してくださるときは5分、いや、2分だけでもいいので
お時間ください。
URUの
スポンサーサイト
【2014/10/30 11:21】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
寿司よりポテト。
えー・・
四国出張中の服部です。
今回は同行者が一人。
チャンクマです。
スシローって「英語表記あり」なんですね。
知らなかった。
チャンクマが自分でオーダーしたのは
うどんと茶わん蒸しと玉子のお寿司とフライドポテト・・
なんとなくオコチャマなチャンクマです。
なかでも好評だったのはフライドポテトで「これは熱くて美味い」と。
確かに冷たいもんほとんど食べないんですよね・・。インドの人って。
少なくともまわらない寿司屋にはチャンクマを二度と連れて行かないつもりです。
服部
【2014/10/28 07:01】
|
南印度洋行ダイアリィ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
西葛西ディワリフェスティバルに行ってきました。
こんにちは、川合です。
10月25日土曜日に、西葛西でディワリフェスティバルがあったので行ってきました。
ディワリは、ヒンドゥー教の新年のお祝いだそうです。
マハバリプラムの前で踊っていた南インド好きの友人が誘ってくれました。
インド人が沢山いて、カレー屋さんが沢山お店を出していました。西葛西のドンがいたり、インド人の子供が踊ったりおじさんがカラオケ歌ったりするのを眺めながら、「ゆるいなあ。。笑」という風に思いながら楽しみました。
宝くじもあったのですが、ことごとく「その数字の人がいない」という結果になっていて、さすがインド人、さすがインドの祭りという印象でした。でも皆楽しそうでした。
インド人の女の子たちのダンス
西葛西のドン(左側の人)
何かの食品のパッケージ。暗い男の子とウサギの感じが。。。謎
【2014/10/27 14:02】
|
南印度洋行ダイアリィ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
チャンクマに管理される
辛い物が大好物です。
そして、大好物でありながらも辛い物を食べれば
インドだろうが日本だろうがどこでももれなく
自分でも驚くほどの速さでOPPになります。
ノートイレノーライフ 服部です。
出されたものはだいたい美味そうに食べるくせに
インドに行くたび毎回必ずおなかを壊し、行程中に一回は
「...ちょっと..そこの茂みの前で車止めて。そしてこっち見ないで。」
などと涙目で言う僕(←ノーブッシュノーライフ)を見飽きているチャンクマは...
今回は俺が服部の全ての食事をコントロールする!
そしてノーOPPのまま帰国させる!させてみせる!
と鼻息荒く宣言しまして...
そのチャンクマの勢いに押され..
今回の出張はインドにいながらも大好きな辛い物を食べられない
僕にとっては軽い拷問のような一週間だったわけですが...
今回唯一、思いがけずに辛いものを食べられたのがこちらのお店。
そうです。
インドで大増殖中の世界のKFCでございます。
チャンクマの許可のもとに注文したのは「PANEER ZINGER」というやつで..
肉の代わりに揚げたチーズ(PANEER)をはさんだベジタリアン用のハンバーガー。
きちんと右隅に「ベジタリアンも食べれます!」の
インドではおなじみの緑のマークが表記されております。
で、チャンクマもたぶん予想外だったと思いますが...
これ、見た目のフィレオフィッシュ的なソフトな感じとは違いスパイスがかなり強めに効いてます。
ココイチ的に言えば5辛レベル。これは辛い。辛いが美味い。
日本でも売ってくんないかな。
思い返せばこのたった一つの PANEER ZINGER がきちんと作用したのかもしれませんが...
チャンクマに食生活を朝から晩までしっかりと管理された今回の出張..
やはりそれでも始まりました、OPP。
最終日の朝に。
「俺のお腹をなめるなよ。今回もしっかり壊れてやったぜ、ははは。」
と冗談半分に伝えた時のチャンクマの僕を見つめる悲しそうな顔...
そして、その後の疑わしそうな顔。
あ・・。
いやいやいや、チャンクマ。
つまみ食いとかしてないって..ホントに。
服部
【2014/10/22 17:34】
|
インド!インド!南インド!
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
東京湾の旅
地方の友人が東京にきたので、東京観光で東京湾クルーズというものに参加しました。
工業大学の教授の解説付です。
普段、通勤している地域を裏側から見るようで面白いです。
この何もない場所は、来年築地から移転するはずの魚市場建設地です。
汚染土の撤去が終了し、やっと建設がはじまっています。
ホントに来年開業できるの?
この建物の地下には国技館と同じくらいの大きさの変電施設があるそうです。
世界で最初の地下変電施設。地下の土からの圧力を平均に分散させるため、
円の形をしているらしいです。
クルーズの出発地でありゴールである「日本橋」は四方に狛犬がいます。
この狛犬は玉ではなく、歯車を持っています。
明治時代を感じさせるかっこいいデザインですね。
もし石で制作するといくらかかるのでしょうか?
お見積りのご用命は弊社までどうぞ。
そして、船長の服装が印度の警察に似すぎでした。
図面部
前野
【2014/10/21 16:16】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
強制収容…
昨日の千葉アクアラインマラソン2014は天候も良く無事開催されました
。
エントリータイム申告も正直にしており、出発ブロックはA~Kの中の11番目のKで
スタートラインまでたどり着くのに23分近くかかってしまいました
。
アクアライン高速道路入口についた時はやっと走れると思いましたが…、
いざ走ると遠くに見える隆起した部分は思いのほか高く地獄が待っておりました
。
途中から足がつってしまいそうな状態になり競歩スタイルで手を振り頑張って歩いたのですが
第七関門(25㎞付近)であえなくバスに強制収容されゴール地点まで戻ってきました。
帰りがけに今回の千葉アクアラインマラソンで走った木更津市と袖ヶ浦市の
マスコットキャラクターのきさポンとガウラで見納めして帰宅です。
参加するならもう少し制限時間の長い大会にエントリーしようと決めた一日でした。
市橋B
【2014/10/20 15:45】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
埼玉県石材業協会技能士会技能祭り
ここは埼玉県伊奈町県民活動総合センター。
木材・工業製品など多種多様なモノづくり技能士会のお祭りです。
かなりの賑わいです。
埼玉県石材技能チャンピオンのデモンストレーション
天然石のつかみ取り
石明かり作り体験コーナー
益山記
【2014/10/18 13:00】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
今年の干支②
南印度洋行畜産課 林です。
以前このブログで今年の干支の
羊さん(モコモコのやつ)
を紹介させていただきましたが、
今回はもう一種類紹介させていただきます。
ジャジャ~~~ン☆
既にご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、
赤い首輪がキュートな子羊ちゃんです。
先日の羊よりもちょっぴりスリムです。
もちろんパクリではなく、こっちがオリジナルですので類似品にはご注意ください。
可愛がってあげてくださ~い♥♥♥
林
【2014/10/17 09:53】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
日本に戻りました。
昨晩、日本に戻りました。
何十回とインドに行っていても
今でもやはり新しく知ったり感じたり確認したりということはあります。
以前に比べれば少なくはなっていると思いますがあるにはあります。
と言うことで今回のとても短いインド出張(全行程8日 飛行機内泊1日 電車泊2日)で
新たに知ったり感じたりしたことを書き出してみます。
○ サイクロンはリアルに怖い。
○ サイクロンは自分が思っているよりスピードが遅い。
○ インドの炭酸水は炭酸が強め。
○ カシューナッツは熱いうちに煎りたてを食べるのが美味。
○ オリッサ州のマッシュルームはとても美味。
○ 僕の英語はチャンクマにしか通じないので英語ではない。
○ チャンクマでも疲れる時は疲れる。
○ 辛いものを控えてもお腹が壊れる時は壊れる。
○ 辛くないインド料理はやはり美味くない。
○ 枕を片手にインド出張をするとアチコチで寝れて良い。
○ アユルヴェーダは思っているほどインドの日常に溢れていない。
○ 無精髭を剃ると41才のオッサンがインド人に
その当日の内に「マダム」と3回ほど言われることがある。
......。
書き出してみるとどうにもくだらないことばかり...
まあ....何も感じなくなるよりはだいぶ良いということで本日もよろしくお願いいたしします。
服部
【2014/10/16 11:09】
|
南印度洋行ダイアリィ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
あと6日…
今週の19日の日曜日は、アクアラインを交通封鎖してのアクアラインマラソンが
開催されます
。
最近は練習もさぼり気味ではありますが、東京マラソン2012の時よりかは
練習を積みました
。
制限時間の6時間以内にゴールだけはしたいと思いチェックポイントや給水所を
しっかり勉強して当日にのぞみます。
天気もよろしいようなので東京湾の太陽の照り返しと風を感じに行ってきます。
市橋B
【2014/10/14 16:30】
|
マラソンとかゴルフとかスキーとか
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
インド出張4日目
記録的な特大サイクロンに本当に追われるように・・
夜行列車にのりまして・・
今はKHAMMAMという町にたどり着きましたが服部です。
で、その夜行列車のトイレの扉....
の張り紙。
バイオトイレットシステム・・
要はボットンってことだと思います。はい。
服部
【2014/10/12 12:19】
|
インドより愛を込めて
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
初日
えー…
バンコクの空港を出発した飛行機が離陸してから
一時間半後にバンコクの空港に戻り、問答無用で機外に出され、
一時間ほどそのままロビーに待たされた後に
マシントラブルとかなんとか言ってたけど
引き返したのと全く同じ機体に乗せられ、
空飛んでる間中一瞬もドキドキが止まらないままバンガロールに到着し、
空港でつかまえたタクシーの運ちゃんがまったく道を知らない人で
空港から15分で着くホテルに行くのに同じ場所を30分ほど行ったり来たりして
にもかかわらずその運ちゃんと話が弾み
途中、車を止めて千円札を2000ルピーと交換したりして
ホテルに着いたのはフロントの方に「グッドモーニング」と言われてしまう
こんな時間でしたが皆様は寝不足でしょうか?インドの服部です。
今日は朝から採石場まわりなので寝るべきか寝ずにいるべきか
日本から持ってきたワインを飲むべきか飲まずにいるべきか
少々悩みましたが気づけば2時間ほど寝てました。グラス片手に。椅子に座ったまま。
本日も頑張ります。
【2014/10/09 09:02】
|
インドより愛を込めて
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
メダカのおっさん
えー...
土曜日の晩、ウチの近所のホームセンターの魚&小動物コーナーに(ほろ酔い状態で)入りまして
少し緊張気味かつ興奮気味に..
ブクブクを使わないで壺で飼えるヤツ(魚)ください!
と店員さんに言ったら
どれくらいの大きさの壺ですか?
と冷静に返され
その後、間もなくして数千円の代わりに手元に残ったのがこれら。
餌と水を変える薬と水に浮かべる草と
赤いメダカとグレーのメダカ
。
自宅に戻り、冷静な店員さんに言われた温度調整や水を混ぜる作業をするために..
とりあえず中国で手に入れた年代物の洗面器...的なものにメダカを..
入れてみたら...
あれ、なんかいい感じ。
えーっと..
このままにしとこうか。
でもせっかく買った時間が経てば経つほど¥9000が高く感じだした
壺(って言うか鉢なんですけど..)も使いたいので...
とりあえずメダカを移動。
うん、こっちも良い。
だけど洗面器も負けず劣らす良い。
一晩悩んだ結果..
メダカを「おかわり」しに前日と同じホームセンターへ。
はい、これでもう悩む必要なし。
で、洗面器と鉢の中を交互に眺めててまず思ったのは...
メダカってかわいい~.
その次に思ったのは...
メダカ..もう少し多くても良いかも...
と言うことで今晩も魚&小動物コーナーに行くことになりそうです。
もうそろそろ冷静な店員さんに陰で「メダカのおっさん」とか
呼ばれるようになるかもしれません。
服部
【2014/10/07 08:36】
|
物欲エレジィ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
福生での衝動
今日は東京近郊を営業しておりましたが服部です。
お客様のお店の近く・・
福生の横田基地の前を通る際に必ず寄って買うのが・・・
ここんちのベーグル。
大ファンです。
テレビ見ながら気付けば4個食べていたことがあるほど大ファンです。
で、今日は寄り道心がそれでは終わらず
そのながれのまま同じ通りで・・
自分でもなにがどうしたか意味がよくわからないのですが・・
なんとなく目に止まり・・ついつい車を止め・・その間、2分くらいでしょうか・・
とくに悩むこともなく、ほぼ瞬間的に衝動買いしてしまったのが・・
これ。
アンティークの鉢です。
お値段は\9000。
高いんだかなんだか考える間もなく買っておりましたが・・
とりあえず、これで・・
メダカか金魚あたりを飼ってみようかと思います。
とは言え、魚に関する知識はほぼゼロ。
ウチの魚クン、金谷浩一に色々聞かんと。
服部
【2014/10/01 19:43】
|
南印度洋行ダイアリィ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©南印度洋行 社長と社員のつぶやき All Rights Reserved.