[PR]
美容整形
南印度洋行 社長と社員のつぶやき
仕事に関係ある事ない事、好きな事を好きな時に好きなように書かせて頂きます。
南印度洋行HPはコチラ
プロフィール
Author:南印度洋行
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
引っ越しのご挨拶 (11/30)
今年もあと少し... そしてお引越し.. (11/28)
第19期南印度洋行社員研修旅行報告 (11/24)
素早いモディさん。 (11/12)
研修&社員旅行のお知らせ (11/11)
ちびまる子ちゃんランドを行く (11/10)
皮付石碑 (11/02)
プロボクサー岸部久也 (10/28)
最近のコメント
服部:世界遺産に負けないボール(前篇) (06/29)
けまい:世界遺産に負けないボール(前篇) (06/15)
服部:プレゼント事件。 (01/19)
服部:冬の富士スピートウェイで野宿してみた。 (01/14)
ゲキカラダメオ:冬の富士スピートウェイで野宿してみた。 (01/13)
服部:サーキットデビュー (09/14)
148:サーキットデビュー (09/12)
最近のトラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2015/01/16 08:52) (01/16)
愛媛県今治市のおいしい店情報:今治 名産 (05/14)
いちななさん:【グルメ】四川食洞 (12/01)
いちななさん:【グルメ】四川食洞 (12/01)
今治バリバリリンク集:今治名物「焼き豚玉子飯」 (12/14)
月別アーカイブ
2016年11月 (7)
2016年10月 (7)
2016年09月 (6)
2016年08月 (7)
2016年07月 (4)
2016年06月 (8)
2016年05月 (7)
2016年04月 (8)
2016年03月 (5)
2016年02月 (9)
2016年01月 (10)
2015年12月 (10)
2015年11月 (5)
2015年10月 (12)
2015年09月 (8)
2015年08月 (14)
2015年07月 (7)
2015年06月 (9)
2015年05月 (8)
2015年04月 (8)
2015年03月 (10)
2015年02月 (13)
2015年01月 (10)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (14)
2014年09月 (11)
2014年08月 (13)
2014年07月 (12)
2014年06月 (8)
2014年05月 (11)
2014年04月 (11)
2014年03月 (15)
2014年02月 (15)
2014年01月 (12)
2013年12月 (8)
2013年11月 (9)
2013年10月 (13)
2013年09月 (12)
2013年08月 (11)
2013年07月 (16)
2013年06月 (10)
2013年05月 (15)
2013年04月 (9)
2013年03月 (14)
2013年02月 (12)
2013年01月 (11)
2012年12月 (17)
2012年11月 (15)
2012年10月 (12)
2012年09月 (16)
2012年08月 (18)
2012年07月 (16)
2012年06月 (14)
2012年05月 (13)
2012年04月 (15)
2012年03月 (19)
2012年02月 (16)
2012年01月 (15)
2011年12月 (16)
2011年11月 (21)
2011年10月 (17)
2011年09月 (15)
2011年08月 (15)
2011年07月 (18)
2011年06月 (16)
2011年05月 (11)
2011年04月 (13)
2011年03月 (17)
2011年02月 (16)
2011年01月 (13)
2010年12月 (22)
2010年11月 (12)
2010年10月 (17)
2010年09月 (15)
2010年08月 (21)
2010年07月 (22)
2010年06月 (15)
2010年05月 (16)
2010年04月 (15)
2010年03月 (25)
2010年02月 (26)
2010年01月 (19)
2009年12月 (21)
2009年11月 (19)
2009年10月 (22)
2009年09月 (19)
2009年08月 (17)
2009年07月 (20)
2009年06月 (25)
2009年05月 (23)
2009年04月 (21)
2009年03月 (22)
2009年02月 (23)
2009年01月 (30)
2008年12月 (26)
2008年11月 (23)
2008年10月 (25)
2008年09月 (28)
2008年08月 (21)
2008年07月 (26)
2008年06月 (23)
2008年05月 (24)
2008年04月 (24)
2008年03月 (27)
2008年02月 (10)
カテゴリー
ご挨拶 (3)
インドより愛を込めて (133)
インド!インド!南インド! (119)
インドの採石場(動画) (26)
インドの石とか墓石とか (138)
南印度洋行ダイアリィ (489)
南印度的中国情報 (90)
物欲エレジィ (57)
食欲ラプソディ (130)
行ったしやってきたし (128)
○○してみた (47)
見たし聞いたし読んでみたし (50)
マラソンとかゴルフとかスキーとか (55)
鮒の遠吠え (14)
だからどしたの? (66)
未分類 (20)
投稿に頼ってみましたが 何か? (3)
悲しいとき (16)
南印度洋行日本文化部 (4)
リンク
南印度洋行のホームページ
南印度洋行 会長のブログ
服部はこっちでも時々つぶやいてます(twitter)。
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
良い相棒(現地調達)
以前、当ブログに書かせていただいた
私的南印度に持参したら便利な物リスト
↓
http://southindia.blog110.fc2.com/blog-entry-1296.html
に加えたいものがありまして...
枕
です。
旅行用にちっさくなるやつとか..
こういうやつとか..
ではなく本気の普通の人が普通の日に普通に寝る時に使う「枕」です。
実際には「持参」したのではなく今回チャンクマが腰痛持ちの僕を気遣ってくれ
インドのこれまた普通の寝具屋さんで買ってくれたのですが..
こんな感じに使用すると...
(70×45CM程度)
車の後部座席でも空港のロビーでも寝台列車の中でもよく寝れます。
普通よりもぐっすりと。
おかげで先回の出張では良い相棒になりました。
僕とすれ違うインドの人たちが険しい表情で振り返るのが
唯一の難点と言えば難点でしたが...
服部
スポンサーサイト
【2014/11/25 07:57】
|
インド!インド!南インド!
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
COCO壱 と コロッケ蕎麦
日本人のおもてなしの心を全開におっぴろげていただき
先日の訪印ではわずか1週間程度の滞在で
寿司、てんぷら、焼肉、馬刺し、すき焼き等々...
私自身がなかなかお目にかかれない豪華な食事を
チャンクマのために各地でご用意いただいたわけですが...
もちろんチャンクマはどれも「OISHII DESU!」とイチイチ感動しておりましたが..
僕が横で見ていて本当の本気で一番美味しそうに食べていたのが...
チャンクマが大好きな
COCO壱
。
(かなり気に入ったらしく..
その後
、彼は何度も行っております。
ちなみに今は10辛を平気で注文するようになりました。)
それと
京急川崎駅の構内にある
こちらのお店
の
コロッケ蕎麦
。
店に入ってから食べ終わって出ていくまで3分~4分程度の他のお客様のスピードには
「なんで日本人はこんな熱いもんを早く食べれるんだ?」と驚いてましたが...
南インドにも立って食べるスタイルのレストランはありますので
「立ち食い」自体はノー問題な感じ。
食べ終わった後はチャンクマもきちんと容器は返却口に。
しかし、COCO壱とコロッケ蕎麦。
せっかく日本に来るのだからと色々考えていた側にとっては気分は少し複雑ですが...
考えてみれば僕自身も
海外に行って特に「こーれは美味い!」と強くイメージが残っている食べ物って
中国の沙茶麺だったり...
韓国のサムキョプサルだったり...
イタリアの立ち食いピザだったり...
ポルトガルのエッグタルトだったり...
スペインのシシトウの炒め物だったり...
そういうソウルフード的な現地の人にとって
身近な食べ物だったりするわけで..
そう考えるとチャンクマのCOCO壱とコロッケ蕎麦も妙に納得してしまったりもします。
服部
【2014/11/18 16:44】
|
食欲ラプソディ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
楽しくないことも計画的に。
えー...
今週は今のところは毎年きちんと計画的にやってくる社員旅行
(11/21 11/22はお休みさせていただきます..。)がございますが
それに合わせるようにきちんと風邪を引きはじめたようです。
自分でも本当に便利な体だと思います。はい。
社員旅行とは関係ありませんが私の机の後ろは現状こんな感じになっております。
(もし地震がきたら「サクマ」の雪崩が発生します。)
半年ほど前から企画していた来年のお年賀がきちんと計画的にやってまいりました。
時はますます早く過ぎるようになってきておりますが
頭の回転は確実にそれに反比例してきている気がします。
反射神経でなんとかできる歳ではないことを自覚して
「来年のお年賀をどうするか?」を考える時のように
他のことももう少し計画的にやっていきたいと思う今日この頃....
本日もよろしくお願い致します。
※社員旅行中も営業マンの携帯は24時間営業しております。
なにかございましたら遠慮なくご連絡ください。
服部
【2014/11/17 08:10】
|
南印度洋行ダイアリィ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
朝からちょっと築地
中国の方が来日されているので、朝からちょっと築地まで繰り出した
のですが…ものすごい人でした。
働いていらっしゃる方々も観光客の方々も修学旅行生たちも海外から
いらしたYOUの方々もみんな求めるものは「築地のお魚」です。
あ、一部修学旅行生グループが「吉野家1号店」派と「築地の魚」派で
揉めてましたけど(笑)
若いんだし、そうそう築地へは来られないのだろうし、いっそどっちも
行ってしまえばいいのにと思いつつ生暖かく見守りました。
ちなみに南印度洋行は、どちらか決められない時は、どちらにも行く
方向性の会社だと思います。
(だから隣同士のカオマンガイ屋さんをハシゴしたりするんですね)
朝の7時だというのに、軽く一時間は待たなければならないほど
長蛇の列ができたお店もある中…
私は相も変わらず大好きな「
かとう
」さんへお二人をエスコート。
やっぱり美味しい。
すっごく美味しい。
「朝も早いし、無理して全部食べなくても大丈夫だよ?」と聞いても
「これは美味しすぎて残せません!」とお二人ともペロッと完食して
くださいました。
大変満足してくださったようで、良かったです。
URUの
【2014/11/15 08:30】
|
食欲ラプソディ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
疲れまっくすM8
10月11日
ハリケーンに追われるようにインドのオリッサ州の山奥から
車で5時間かけて最寄の駅までたどり着き夜行列車に乗って車中泊。
10月12日
早朝アンドラブラディシュ州の駅に着いてホテルにも寄らずシャワーも浴びず
車で8時間ほどかけて採石場めぐりをした後、朝着いた駅に戻り夜行列車に乗って車中泊。
10月13日
早朝また別の州の駅に着いてホテルにも寄らずシャワーも浴びず
そのまま直行したのがこちらの
M8
の採石場。
M8はこれから入荷予定の弊社大プッシュの新石種なので
訪問前からコマーシャル動画を撮る予定だったんですが...
チャンクマも僕も疲れまっくす状態でのM8。
この時期には珍しく日差しまっくす暑さもまっくすな状態でのM8。
チャンクマさーん、動画撮るよ~ 準備OKか~?
.....。
聞いてる~? チャンクマ~? 動画撮るよ~
てか、撮んないと~
....。 ....イエス。 OK。 ハットリSAN。
そんなまったくOKではないテンションで撮影されたのがこちらの動画です。
これでも底の方にわずかに残っている力を出しきった精一杯の動画です。
よろしければご覧ください。
ちなみに大阪のおばちゃんも真っ青な
チャンクマのホワイトタイガー
に突っ込む元気は当日の僕にはありませんでした。
服部
【2014/11/12 10:16】
|
インドの採石場(動画)
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
チャンクマはアンフェアがお好き。
先日、チャンクマのリクエストで行った某馬肉料理屋の帰りに
その数時間前に初めて会ったとは思えないほど打ち解けたチャンクマと友人Nの...
汐留にあった特大ポスターの前での会話...
チャンクマさん、チャンクマさん!
ウイッチ ユーライク ユーライク ?
アンフェア オア オモテナシ?
で、3秒ほど悩んだチャンクマは...
This! と。
どうやらアンフェアさんがお好みだったようです。
(顔の作り的にオモテナシさんにいくかと思ったんですけどね....)
なあ、おまえっどっち好きよ?的な
男の子なノリは万国共通なのでしょうか?
それともチャンクマが馴染むのが異常に早いのでしょうか?
たぶん...チャンクマが変なインド人なんだろうな。
普通、インド人が馬肉リクエストせんし。
チャンクマは無事インドに帰国しました。
滞在中に変なインド人の相手をしてくださった皆様に感謝っ。
服部
【2014/11/07 08:36】
|
南印度洋行ダイアリィ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
きときと新幹線
えー・・
富山きときと空港の…
まだまだきときでありたい服部です。
今回の北陸出張の訪問先での話題は・・
インドの石の話 3%
2月のインドツアーの話 5%
持参したカレンダーはどこで作りましたか?の話 7%
この円安はどうしましょうか?の話 25%
北陸新幹線が通ったらどうしましょうか?の話 59%
その他、僕は北陸でこの先どうしましょうか?などの話 1%
てな感じに私の営業トークのヘッポコ具合が如実に表れる結果となりましたが・・
なにはともあれ楽しみです。北陸新幹線。
もしかしたら、きときと空港を使うのもあと数回かも。
服部
【2014/11/05 17:27】
|
南印度洋行ダイアリィ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
転載 ~ アーバングレーの大トロ? シルバーグレー ~
えー・・
昨日から富山におりますが・・まあ・・とにかく・・思うことは一つ・・・
「止まれ、円安!」
服部でございます。
本日は先日弊社のメールマガジンに書かせていただいたアーバングレーの
大トロ的記事をそっくりそのまま転載させていただきます。
・・・・。
手抜きだとかなんとか言われても気にせずにそっくりそのまま転送させていただきます。
アーバングレーと呼ばれる石は当ブログでもたびたび登場する
玄人さんが好む傾向にある硬くて安心な石なわけですが・・・・
まあ・・・以下、よろしければご覧くださいませ。
~ アーバングレーの大トロ? シルバーグレー ~
一時期、採掘が止まっていたシルバーグレーの丁場が再開されているということで...
先月、確認のために約1年ぶりに現地を訪問いたしました。
シルバーグレーは現在稼働している3か所のアーバングレー(MD5)の丁場の内の
一番規模の小さい場所からアーバングレーと一緒に採掘されております。
切り出されたブロックを見た感じでは
全体の90%がアーバングレーで残り10%程度がシルバーグレー。
現在稼働している全てのアーバングレーの丁場の採石量から考えると
シルバーグレーの割合は1%程度でしょうか...まさに希少部位です。
岩盤を確認するとアーバングレーとシルバーグレーの境目がハッキリと分かります。
この石目(アーバングレー)と
この石目(シルバーグレー)。
一つの丁場でこれほど違うものが出てくるというのは非常に珍しいことでして..
インド側のパートーナーであるチャンクマも「他の丁場では見たことがない現象」とのこと。
で、このシルバーグレー。
見た目は違っても材質はアーバングレーと同じくとても吸水率の低い安全な石です。
値段はさすがにアーバングレーと同じと言うわけにはいきませんが...
ここまで目が細かく、しかも硬い石は私は他に見たことがありません。
服部
【2014/11/04 07:08】
|
インドの石とか墓石とか
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©南印度洋行 社長と社員のつぶやき All Rights Reserved.