fc2ブログ
南印度洋行 社長と社員のつぶやき
仕事に関係ある事ない事、好きな事を好きな時に好きなように書かせて頂きます。
プロフィール

南印度洋行

Author:南印度洋行
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

~緊急休日~

インドはHyderabadの服部です。

インドの元大統領でミサイル科学者としても有名な
アブドル・カラムさん83歳が7月27日に亡くなりました。

大統領でありながら質素な生活を好み、現職中も
学生や児童との交流を積極的に行うなど国民に好かれる大統領だったようです。

150730-1.jpg


なので訃報が出された翌日あたりか街中にはカラムさんの写真が飾られ始め・・

新聞はこんな感じにカラムさんの話題ばかり。
150730-2.jpg

カラムさんの出身地であるタミルナード州では今日(7月30日)は
役所や学校だけでなく通常の企業もお休みになりました。

ご本人は自分が亡くなっても「休日とか設ける必要ないかんね!」と
2年ほど前に宣言していたようですが・・やはりそれでも休日になったようです。

これまでもこれからも日本で出てくるでしょうかね・・?
こんな英雄的大統領って。

ちなみに僕も上記の影響からか飛行機のチケットが取れず半日休みをいただきましたが・・
しっかり体調を崩しました。
たぶん今晩には復調します。
ホントに便利な体だ。

服部

スポンサーサイト



~早くなった~
えー…
インドはBANGALOREの服部です。

それにしても早くなったなあ。

30分くらいでしょうか。

飛行機が着いてカスタム通って荷物拾って…


TAXI乗場に来るまでが。

150728-1.jpg

中国のMのエスプレッソ
えー…

中国の服部です。

常宿の目の前にこちらのお店ができました。
150721-1.jpg

はい、世界のMです。
150721-2.jpg

中国で飲むコーヒーは僕的にはイマイチなことが多いので
あまり期待はせずにエスプレッソを注文。

なんかエスプレッソにしてはカップが大きいな。
150721-3.jpg

あっ、エスプレッソ用のカップがなかっただけっすね。
中身はキチンと少なめでした。
150721-4.jpg

で、味なんですが…
とても美味でした。味も温度もシッカリとエスプレッソ。
イタリアなみとは言えませんが日本ではあまり口にできないレベルかも。

中国のコーヒー方面の皆様、なんかスミマセンでした。

ちなみに一杯13元です。
今の為替だと\270って感じでしょうか…。

値段はイタリアより高いんじゃないか?
止まれ円安。

服部

≪4DX≫ってご存知ですか?

新型映画館です!

    座席が前後左右、振動するんです。
    背中も、お尻も どっか~ん!

    3Dメガネをかけるので、砲弾が飛び込んでくるし、
    雨が降り、風が吹き、霧に囲まれ、閃光がバチバチ!
    爆薬の匂いも・・・・
   
    まさに映画館がアトラクションです!




DSC00060.jpg


   先日公開したばかりの≪あいる・びー・ばっく≫を
    見てきちゃいました~

150716_1.jpg


    前回も前々回 同様に 異なる時間軸が
    同時進行する展開には、低メモリーな僕の回路は
    プチ混乱ぎみでしたが・・・・。
    あの迫力は、ばーじょんUP だと思います。

    ※来月公開の≪ジュラシック・ワールド≫が楽しみです。

杉野


掃除する姪っ子

こんにちは川合です!
うちの姪っ子は、今お手伝いするのが楽しい時期みたいで、実家の展示場を掃除している姿が先日写真で送られてきました~**
※実家は石屋です。

月間石材の表紙にしても良いんじゃないかと思うぐらい可愛いと私は思ってます笑
すみません、あまりに可愛かったので載せました。

IMG_0638.jpg

IMG_0636.jpg


砂浜にて
昨日..

炎天下の中、生まれて初めてビーチバレーというものをやりました。

ネットは通常よりも50CMほど低くして
人数も通常1チーム2人のところ増量キャンペーンをしていただき4人で。

それでも、いまだに腕も指も脚も痛いのですが..

なんちゃってジャンピングレシーブをした時にグキっとやり...
なにより首が痛いです。

40年以上生きてきて初めて知りました。
砂浜はそれほど滑らないのですね。

この夏、皆様も砂浜でジャンピングレシーブすることが1度くらいはあるかと思いますが
その際は十分にご注意くださいませ。

服部
いちばん南
先日、これまで取引のなかったH石材のH社長からご連絡をいただき・・

何度か電話でお話しさせていただいているうちに
「あっ、今度そちらにお邪魔してもよろしいですか?」
「あっ、来れます?なら、来てください。」てなことになり・・

行ってまいりました。

奄美大島
DSC09157.jpg

そこに仕事がある限りどこにでも行く覚悟はありますが服部です。



H社長は奄美の空港にお迎えにきてくださり・・

そのまま奄美で有名なお店に入り
DSC09177.jpg

奄美名物を二人前注文した後に思い出したように名刺交換。

そして、やさしいH社長は自己紹介もまともに終らぬうちに
まもなくやってきたその名物の食べ方の方を紹介してくれました。

まずご飯を入れて
DSC09167.jpg


そこに鶏肉や錦糸卵や椎茸などの具をのせて
DSC09168.jpg


鶏のスープを注いで
DSC09171.jpg


あとはズルズルっとやるのみの 鶏飯(けいはん) をよろしくどうぞ!
DSC09173.jpg

スープが予想以上に濃く、でも臭いがきつくて食べにくいということはなく非常に美味かったです。

2杯ほど平げ(ご飯とスープはお代わり自由)満腹になったところで
僕はその時点でほぼ忘れかけていた石の話を・・

そのまま同じ場所で。
DSC09176.jpg


20年近くこの仕事やってますが・・
パパイヤの漬物の隣で石の商品サンプルおっぴろげて打ち合わせしたのは今回が初めて。
DSC09174.jpg
(でも、好きです。このおおらかな感じ。)


で、その後はいくつかの墓所巡りと
1か所の観光名所巡り(←H社長、本当にスミマセン。でも、楽しかったです)をして・・
DSC09184.jpg
(↑ハートが見えないハートロック あいにくの天気で・・残念。)

空港までH社長に送って頂いたのにも関わらず・・
色々あってそのまま奄美のペンションにチェックインとなりました。

観光客で賑わうペンションで一人「出張」なのは、なんとなくやはり寂しい気持ちで
近くの海までブラブラ散歩した時に発見し部屋に連れ帰った・・


晩酌の相手
DSC09191.jpg
(本人は最初からだいぶ帰りたそうにしてました。)

「君はどうしてそんなに青いの?」などと話しかけつつ
1時間近くビール片手にツンツンしてたら突然「自分の殻から抜け出す」
という荒業をやり始めたので怖くなって退場いただきました。僕って都会っ子。

また来たいな。奄美大島。
できれば天気の良い日に。

服部