[PR]
美容整形
南印度洋行 社長と社員のつぶやき
仕事に関係ある事ない事、好きな事を好きな時に好きなように書かせて頂きます。
南印度洋行HPはコチラ
プロフィール
Author:南印度洋行
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
引っ越しのご挨拶 (11/30)
今年もあと少し... そしてお引越し.. (11/28)
第19期南印度洋行社員研修旅行報告 (11/24)
素早いモディさん。 (11/12)
研修&社員旅行のお知らせ (11/11)
ちびまる子ちゃんランドを行く (11/10)
皮付石碑 (11/02)
プロボクサー岸部久也 (10/28)
最近のコメント
服部:世界遺産に負けないボール(前篇) (06/29)
けまい:世界遺産に負けないボール(前篇) (06/15)
服部:プレゼント事件。 (01/19)
服部:冬の富士スピートウェイで野宿してみた。 (01/14)
ゲキカラダメオ:冬の富士スピートウェイで野宿してみた。 (01/13)
服部:サーキットデビュー (09/14)
148:サーキットデビュー (09/12)
最近のトラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2015/01/16 08:52) (01/16)
愛媛県今治市のおいしい店情報:今治 名産 (05/14)
いちななさん:【グルメ】四川食洞 (12/01)
いちななさん:【グルメ】四川食洞 (12/01)
今治バリバリリンク集:今治名物「焼き豚玉子飯」 (12/14)
月別アーカイブ
2016年11月 (7)
2016年10月 (7)
2016年09月 (6)
2016年08月 (7)
2016年07月 (4)
2016年06月 (8)
2016年05月 (7)
2016年04月 (8)
2016年03月 (5)
2016年02月 (9)
2016年01月 (10)
2015年12月 (10)
2015年11月 (5)
2015年10月 (12)
2015年09月 (8)
2015年08月 (14)
2015年07月 (7)
2015年06月 (9)
2015年05月 (8)
2015年04月 (8)
2015年03月 (10)
2015年02月 (13)
2015年01月 (10)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (14)
2014年09月 (11)
2014年08月 (13)
2014年07月 (12)
2014年06月 (8)
2014年05月 (11)
2014年04月 (11)
2014年03月 (15)
2014年02月 (15)
2014年01月 (12)
2013年12月 (8)
2013年11月 (9)
2013年10月 (13)
2013年09月 (12)
2013年08月 (11)
2013年07月 (16)
2013年06月 (10)
2013年05月 (15)
2013年04月 (9)
2013年03月 (14)
2013年02月 (12)
2013年01月 (11)
2012年12月 (17)
2012年11月 (15)
2012年10月 (12)
2012年09月 (16)
2012年08月 (18)
2012年07月 (16)
2012年06月 (14)
2012年05月 (13)
2012年04月 (15)
2012年03月 (19)
2012年02月 (16)
2012年01月 (15)
2011年12月 (16)
2011年11月 (21)
2011年10月 (17)
2011年09月 (15)
2011年08月 (15)
2011年07月 (18)
2011年06月 (16)
2011年05月 (11)
2011年04月 (13)
2011年03月 (17)
2011年02月 (16)
2011年01月 (13)
2010年12月 (22)
2010年11月 (12)
2010年10月 (17)
2010年09月 (15)
2010年08月 (21)
2010年07月 (22)
2010年06月 (15)
2010年05月 (16)
2010年04月 (15)
2010年03月 (25)
2010年02月 (26)
2010年01月 (19)
2009年12月 (21)
2009年11月 (19)
2009年10月 (22)
2009年09月 (19)
2009年08月 (17)
2009年07月 (20)
2009年06月 (25)
2009年05月 (23)
2009年04月 (21)
2009年03月 (22)
2009年02月 (23)
2009年01月 (30)
2008年12月 (26)
2008年11月 (23)
2008年10月 (25)
2008年09月 (28)
2008年08月 (21)
2008年07月 (26)
2008年06月 (23)
2008年05月 (24)
2008年04月 (24)
2008年03月 (27)
2008年02月 (10)
カテゴリー
ご挨拶 (3)
インドより愛を込めて (133)
インド!インド!南インド! (119)
インドの採石場(動画) (26)
インドの石とか墓石とか (138)
南印度洋行ダイアリィ (489)
南印度的中国情報 (90)
物欲エレジィ (57)
食欲ラプソディ (130)
行ったしやってきたし (128)
○○してみた (47)
見たし聞いたし読んでみたし (50)
マラソンとかゴルフとかスキーとか (55)
鮒の遠吠え (14)
だからどしたの? (66)
未分類 (20)
投稿に頼ってみましたが 何か? (3)
悲しいとき (16)
南印度洋行日本文化部 (4)
リンク
南印度洋行のホームページ
南印度洋行 会長のブログ
服部はこっちでも時々つぶやいてます(twitter)。
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
印度から無事(一度腹痛で病院に運び込まれましたが)帰国しました。
印度は今、雨季の初めで、過ごしやすい時期です。緑が美しいです。
ただ、今年は例年よりもずっと雨が多いらしく、ご覧のように
水上都市のようになっていました。
今回は工場との折衝が主な仕事となりましたが、
彼らの仕事に対する姿勢は非常に真摯で、信頼できるものがありました。
取扱いを予定している自然石風墓石もまもなく完成する予定です。
写真②後姿だけです。coming soon!
丁場もいくつか周りました。大雨で水没している丁場もありましたが、
「来週ポンプ持ってきて水くみ出すから、今月末から再開するよ!」
と、かなりやる気です。
弊社の取り扱う印度加工石種はLKO1を除き、安定供給可能な状態です。
写真③水没したM12丁場
今後も印度加工にご注目ください!
前野
スポンサーサイト
【2015/11/28 15:27】
|
インドより愛を込めて
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
社長のお言葉
えー
ご無沙汰しておりますが…
今日は群馬で明日は福建の服部です。
M様の事務所の壁にはられている…
M社長らしいシンプルで素敵な言葉。
見るたびに心の中で うんうん、ヤッパそうっすよね。うんうん。 と頷いております。
今日も頑張ろ。
服部
【2015/11/24 12:18】
|
南印度洋行ダイアリィ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
休業のお知らせ
誠に勝手ながら、明後日より一時休業させて頂きます。
日頃ご愛顧頂いているお客様には大変なご迷惑をおかけ致しますが、どうぞ宜しくお願いいたします。
「えっ!どうしたっ」
「ついに‼」
なんて 声が聞こえてくるかどうかは、さておき
毎年恒例の社員アゲてのリフレッシュ休暇を取らせて頂きます。
そこでお客様に、大事な
2つのお願い
があります。
その1
大変申し訳ございませんがしばらくの間 事務方とお客様とのご対応が出来なくなりますが、
リフレッシュ休暇中も各担当営業は携帯電話を持っております。
どうぞ遠慮なく鳴らしてやってください。鳴らしまくってやってください。
その2
リフレッシュし過ぎて、仕事のやり方を忘れてしまう可能性がありますので、
もう一度覚えなおす為にも、どうぞご注文を準備して置いて下さい。
サンプルもご注文に備え、大量に準備しております。
佐藤D
【2015/11/17 21:10】
|
南印度洋行ダイアリィ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
年末ペア
なんか・・
先週あたりが1月だったような気がしますが・・
このペアが事務所にやってくると
嫌でも年の終わりを意識してしまいます。
これと
これ
モンキーの方は今年も南印度洋行畜産課の林が担当しました。
ご注文は林までよろしくどうぞ。
いやあ・・しかし・・本当に早いなあ・・。
服部
【2015/11/11 11:12】
|
南印度洋行ダイアリィ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
続 俺の石
えー…
すみません。
今回も石材業界の方しか興味のなさげなことを書いてしまいます。
前回、「俺(ら)の石」
クンナム、M1、アーバングレー
について書かせていただいたわけですが…
いいや、M1よりM1Hの方が綺麗だ。
とか
おい、コラ。
ついこないだTNMが旬って言わなかったか?
旬はもう終わったのか?
とか
(終わってません。順調です。)
アーバンの大トロとか言っときながらシルバーグレーを選ばんのか?
お前は赤身か?赤身派なのか?
とか…
さすが、皆様も石のプロ。こだわりをお持ちのようで…
ありがたいことに、けっこうな数のリアクションをいただきました。
確かに「俺の石」として書いたクンナム、M1、アーバングレーに関しては…
皆勤賞ポイントって感じでしょうか?
石を輸入している僕らの中での重要な基準である「継続性」という要素が大きく働いており
その辺で実際に石をエンドユーザーの方に販売されている石材店様と
異なる選択になったのかもしれません。
そんな中で特に
ああ?コラ?そこはM1じゃねえだろ。
と強めに言われたのが石材店様にもフアンの多いこちらの石。
Y1
いやあ…
確かにY1は良い石だと思います。
研磨した後の艶が非常に良く、テッカテカな仕上がりになるんですが…
風化に強いのでそのテッカテカな状態が長く続きます。
(※材料を使用する環境によりその期間は変わります。)
綺麗な石ですし僕らも大好きなんですが…
なぜ選ばなかったかと言えば…
やはり…
掘り難さ
ですね。
今年の7月にY1の採石場に言ってきたのですが…
現状、この写真↓(の三分の一程度の幅)の中心部からしか
日本での使用に耐える均一な柄(石目)の石は採れず…
しかもその中心部の石でも傷のある部分を取り除く必要があったりするので…
Y1はインドの港から石を出すまでにとても手間と費用のかかる
採掘屋泣かせ な石でもあるわけです。
実はそれでも、このY1の採石場に関しては現状は「マシな方」でして
昨年、採掘会社が採石場の環境を1年かけて掘りやすいようにしたのですが…
その間は僕らの一番辛い状況である
「スミマセン…在庫切れっす。」となっておりました。
サラッと書きましたが…
「1年かけて掘りやすいようにした 」ってのは
良くない石目の岩盤を採り除いたり
機械やトラックが入りやすいように道を大きくしたりすることでして…
採石者側にとってはその間に金は通常以上に出ていくけど
自分達の商品がほぼ出てこなくなるわけで
勇気と気合と根性と愛情が必要な作業になります。
もちろん、実際にY1を選択されるエンドユーザーの方にとっては
掘りやすいとか掘りにくいとかは関係のないことかもしれません。
でも、現地での苦労はそんな感じにナカナカどうしてかなりなわけです。
ということで、努力賞ポイント を加えるとしたら
皆様が言われるように、Y1が僕の「俺の石」になっていたかもしれません。
服部
【2015/11/05 12:44】
|
インドの石とか墓石とか
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©南印度洋行 社長と社員のつぶやき All Rights Reserved.